義弟が英語の勉強方法を教えてくれないのはなぜでしょう?

  • なんでも
  • ひたちなか海浜鉄道湊線
  • 22/01/10 11:09:09

正月の事です。

義実家に家族がそろったときに主人の弟(義弟)に
息子(小学一年)に年明けか来年度(4月あたり)から
英語の塾なり教室なりに通わせて英語教育を始めたいんだけど
どういう教室を選んだ方が良いのか、どういった勉強方法が良いのか
アドバイスをもらおうとしました。
義弟は英語が堪能でTOEICも850点以上だそうです。

ところが義弟は、英語の本を読ませる
(ディズニーなどの)海外のアニメを字幕、英語版を見せる程度で十分
としか言ってくれず。

むしろ、英語より他の勉強をさせた方がいいよ。
兄貴のようにソロバンでもやらせた方が役に立つよ。
と言われました。

私としては、どういった教材が良いのかとか
塾や教室のこう言うことろを見た方が良いとか
どういった指導方法をしているところが良いのかを聞きたかったのですが
英語なんかにそんなに前のめりになる必要は無いよ、と言われました。

私は義弟ともまた義弟お嫁さんとも仲は悪くないと思っていたのですが
嫌われているのかと思いましたが、後日主人に聞いても
嫌ってるとか、距離を置いてるとかいうことはないと言われました。

なぜこんな塩対応しかしてくれないと思いますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/11 13:25:16

    なぜこんな塩対応しかしてくれないと思いますか?

    これだけコメントがついても主はコメント書かないような人だからじゃない?

    • 3
    • 22/01/11 13:20:41

    >>208
    ね。
    あと英語関係のトピでありがちなのは「ウチの子は何歳で英検◯級取った」などの子供自慢。

    • 1
    • 208
    • 万葉線高岡軌道線
    • 22/01/11 08:47:39

    主叩きとトピズレ英語マウンティング合戦になってきたね

    • 2
    • 207
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/11 01:01:41

    >>206
    それはちょっと違うかな。リエゾンしてるだけだから。
    マルチとマルタイ、アンチとアンタイどっちが正しいのかって言ってるのと同じかな。結論はどっちでも良い、なんだけどね。

    • 0
    • 206
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/01/11 00:38:13

    >>196
    「レット イット ゴー」か「レリゴー」か、みたいだよね(笑)

    • 0
    • 205
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 22/01/11 00:02:32

    塩対応とかww

    主の思い込み、被害妄想すごくてウケる。
    勉強できない人に限っていうよね、正しい勉強法さえすればできるようになる、って。
    じゃ主の思う正しい勉強法とやらをやってみればいい。まず子どもより主がね。
    結局は、勉強法のせいじゃないんだよ。どれだけ好きか、環境に恵まれてるか、あとは地頭。

    • 3
    • 22/01/10 23:17:55

    製薬メーカーに勤めていた時、会社の同期にスペイン語と英語ができる子がいた。
    将来は海外の支店で働きたいって言ってた。
    しかし、製薬メーカーで仕事していくには自社が扱う薬や法律とかの知識は必須。最低限のスキル。
    しかし、MR試験には落ちるし、国内の営業成績も悪かった。
    まず母国語での勉強とお客さんとコミュニケーションとれなきゃ仕事にならんだろって思った。
    英語はあくまでツールに過ぎないのに。
    英語話せるだけで仕事ができると勘違いしてるポカポンタスって側からみてたら本当に滑稽だわ

    • 3
    • 203
    • 錦川鉄道錦川清流線
    • 22/01/10 22:25:39

    英語が出来ても中身が伴わなかったら意味ないしな。

    • 4
    • 202
    • とさでん交通桟橋線
    • 22/01/10 22:22:58

    塩対応?充分だと思う。実際、義弟さんはそれしかやってないのでは?私もそうだったけど、勉強と主が思っているであろう勉強なんかしなかったよ。でも英語は好きだったし、ずっと5だった。
    やってたのは、英語の音声(マザーグースとか、ビートルズの曲とか)をひたすら聞いて口ずさむ。日本語の小説の英訳を読む。ニュースを副音声で聞き流す、くらい。

    地頭が違うのかもね。机にかじりついてやるのが勉強だと思ってたら大間違いだよ。

    • 0
    • 22/01/10 22:21:46

    >>182
    ありがとう、本当それ。
    突如ここで都会とか田舎とかにまで話が広がるとは思わなかったよ。笑
    広げるつもりないからスリーするけど。


    >>181
    だね。
    和製英語使ったら英語が出来ないとか、それだけで分かる訳ないのにね。
    英語舌ってのも、まだ10年ちょっとの海外生活の私には多分まだないのかも。

    • 0
    • 200
    • 黒部ロープウェイ
    • 22/01/10 18:37:58

    娘さんは英語に興味あるのかな?
    とりあえず体験に行ってみて、どこか通いながら家ではフォニックスの動画とか楽しいの見せて耳を育てるの良いと思うよ
    もっと小さい子向けだけど、ココメロンとかSuper Simple Songsとか

    • 1
    • 22/01/10 18:29:29

    >>195
    全部読み返してみ

    • 2
    • 198
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 22/01/10 18:29:20

    >>34
    勉強で苦労して英語を身につけてない、帰国子女やアメリカンスクール出身者あたりの英語しかできない系の人あるあるだよ。
    英語ができるイコール仕事ができるじゃないんだけど、なぜか彼らの中ではイコールに脳内変換されるらしい。コミュニケーション能力だとか臨機応変さだとか、人間力もあればなお良いのだけど、英語以外ない人って居るよね。

    • 1
    • 22/01/10 18:28:12

    >>195
    勘違いしてると思う

    • 1
    • 22/01/10 18:27:53

    トライリンガルでもトリリンガルでも
    どちらでも良いよ

    そういうとこだよ(笑)ひくわー

    トライリンガル?トリリンガル?って
    トピでも立てな。

    • 3
    • 22/01/10 18:24:10

    >>194

    いやトライリンガルだって書くときはそうだけど発音は違うと思うよ
    読みはまた別じゃないかな
    それとトライリンガルと書いてもXではないよね
    どちらでもいいと思うけどなぜママスタはトリリンガルトリリンガルとこだわるんだろう。


    • 1
    • 22/01/10 18:20:29

    >>193
    多分流れを理解してないと思う
    日本人向けに書くコメントにいちいち英語発音で書かないでしょってこと
    日本人向けにトリリンガルはトリリンガルって書くよ普通

    • 0
    • 22/01/10 18:15:47

    >>189
    英語圏での生活が長い人はコストコでなくコスコウ
    イケアでなくアイキヤ、
    それはしかたないんじゃないの?
    文句をつけても育ちが違うんだからいちいちかみつくのがおかしいわ


    • 0
    • 22/01/10 18:11:13

    義弟の真意は分からんけど、英語習わせるなら週一通うだけじゃなくて、家でCD流したり勉強したりも大事だと思う
    言語は慣れ
    子供が嫌がらない程度にだけど

    うちは小さい頃からほぼ毎日英語のCDやDVD流してる

    • 0
    • 22/01/10 17:58:20

    >>184
    英語が堪能ならトリリンガルなんて使わない!と誰かさんが主張し始めたせいだよ

    • 1
    • 22/01/10 17:56:29

    義弟さんにも小学生以上の子供がいるのですか?
    義弟さんは大人になってから自分の取りで英語の勉強をしたのではないですか?
    具体的に質問したつもりとは思いますが、受け手としては抽象度が高すぎて答えるのが難しいです。それにしても義弟さんの回答と同じ事を私も言うと思います。
    まず、お子様の英語はいつまでにどの程度のレベルにしたいのですか?そこがわからないとアドバイスのしようがありませんよ。

    • 1
    • 189
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/01/10 17:50:33

    >>174
    全然悪くないよ。Trilingualは日本語でトリリンガルが正しいです。和製英語はあくまでも日本語だよ。英語の言葉を日本人が発音し安くするために変化させたれっきとした日本語。だから本当の英語での発音はどうのこうのと上から目線で批判される筋合いは無し。

    例えば英語関連のトピで時々「イケア」の発音は「アイキア」だ!とか言う人がいるみたいだけど、IKEAは日本人にとってイケアと言った方が自然だしそもそもスエーデン語の発音もイケアだからね。英語のアイキアの方が実際間違っているんだけど英語圏の人にとって「I」を「イ」と発音することがとても不自然で言い難いから日本人が和製英語を作るように勝手にアイキアと発音しているだけだしね。

    • 2
    • 188
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 22/01/10 17:44:52

    >>186
    私たちが自然に日本語を覚えたことと英語も同じなんです
    街は日本語があふれています。
    自宅に帰っても日本語禁止を言っても無理です
    好きな番組はみな日本語ですよ。。これはだめ英語の番組といって衛星放送をつけても子供は興味なし、、毀滅の刃も日本語でみるから理解できて面白いんだと思うけどね。

    • 0
    • 22/01/10 17:41:21

    アニメの英語版を字幕付きで見せてもあんま意味は無いと思う
    字幕読めないなら、鬼滅とか見慣れてる小学生が意味わからん英語アニメ見るとも思えんし、適当な感じはする

    まあ塩対応と言うよりは、子供の教育については知らなかったのに主がしつこかったから、面倒でそれっぽいこと言ったのかなと思った

    • 0
    • 22/01/10 17:34:17

    私は小さな頃に渡米して以来英語は完全にネイティブなんだけど、言語ってやっぱり教材がー教育がーと頑張りすぎるより、自然に生活の中で身につけるのが大切だと思ってる。少なくとも初めの一歩に関して言えば。
    義弟さんも主さんの前のめり感が逆効果になるって思ったんじゃないかなぁ。知らないけど、もしかすると義弟さんも自然に楽しく英語を覚えたタイプなんじゃない?嫌いとかじゃなくて、主さんのお子さんのためを思って、あえて軽く流したのかも。

    • 1
    • 22/01/10 17:29:51

    >>176
    じゃあなんで今(書き文字の話してる)その話したんだよw
    皮肉なのわかんなかった?

    • 0
    • 22/01/10 17:29:03

    初めて英語関連のトピみたけど
    盛大にトピズレした討論しまくっててひいたわ。
    新しくトピ作ればよいのに。

    しかもアタクシが正しくってよ。
    って感じのばっかり。

    主、自分で調べて子供の教育頑張って。

    • 2
    • 183
    • 名鉄名古屋本線
    • 22/01/10 17:26:40

    頭が良い方は早期教育は必要ないって言いますよね?例えば林修先生とか。
    主人の仕事関係で英語話者の方が周りに沢山いますけど皆さん高学歴。これまでの勉強で培った物はすでに頭に入っているので、あとは沢山話したり耳を慣らしたりと実践すればベースがあるので理解できるようになるようで、とにかく子供を英語が話せるようにしなきゃなんて次元の話をしたらポカーンとされますよ。
    英語は簡単な言語と言われてますし結局は必要かどうかだと思います。そしてこう言えばこう返ってくると言う正解がないただの言葉なんだと感じます。
    子供がマルチ環境のトリリンガルで、毎日数時間英語の授業を受けていますが、初めの5年程は一切英語を話しませんでした。他に共通の言語があるからです。でもインスタやTikTokなどに興味を示し、ゲーム等で世界中の人と繋がって共通言語として英会話をする様になり爆発しました。こんなにスラスラと話せるのかと驚くぐらい。そして英語を話し出すとそちらに引っ張られ日本語が少しおぼつかなくなるぐらい楽なようです。
    結局は、お義兄さんとの英語に対する苦手意識の違いや、今の子供が大人になった時に英語一本やりで仕事になるのか?とか自分の経験などを踏まえて当たり障りないアドバイスをしてくれたんじゃないかと思います。

    • 1
    • 182
    • 三岐鉄道北勢線
    • 22/01/10 17:20:35

    >>179 もういいよ。黙って。バイリンガルにもトリリンガルにも海外歴が長い人にもいろんな人がいるんだから、話し方や訛り具合も人それぞれだよ。あなたの知り合いが長期滞在者代表でもなければ、あなたが日本人代表なわけでもないんだから。田舎者とかそういうディスりは都会人の品位を疑われるからやめてくれ。

    • 1
    • 181
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/01/10 17:16:19

    >>178
    うん、自分では分からないと思うよ。でも、英語関係のトピにコメントする時はよくよく言葉を選んでやらないと結構大変なことになるから気を付けないと。

    • 0
    • 180
    • 札幌市電都心線
    • 22/01/10 17:12:05

    義弟さんは教室とか塾で身につけたんじゃないからだよ
    主は英語上達についての質問をしたのではなく
    良い英会話教室の選び方を聞いたのだから
    通ってないなら答えられないよ

    • 1
    • 22/01/10 17:11:35

    >>178
    私の知り合いのなかにも外国滞在歴長くて、フッド付きの、、
    さすがパーカーは言わない、ジャンパーもない、ジャケットといってるわ
    フレンチフライも言う。別に違和感ないけどね。
    あなたは田舎の住んでるの?

    • 0
    • 22/01/10 17:05:44

    >>164
    あー、なるほどね、英語舌ってそういう事か。
    それじゃ、もしそうでも自分では分からないかも、自分では普通に話してるつもりだから。

    けど、トライリンガルとトリリンガルみたいな話で言えば、少なくとも私は日本人となら日本で浸透してる単語を使うよ。
    それは英語的には間違ってますからぁー!って、パーカーの事をいきなりフディーとか、フライドポテトの事をフレンチフライって言ったところで、相手からしたらなんじゃそりゃ?って話だしね。笑

    英語系の話題もなかなか荒れるよね。笑

    • 3
    • 22/01/10 17:05:05

    >>162 英語ができる人は日本語で文章書く時トリリンガルって書いちゃだめなの?どうして?

    • 1
    • 22/01/10 16:55:52

    >>175 入るわけねーだろ

    • 2
    • 22/01/10 16:43:12

    >>164
    書く時もその音が入るの?

    • 0
    • 174
    • 長堀鶴見緑地線
    • 22/01/10 16:41:04

    辞書に載ってる言葉を使って何がダメなんだ

    • 0
    • 22/01/10 16:38:29

    >>170
    笑ったw

    日本人しか読まないだろう日本の掲示板で書くならトリリンガルが正解でしょうよ
    英語舌とか関係ないわ

    • 2
    • 172
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/01/10 16:16:41

    >>169
    そりゃああると思うよ。どんな言語にも。日本語と英語の発音が根本的に違うから英語を話す事に慣れてしまった人が日本語を話そうとするとほんのちょっと発音に違和感が出てしまうのではないかと思います。私の中学の時の英語教師はアメリカの大学を卒業してアメリカ人と結婚していたんですけど彼女の日本語の所どころにちょっとした「音?息?」みたいなのが入っていたんですよね。本当に微妙な感じで。ほら、韓国の歌手が日本語の歌をうたう時なんとなく語尾とかに韓国語特有の音が入っていたりしません? そんな感じです。

    • 0
    • 22/01/10 16:05:53

    >英語なんかにそんなに前のめりになる必要は無いよ、と言われました。

    >嫌われているのかと思いましたが、後日主人に聞いても

    どんな聞き方をしたのか、気にしいでうざいですね

    • 1
    • 22/01/10 16:05:13

    みんな落ち着くんだ

    • 3
    • 22/01/10 16:05:02

    >>164
    でも私はある人から日本人は日本語舌だから英語の発音は難しいって聞いたことあるよ。
    日本語舌があるということは英語舌ってあるんじゃないの?

    • 0
    • 22/01/10 15:58:14

    >>149
    アンカー先、私だね。
    何が残念なのか全く分からないんだけど、何が?
    今度から、日本にいる家族や友達に、舌巻っき巻きでオーレンジって言った方が良いかな?笑

    • 1
    • 167
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 22/01/10 15:56:18

    >>163
    >>162
    There's no point to replying to her comments.

    • 0
    • 166

    ぴよぴよ

    • 165

    ぴよぴよ

    • 164
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/01/10 15:55:11

    なんか「英語舌」がどうのと議論が展開されているようだけど英語舌という言葉を聞いて私が思うことは和製英語を本当の英語の単語に近い言葉で言いかえる(オーストラリアをオウストレイリアみたいな?)ではなくて日本語を話している所どころに何となく英語特有の舌や唇の使用からくる「音」が入ってしまう、ということではないかと思う。

    日本語がどれだけ上手が外国の方にもやっぱり訛がちょっと入っていたりするでしょう?その状況と似ていると思います。

    • 2
    • 22/01/10 15:46:41

    >>162 chickenの正しい発音はチキンでもない。チキンは日本語。トリリンガルが日本語であるのも同様。トリリンガルという外来語を「英語ができる人はトリリンガルなんて言わずにトライリンガルと言うはずだ」とかわけわかんないことを言う人がいるから、だったらAmericaはアメリカではなくアメーリカ、Australiaはオウストレイリアとより英語発音に近い書き方をしなくてはいけないのか?と例えを出しただけなのだが?

    「ヴィートナム人」と書いたのは「ベトナム人」の「ベトナム」の部分がトリリンガル同様に外来語で、「人」は外来語ではないので「ヴィートナム人」と外来語の部分だけより英語発音に近い書き方をしただけ。

    念のため言うけど、私は普通に英語できます。

    • 2
    • 22/01/10 15:34:42

    >>157
    昨日はアメーリカとオウストレイリアから友達が遊びにきたから、キャベッジとトメイトのサラッヅやチケンなどを用意して食事会をしました。その後はコークを飲みながらポテイトチップスを食べ、ガールズタークを楽しみました。その際にヴィートナム人の友人がキャメラで沢山写真を撮ってくれましたのでベルジウムとスウィーデンとルシア、イタリーにいる友人にその写真を送りました。

    これはあまりに飛躍し過ぎで笑っちゃうわ
    ただのトライリンガルでしょ。
    トリリンガルじゃないんだからさ。事実は認めようね。
    発音できない?英語発音ですよ。
    チキンをチケンなんていわないわ
    ベトナム人の友人はヴィトナミーズフレンドですよね

    • 0
    • 161
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/01/10 15:32:28

    小1に何を求めてるの?
    まずは英語に親しむところからじゃない?

    英語堪能にしたいなら留学が1番良い。
    使ってなんぼよ。

    • 4
1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ