発達障害?仕事が長続きしません。

  • なんでも
  • 匿名希望
  • 22/01/18 23:10:14

子供の頃、勉強は出来る方ではなかったのですが、成績は並でした。
社会の暗記とか得意でしたし、英語は平均よりいつも上でした。
でも仕事となると、覚えるの苦手、人の顔と名前覚えるのも苦手なんです。
人間関係もうまく築けません。
仕事続いたの、最長でも2年半で最短は1日で辞めました。
自分は障害があるんじゃないかと思ってます。
発達障害でしょうか?
現在30代なので見過ごされて大人になってしまったんじゃないかと思ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 京阪石山坂本線
    • 22/01/18 23:31:05

    私も30代です。発達障害と診断されています。
    私も人の名前と顔を覚えるのが苦手で、今の職場はもうすぐ二年経ちますが40名の部署ですが未だに全員の名前を覚えきれていません。
    顔と名前が一致していない方が数名います。
    でも、私自身コミュニケーション能力は高く、人間関係で困った事は然程なく仕事もそつなく熟すタイプです。
    (もちろん苦手な事は多々あります)

    発達障害ではありますが、子供の発達障害と違って大人なので自分の苦手な所は自分がよく理解しており、事前に準備をしたりカバーしたり
    自分で自分のフォローを出来るのが大人と子供の発達障害の違いだと考えます。

    主も、発達障害では?と思っている様ですが、正直な所、今更診断を受けた所で何も変わりませんから自分の苦手な所は自分自身で理解し
    トラブル回避のために何をすべきかを自分で考え、自分で自分のフォローをするしかないと思います。

    • 1
    • 2
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/01/18 23:23:02

    要領が悪いんじゃなくて?やる作業を組み立て考えられないとか。

    家事や育児はどうなの?

    • 0
    • 22/01/18 23:22:19

    30代か。昔は発達障害はそれほど言われてなかったからね。
    でも、仕事が長続きしないのは、職場が合っていないからでは?
    人間関係をそれほど考えずに黙々と働ける職場はたくさんあるよ。
    発達障害かどうか、ここで聞いてもわからない。わかったところで、どうしようもない。
    ならば、出来ることを考えよう。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ