嫌味だったでしょうか?

  • 旦那・家族
  • みそおでん
  • bfQSlDmAI8
  • 22/01/12 07:58:26

ママではなくババです。
半年ほど前、息子のところに赤ん坊が生まれ、近距離でもなかなか会えずにいましたが、このお正月に、ようやく直接顔を見ることができました。
そのとき、お嫁さんが使っていたベビー用品(ベビーカー、抱っこひも等)が、自分の子育ての頃に比べ、とても便利そうだったので、つい、
「今はそんなのがあるのね。いいわね」
と言ってしまいました。
先日、息子から、
「妻が、あなたに嫌味を言われた、楽してると言われたから、もう会わないから」
と、連絡がありました。
「楽してる」とは断じて言ってません。自分も言われて嫌だったから。
自分の時と比べて便利で羨ましいな、とは思いました。
それが口調とかに出てたのかもしれません。
せめて、嫌味じゃなかったと解ってほしいですが、今は何か言うのは逆効果でしょうか。
あと、やはり、私の言葉は嫌味でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~48件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 48
    • 汐見橋線
    • bMDBwkh5C9
    • 22/01/12 23:25:27

    読みづらい文章を何とかしてくれ

    トピを立てるなら読み手に分かりやすくをモットーに

    • 2
    • 47
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • YSnCJpuWVj
    • 22/01/12 23:01:00

    私は嫌味とは思わないけど、
    今の若いお嫁さんは
    宇宙人くらいに思ってないと
    やっていけないかも。

    ママスタ見てたらそう感じる。

    • 11
    • 46
    • 近鉄天理線
    • x3mgO8Fec+
    • 22/01/12 22:35:38

    嫁側の話を聞いてないからなんとも言えないけど、生後半年なら殺気だっていて、無駄に神経質になっているのもわかる。
    言い方が嫌味じゃなくても、受け取り方が悪くなるだけの時もあるし。
    単に嫌だったと言うのを何か旦那に対する不満と一緒に出て旦那に話して味方してくれるか、母親の肩もつか試すじゃないけど、そういうのもあるのかも。
    主さんが嫌味じゃなかった謝罪の気持ちを伝えても会わせないって言うなら、会わなくていいしお祝いも渡さなくていいと思う。お金が少ないとか、いらないもの送ってきたとか捉えられかねないし。
    相手も落ち着いて悪かったなと思えば直接の謝罪がなくとも、向こうから会ってくれませんか?ってなるかも。

    • 6
    • 45
    • 千歳線
    • 1hNa3Mx7bp
    • 22/01/12 22:30:40

    お付き合いしにくいタイプのお嫁さんですね。
    うちの実母と同じで姑が何を言っても悲観的に捉えていつも悲劇のヒロインですぐ泣くので、ドン引きです。3割くらいこのタイプの嫁はいるので仕方ないです。何言っても無駄です。

    • 18
    • 44
    • 匿名
    • sfstZNQseV
    • 22/01/12 22:24:00

    >>43
    じゃあ嫁が神経質なんでしょうね
    それはもう息子が選んだ女性なのだからしょうがない
    所詮息子の子供ってのはその程度の距離と思って
    仕事と趣味と友達付き合いに生きたほうが幸せ

    • 3
    • 43
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/12 22:13:59

    >>42
    いえ、息子家族の日課の散歩の時、顔を見に来てもいい、と息子が言ってきてくれたので行きました。
    いいと言われて行ったのまで「押しかけた」と取られてたら、寂しいというか、さすがに、息子とお嫁さんの意思疎通はどうなってるんだと思ってしまいます。
    写真を撮りたかったのは、多分またしばらく会う機会は作ってもらえないだろうと思ったからです。

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • sfstZNQseV
    • 22/01/12 22:02:31

    >>39
    近所の公園からのくだり、受け入れられないと思うよ
    散歩のついでだから顔を見るくらいなんだからとか、
    写真撮らせてとか、要は押しかけたわけでしょ
    子育て慣れてない嫁はコロナ禍で警戒しているだろうに

    家族をもって大黒柱として自立した息子とは
    盆と正月の行事で会うくらいでちょうど良いんだよ
    嫁は他人なんだから

    • 2
    • 41
    • 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
    • ImZCZISvxs
    • 22/01/12 21:52:23

    なんか主さん可哀想

    • 25
    • 40
    • 富士急行河口湖線
    • zH5ESNKlQo
    • 22/01/12 21:47:23

    >>39
    普段から嫌味を言ってる人は他人の言葉も嫌味と捉える確率高いしね。
    何を言っても遅かれ早かれ何かしら嫌味と捉えられてたと思うよ。

    ただムカつくのは息子よね、伝書鳩じゃあるまいし。

    • 8
    • 39
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/12 15:55:42

    色々ありがとうございます。
    結局、何を言っても地雷になるんだな、と…なぜ嫌われてるかを考えるのも意味ないのかも。今までの会話といっても、本当に挨拶に毛の生えた程度ですし。
    何気なしの言葉でも、お嫁さんに嫌味に聞こえたなら、それが全てなんでしょうね。
    息子や孫には会いたいですが、お嫁さんが嫌な思いをして、息子家族を揉めさせたりしたくないので、それくらいなら疎遠にしようと思い始めてます。
    今回、近所の公園に散歩に行くから、そのついでに顔を見るくらいなら…という話で、ようやく会えると思って喜んで行ったんですが、遠慮するべきだったのか、感染の心配もあったのに思いやっていなかったのか、考えたらきりがないです。(孫には触れてません。ベビーカーに乗ってる写真を撮らせてと言ったのがいけなかった?)
    悩んでも仕方ないのは解りました。皆さんのお話を聞けてよかったと思います。

    • 7
    • 38
    • 札幌市電山鼻西線
    • l7AgHjymw+
    • 22/01/12 14:12:37

    嫌味のつもりで言ったんでしょ?違うの?

    • 5
    • 37
    • 紀州鉄道線
    • 41HthNZZuh
    • 22/01/12 13:47:45

    いいわね、と言われて
    素直に「いいでしょー、こんなのもあるんですよー、見てくださいー」ってタイプと
    警戒して「…え、なに? 苦労自慢?? は? 意味わかんない」ってタイプが
    いるからね

    残念ながら嫁さんは後者だったんでしょ
    でも後者のタイプの人に「そうじゃなくて」は通じないから諦めたほうがいいよ
    「気遣いがない言葉を言ってしまい、申し訳ございませんでした」以外は聞き入れないから

    お嫁さんとは距離を置いて、息子さん経由でお付き合いすればいいよ

    • 17
    • 36
    • 京阪宇治線
    • 9JNagkI5/z
    • 22/01/12 13:35:51

    そんなん道ゆく人から言われるのにね笑
    ネガティブな思考なのは産後だからってだけならいいけど、元からメンヘラっぽかったからこれから危ないね

    • 8
    • 35
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 8Fw9D0An0g
    • 22/01/12 13:30:38

    嫁のメンタル(笑)
    こんな感じで子育て出来るんだろうか…
    主は全然普通だよ
    この先、面倒くさいね

    • 12
    • 34
    • 東京メトロ銀座線
    • Ep5l1JiMgO
    • 22/01/12 13:14:54

    多分、嫌味と取られたのはその言葉じゃ無いんじゃない?
    主の感じてない会話のどこかとか

    • 7
    • 33
    • 一畑電車北松江線
    • eanBZwarOx
    • 22/01/12 13:14:34

    普通の会話ですね
    私も自分の友人が出産して会うと、ベビー用品の進化についていけなくて(数年前のまま時が止まってる)、今こんなのあるの?!へーっ!って言ってます(笑)

    • 11
    • 32
    • 北陸新幹線
    • +LFafmmhea
    • 22/01/12 13:10:42

    >>27
    息子と孫と疎遠になる必要はないでしょ。
    息子があなたと会いたくないって言うなら話は違うけど。

    • 0
    • 31
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 4mCONzZD4i
    • 22/01/12 13:04:13

    お嫁さん、姑と疎遠になるチャンスを狙ってたんじゃない?
    そんなたいしたことない発言で、よしきた!と思ってるんだよ

    • 13
    • 30

    ぴよぴよ

    • 29
    • 名鉄津島線
    • T7YftALqjq
    • 22/01/12 12:39:58

    嫌味でもなんでもない普通のよくある会話
    うちの母も義母もよく言うし、なにそれ嫌味?なんて1ミリも思ったことない
    ただ、その発言をした時の状況とか日頃の主さんの態度や口調、お嫁さんとの関係性によっては嫌味と捉えられる場合もあるのかなと思う
    そうじゃないならお嫁さんが神経質になりすぎ

    今は何も言わない方がいいとは思う

    • 4
    • 28
    • 小海線
    • PQfdbJJ1bJ
    • 22/01/12 12:27:39

    これだけ見たら嫌味ではないけど、嫌味を自覚してない人もいるんだよね。うちの義母みたいな。

    • 4
    • 27
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/12 12:24:48

    >>26
    お嫁さんと、特に仲良く、とは思いませんが、会いたくもないと言われると、さすがに寂しいですね。
    お嫁さんの意志を尊重するなら、息子や孫とも疎遠にならざるを得ないでしょうし。
    孫は節目には会いたいと思います。七五三とか入園卒園入学、などなど…
    行事に口出しする気はないです。多少のお祝いはしてあげたいです。

    • 2
    • 26
    • 越後線
    • k3yni08Ezy
    • 22/01/12 11:10:17

    トピずれですが、義母が実娘と疎遠になったけれど、孫には何かしてあげたいと話していました。トピ主さんは、お嫁さんと仲良くしたいのですか?お孫さんに会ったり何か(お祝い)してあげたいのですか?どちらともですか

    • 0
    • 25
    • 京阪本線
    • Ddk37alSp4
    • 22/01/12 10:56:32

    えー
    面倒くさい嫁だなー。相当拗らせてるね。
    いいじゃん、会わないって言ってきたのは向こうだしお祝いやお年玉とかあげなくていいんだし。

    • 23
    • 24
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • hGTOXQ3bbd
    • 22/01/12 10:43:01

    赤ん坊抱いてる嫁には近付かないのが一番。
    ガルガル期だし。
    何言っても悪く捉えられるばかりになるから。

    • 5
    • 23
    • 匿名
    • ZacxYUe0l3
    • 22/01/12 09:43:34

    ババさん、おつかれさま。
    主の時代は嫁である主が姑に気を遣い、やっと自分が気を遣ってもらえる年代来た!と思っていたら時代が変わり、姑が嫁に気を遣わねばならない時代になってしまいましたね。
    本当にご苦労様なことです。うちの母もよく愚痴っています、1番損する年代だー。と!笑

    • 8
    • 22
    • 津山線
    • ZvIVd26CZw
    • 22/01/12 09:33:41

    いいじゃん。会わないならお年玉とかお祝いとか面倒なことも何もなくて笑
    ちょっとハズレな嫁もらって息子も頭悪いみたいだしこのまま疎遠でいいんじゃない?
    私なら以後完全無視する。
    主さん悪くないよー。失礼な発言したわけでもなし、下手に出ることないわ。

    • 23
    • 21
    • 泉北高速鉄道線
    • E3Fu3cURy0
    • 22/01/12 09:27:17

    えー
    数回しか会ってないんでしょ?
    嫁も嫁でネット漁りしすぎてなんでもかんでも嫁いびりされてる!!って思考が拗れてるんじゃないの?
    これで会わせないけど金だけ寄越せだったら腹立つね
    息子に誤解だと伝えて謝罪した上でそれでも会わないって言うならお祝い事もなしで距離おくわ。私なら。

    • 12
    • 20
    • 日田彦山線
    • pFjDehLieL
    • 22/01/12 09:19:40

    出産翌日に会ったこともない親戚(子供連れ)を引き連れて病室に見舞いにくる義母に比べたらへでもないよ。
    それでももう会わないなんて言ってないよ。

    • 2
    • 19
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/12 09:16:15

    色々ありがとうございます。
    息子には、嫌味じゃなかったことと、不快に思わせたことを詫びてほしいということを伝えます。
    あとは向こうから何か言ってくるのを待つつもりです。
    お嫁さんの味方をする息子でよかったと思うのがいいんでしょうね。
    娘は息子の4つ上ですが、未婚で子どももいません。
    初孫になるので、こちらがグイグイ行ってるように感じられたのかもしれないです。
    赤ん坊のことだけをいえば、というご意見にはハッとしました。嫌味ではないけど、話題の選びかたがまずかったのかと思いました。

    • 2
    • 18
    • Osaka Metro谷町線
    • 7SDOnhgxZz
    • 22/01/12 09:03:53

    私だったら全然嫌味に感じない。
    お嫁さん、育児の疲れなどで少しナーバスになってるのかもね。
    楽してるとは思ってないことと、ごめんねとは伝えてあとはほっといたらいいんじゃないかな。

    • 13
    • 17
    • 越後線
    • k3yni08Ezy
    • 22/01/12 09:02:39

    お嫁さんに嫌われたら孫には会えないかもしれませんね。「赤ちゃん可愛いね」だけで良かったのに…。ベビー用品に口出ししないほうが良いと思います。

    • 3
    • 16
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • U4Rhx2qMMD
    • 22/01/12 09:01:30

    私も年1位しか会わないけど、それぐらいで会わないって思わないけどな。
    でも会わないと旦那に言わせるんだから、メンタル弱いのか強いのか分かんないね。
    嫁の言いなりの息子もどうかと思うけど、会わないと言うなら会わないで良いじゃん。
    娘さんの子どもを可愛がっていたらその内不公平だって会いに来るかもよ。

    • 4
    • 15
    • 名鉄羽島線
    • jqVjuS8dsF
    • 22/01/12 08:56:45

    全く嫌味に聞こえない。
    だけど、産後間もない時って精神状態おかしいし、何かと過敏に反応する時期だから、そんな捉え方なんだと思う。
    後、元から好かれてない可能性。
    他人の私から見たら、普通に良い人に感じるので、もうしばらくして子供が少し大きくなればまた変わるんじゃないでしょうか。

    • 11
    • 14
    • 日田彦山線
    • pFjDehLieL
    • 22/01/12 08:53:09

    そんなたまにしか会わない関係なら、当然そんな話しか話題ないよね。
    お嫁さんが過敏過ぎる気もするけど、ママスタをやってるおばあちゃんだからな…
    主さん性格きついんじゃないの?
    嫁さんも性格きついけどさ。

    • 5
    • 13
    • 日暮里・舎人ライナー
    • XkNrhnE+x1
    • 22/01/12 08:46:18

    えー私だったらなんとも思わないけど、言い方によるのかな?
    嫁が義親と付き合うの面倒くさいからなんやかんや言い訳つけて合わない方向に持ってってるだけじゃない?
    親戚づきあい面倒くさいしね

    • 9
    • 12
    • 鹿児島市電第二期線
    • HCyHae+zww
    • 22/01/12 08:39:53

    お嫁さんが一杯一杯なんだろうね。
    客観的には嫌みには思えないし。
    まぁ音声を聞いた訳ではないので、含みの有無は分からないけど~。

    とりあえず、
    嫌みを言ったつもりではないことだけは
    息子に伝えておいた方が良いと思うよ。
    そのうえで、手伝えることがあれば…と
    言い添えておく。
    孫に会えなくなるなんて辛すぎるしね。

    • 6
    • 11
    • 名鉄広見線
    • /xBrHB6rYJ
    • 22/01/12 08:39:00

    >>5 私はお嫁さんが変わってるなーって思う。だって近距離なのに結婚式と顔合わせの時しか会ってなかったんでしょ?あまりにも少ないと思うし、3度目に会って「もう会わない」って、結論が極端すぎる。メンタル病んでるか非常識なのか?それに同調する息子さんも変だよ。このまま会わずに、主のお金をあてにしたいときだけ(入学祝いが欲しいとかランドセル買って欲しいとか)連絡してくる気がする。まぁ、産後で不安定なだけかもしれないし、今はそっとしておくのがいいと思うよ。

    • 29
    • 10
    • 越美北線
    • W5u0smiIgX
    • 22/01/12 08:36:41

    >>5
    何もしてなくても姑は鬱陶しい、そうまさに。主さんちゃんと分かってるじゃん。主さんが悪いわけでない。姑という存在がそうなってしまうものなのだ。姑は、普通にお喋りしたいだけでも、自分の娘じゃないんだから、実子に話すようには嫁に話してもウザがられるだけなんだよ。もう少ししたら、息子に子供を連れて遊びに来てもらうとかで、連絡も息子とだけの方が良いと思う。

    • 7
    • 9
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • kzHEuFpb9w
    • 22/01/12 08:35:12

    会話の流れやイントネーションにもよるけど、たぶん今は初めての育児でフル活動してるお嫁さんにたいして「今はそんなのがあるのね。いいわね」は、「今はそんなのがあるのね。いいわね(楽ができてw私なんて苦労したわ)」って聞こえちゃうときもあるのかなぁと。
    でも、今後の面会を拒否されるほどの内容ではないような気がします。
    今までにもあちら側にとって、何か積もるものがあったんだと思いますよ。
    息子さんがお嫁さんに寄り添ってる状態なのでほっとけばいいと思いますよ。
    母にしてみれば寂しくもあるけど、誰かを守るために立ち上がった息子さんを陰ながら応援しましょう。

    • 6
    • 8
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/12 08:24:01

    >>6
    「ママ」もいや、「おかあさん」(かあちゃん、かあさん)もいや、と言われては、それ以外に選択肢がなかったです。上に娘がいますが、義父の好きな時代劇の影響で「母上」呼びを始め、どうにも治りませんでした。
    たしかに変わった家庭かもしれないです。

    • 0
    • 7
    • 伊東線
    • U9Wxg7h+LG
    • 22/01/12 08:19:36

    私は息子も息子かな。と思ったけどね。

    • 15
    • 6
    • 湖西線
    • KOfeAY6Ti8
    • 22/01/12 08:18:50

    >>5
    >息子は小さい頃から私のことを「はは」と呼んでます。

    そう呼ばせてたのは主でしょ?
    子供にハハと呼ばせるなんて、なんか変わった人なんだね。

    • 10
    • 5
    • みそおでん
    • bfQSlDmAI8
    • 22/01/12 08:16:21

    なんとなく解りました。
    ありがとうございます。
    何もしてなくても、姑は鬱陶しいと聞いてましたが、実感しました。
    両家顔合わせと結婚式の時しか会っておらず、自分では当たり障りのない会話しかしてないつもりでしたが、嫌われてるんですね。

    レスでいただきましたが、息子は小さい頃から私のことを「はは」と呼んでます。
    文章に「母が」としたら内容が混乱するかと思って、「あなた」にしただけなので、そっちの距離感はないかと思います。

    • 0
    • 4
    • 近鉄山田線
    • /z+ne0LU60
    • 22/01/12 08:09:08

    息子にこういうつもりで言ったこと、もし誤解させる言い方であったなら申し訳なかったと謝っていたと伝えてもらう。
    それでも嫁が会いたくないというならもともと会いたくないだけか、それまでに何かしらあなたがやらかしてたことがあって縁を切る最後のきっかけにしたとか?

    個人的な感想だけど息子から連絡があったときに「あなた」と言われるのって相当心の距離感がありそうに感じる。

    • 6
    • 3
    • 秩父鉄道秩父本線
    • iCvAOv6/QA
    • 22/01/12 08:07:15

    その言葉だけで会わないって思いにならないから、普段の言葉、態度の可能性あり。

    そっとして欲しい。

    連絡は息子にだけして。

    私は嫌味言われて、我慢してたけど身体にまで出てきたから2年会ってない。

    3人目はまだ見せてない。
    産後に言われてきたことはホルモンのバランスからなのかマイナスな方に捉えてしまうからしんどくなって大っ嫌いになった。

    何年後かに息子が孫を連れてくる日が来るまでそっとしてあげて。

    • 1
    • 2
    • 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス
    • 18xuNzNnni
    • 22/01/12 08:04:45

    嫌いな相手からの言葉なんて全て嫌味に聞こえるもんだよ。

    • 15
    • 1
    • アルピコ交通上高地線
    • ubdy/aAc9t
    • 22/01/12 08:03:12

    もともと嫌われてたんじゃない?
    なんとか理由つけて会いたくないだけでしょ。

    • 20
1件~48件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ