いきなり始まる仲間はずれ(中学年)

  • 小学生
  • 匿名
  • 22/01/18 18:42:12

昔もそんなことあったなとは思います。いきなり始まってすぐにまた違う子が仲間はずれにされて。女子はそういうものだと経験して私は今に至ります。しかし娘は初めての体験でとても気持ちが落ちています。いつものグループで急に仲間はずれにされたと。明日からどうしたらいいんだろう。明日休んでいい?とまで言ってきたのでだいぶ追い込まれてる感じてす。私は明日は他の友達と遊んだら?と当たり障りないことしか言えませんでした。まだまだ続くのかな。
親が口出すのもおかしいですよね。お子さんが
このような経験があるかたどうしましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 南海高野線
    • 22/01/21 13:54:47

    >>27
    中学年だよ?

    • 0
    • 31
    • 南海高野線
    • 22/01/21 13:55:28

    >>23
    中学年だよ

    • 0
    • 22/01/21 14:01:17

    小学生か、中学年ぐらいから陰湿な子は陰湿だもんね。
    その一番仲良しの子も、主犯に嫌な思いさせられて、もう外れたくない、でも主子とは仲良しでいたいの葛藤してるから手紙をくれてるんだと思うよ。
    うちの娘は、中学時代だけど同じようなことがあり、
    1人でも2人でも、話せる人がいるんなら大丈夫、グループで無視されていても、たいてい率先して悪口言ってるのは1人か2人、他は合わせてるだけ。もし学校休みたければ休んでもいいけど長引けば長引くほど行きづらくなる、もし最悪、本当に全員から無視されるようになったら、必ずお母さんも動きます。と話をして娘は自分で学校行く選択したけど。小学生と中学生ではまた違うと思うんだけど。
    意地悪な子は大人の前ではいい子だから、先生にいうのもちょっと難しいんだよね、それで悪化する場合もあるしね。もし、どうしても先生に言うのであれば、こんな感じで学校行きたがらないので、まずは様子見てくださいくらいでいいと思うけど。

    • 2
    • 22/01/21 14:17:44

    >>19 最低!やられて苦しんで命経つ子も世の中には居るのに!先生の時間奪うとか書いてお前が馬鹿じゃん。先生はトラブル解決するのが仕事だから!!

    • 0
    • 34
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 22/01/21 14:27:05

    女子あるあるだって分かってるなら先生に言うとか大袈裟にするとまずいと思うけどね。
    仲間外れの輪番制がまかり通ってるなら、今まで誰も親が介入しなかったか介入しても効果が無かったか、どっちにしろ親が介入する事で変人家族扱いされる可能性もある。

    • 1
    • 22/01/21 14:30:11

    輪番制で仲間はずれで今回は娘さんだったとしたら今までは加害者側だったって事だよね?
    私ならそんなグループ抜けて別の子と仲良くしなさいと言うわ。
    どうせ今回、すぐに仲直りしても1ヶ月もしないうちに同じことが起こるか、下手すると頻繁に仲間はずれにされてる子がイジメだと訴えたら加害者になってしまう。そうなる前に距離とった方がいいよ。

    • 5
    • 22/01/21 14:34:06

    >>19
    普通の言葉で書けば

    • 3
    • 22/01/21 14:41:42

    担任に言ったらいいと思う。大袈裟気味にね。
    うちは個別に話聞いてくれて仲直りに持っていってくれたよ。
    担任が無能だったら校長、教育委員会の順で。
    多分理由なんてないんだよ。
    早期解決が一番だよ。

    • 3
    • 38
    • 東急世田谷線
    • 22/01/21 14:48:43

    うちの子のクラスでもそのくらいの頃にあったよ。
    ある女の子が1人の子の事を、ある事ない事言いふらして周りも信じちゃってってやつ。
    主犯でやってた子、家庭で色々あってたみたいでストレス発散くらいの意識で、自分がどんな事をしてるかちゃんと分かって無かったみたい。
    先生に相談してみて。

    • 3
    • 39
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/01/21 15:11:45

    うちの子もあることないこと言われたりうちの子が言ってないことも言ったことにされて悪者にされて、孤立させられて。2年我慢した。先生に相談して、来年はクラス離してもらう。でも、先生によると周りのみんなもその子がおかしいとだんだん気付いていて、みんなで変なあだ名つけて呼んだりするのに参加しなかったり、仲間はずれしても加担しなかったりって動きがあるみたい。みんなわかってきてますよって。
    注意しても嘘ついて逃げる、人のせいにするって子はいるから、先生が注意するのだけが正解じゃないんだよね。難しい。

    • 2
    • 22/01/22 11:22:26

    >>28 うちもだな。ぶっちゃけ大人でもあると思う。中学なら恋愛てか成績とかお小遣いの使い方とか価値観が違うとか、仲良かったけどだんだん話題が合わなくなるから遊ばなくなる、ってこと。話せる人がグループ以外にもいるなら、相談はするけど休ませはしないかも。

    • 1
    • 22/01/22 11:25:57

    私ならだけど
    暴力や物損でない限り
    この段階では子どもが仲間外れにされた、を鵜呑みにはしない。
    話を聞いてみたら
    自分の子にも原因があるかもしれないし
    単純にそのグループと合わないかもしれないから。

    まず担任に、学校の子どもたちの様子を聞く。自分の子どものことだけじゃなく、グループの雰囲気なども含めて。

    • 0
    • 42
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 22/01/26 08:22:30

    >>2
    >>5
    これが全てで、今まで気がつかなかったというのは娘さんの言い訳で、そのグループそのクラスで初めての無視が娘さんということは無いはず。定期的に無視するようなグループで、今まで娘さんは自分がターゲットじゃなかったから無関心、いや自覚なくても加害者側の一人で、見て見ぬ振りしていただけでは。この場合、担任や周りの親からも同情はちょっと得られにくい。
    でもとりあえず先生に相談して、自分がされて初めて気がつく嫌なことは、他の人にも無意識で自分もしていないか考えるべきだと思うな。主さんも、別に自分の子供が主犯でもなく知らないと言うなら、よそのお子さんが無視されていると当然言い出したら、とりあえず様子をみようってことで実際には放置するだろうし、自分の子供じゃなければ他人事のはず。

    • 0
    • 43
    • 東京メトロ浅草線
    • 22/01/26 08:25:02

    そのお手紙くれる元は一番仲良かった子のママに、何か知らないか相談してみたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ