下の子が生まれたばかり。

  • なんでも
  • 白新線
  • 21/12/30 22:45:26

生後半年未満の下の子がいます。
上の子の友達が幼稚園が終わったあと公園に行こうとお母さんと一緒に誘いにきてくれます。

下の子がいて、寒いからうちは行けないんだと断るとお友達が泣いて駄々をこねます。
(下の子が生まれる前はよく遊んでもらっていました。)
相手のお母さんも困ってうちの上の子を一緒に連れて行ってあげると言ってくれるのですが私はあまりよそ様に子供を預けるのが苦手です。
主に危機管理などの価値観の違いからです。
それでやんわり断るとまたお友達が大泣き、仕方ないから我が家で遊ぶことを提案しましたが『嫌だ公園が良い』と言われてしまいました。
それを見たうちの子も公園行きたいとなり、連れて行ってもらうことになり、相手のお母さんもいつでも連れて行くよー!遊び相手ができて逆にありがたいみたいな雰囲気です。
でもこれ、続くのは嫌です。公園へ行くのは主人がお休みの昼間だけと上の子にお願いするのは親の勝手すぎますか?
今の時期本当に寒いし、体温調節もしてあげたいので他所様に公園に連れて行ってもらうのは抵抗があります。
また、次にきたときにきっぱりうちはパパがお休みの日に公園に連れて行くのでごめんねと伝えても大丈夫と思いますか?
相手のお子さんが泣いてもそのフォローは相手のお母さんにしてもらうもの、ですよね?
なんだか私が困ってしまってモヤモヤしてしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 23
    • 東海交通事業城北線

    • 21/12/30 23:53:21

    寒さが気になるなら、行ける気温を決めとくのはどうかな?
    予報の段階で今日は行けるかどうかというのを子と朝から判断しておく。
    冬の間はほんとに暖かい日しか行かない、または行ける日は皆無ってことにして諦めてもらう。
    パパが休みの日に、時々主さんからそのお友達を誘って遊ぶんでもいいし。
    どーしても遊びたいなら幼稚園でも遊ぶことはできるんだしね。

    • 0
    • 21/12/30 23:46:52

    >>21

    そうですね、そんなこともあるかもしれないですもんね。もしかしたらうちの子が何か迷惑をかけるかもしれない。
    子どもを預けるって簡単にしてはいけないなと思いました。

    ありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 神戸電鉄有馬線

    • 21/12/30 23:43:52

    勝手すぎないよ
    家にはそれそれやり方があると思うだけだから気にしなくていいと思う
    下が小さいことと旦那を理由にすればいい
    例えばまったく関係ない、よそから来た他の子が押して怪我したとか、
    もし何かあった時に、お互いの関係が悪くなるのは避けたい、
    長く大事にお付き合いしたい素敵なママ友さんだからと誠意をもって伝えればわかってくれるよ

    • 1
    • 21/12/30 23:41:04

    >>18

    優しい言葉ありがとうございます。救われます。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン

    • 21/12/30 23:38:54

    おばあちゃんママw

    • 1
    • No.
    • 18
    • 山万ユーカリが丘線

    • 21/12/30 23:36:43

    うちもそういう時期あったけど、
    寒い時期に無理して公園に連れて行かなくても大丈夫だよ。
    上の子の時、毎日のように公園に行っていたけど、下の子は全く行かなかった。
    いま中1と小3だけど、何にも変わらないよ。

    主は上の子の事をすごく考えてる方だと思った。無理せず家でゆっくり遊んでね。

    • 1
    • 21/12/30 23:35:43

    >>15

    そう、やんわり断ったときにわかってくれたらよかったんですが。
    きっぱり言えるようにしなきゃなと私も反省しました。

    • 1
    • 21/12/30 23:34:17

    >>13

    薄着でも風邪をひかない子いらっしゃいますよね。体が強くて羨ましいです。

    うちはすぐに風邪をひくのでこのご時世、幼稚園に行くためには少しでも風邪をひけないので神経質になっている部分もあります。

    小学校へいけばそんなの気にしてられないと思うと今だけかなとも思いますが、体調管理しつつ楽しい毎日が送れるよう見守りたいと思います。
    ありがとうございます!!

    • 0
    • 21/12/30 23:32:00

    めんどくさい友達親子だねぇ…ムリ
    空気読んで欲しいよ。と思っちゃう
    私だったら預けない。やっぱり見えてないと心配だし
    言い辛いなら、ここは旦那さんを盾に断る。

    そういう人って本当にハッキリと言わないと通じないよね

    • 4
    • 21/12/30 23:29:14

    >>12

    モヤモヤが晴れました。まさしくその通りと私も考えています。
    コメント感謝します。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 山陽新幹線

    • 21/12/30 23:29:06

    4ですが、うちは上着来ませんw徒歩通園10分なのに今年は結局上着着ることなく冬休みに入りました。風邪もひきいてませんが子供って元気なもんです。小学生の子もいますが行きは着ていたのに帰りは100%脱いで帰ってきてた。
    平気な子もいるけど主の子は主が1番わかってるからそうしたら良いと思うの。

    うちが厳しいのかと不安になることもあるけど
    、責任はやっぱり親にあるわけで…臨機応変に頑張れー

    • 1
    • No.
    • 12
    • 水島臨海鉄道水島本線

    • 21/12/30 23:27:01

    子どもに「遊びたい?」って聞いたら、まぁ多くの場合「遊びたい!」て言うんじゃない。
    そんなのわかった上でお子さん本人の日々のようすやお相手との関わり方とか総合的に考えて、色んなこと判断していくのが親だよね。子どものいうことばかり聞くわけでもないし親の考えを押し付けるだけでもないし。
    今回主夫婦が決めたことがそれならそれでいいんだよ。

    • 1
    • 21/12/30 23:24:58

    一回脱いだら寒くてもうちは私が言わないと着ないだろうなと思うので、風邪ひくのも悪くないこととはわかりつつ、人様に預けてまで行かせるのは嫌で。
    事故とかあったらお互い嫌な思いしますし。
    危機管理の価値観が違うと心配になっちゃって。

    平日も全く行かないとは決めず自分が行けるときにいくことにします。

    聞いてくださってありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 東武桐生線

    • 21/12/30 23:24:19

    子供が怪我をしてもそのお友達のお母さんだって責任取れないし、預けてたんだから仕方ないとも割りきれないから私だったらはっきりと断ります。
    はっきりと断れないならなにか都合をつけて断るようにします。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 白新線

    • 21/12/30 23:22:13

    うちは室内でと決めました。
    午前保育の日と休みの日に公園に行こうと思います。

    過保護なのかな?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 近鉄奈良線

    • 21/12/30 23:22:05

    >>3
    動き回って走り回ってたらこれだけ寒くても体はめちゃくちゃ熱くなるよ。
    なんでそこまで上着にこだわるのか
    まず寒かったら寒いと言って上着着るし。
    自分の子が遊びたいと言ってるのにそれを我慢させるのがまず謎

    • 0
    • No.
    • 7
    • 白新線

    • 21/12/30 23:20:13

    私もあまり我慢させたくなくて連れて行くこともあります。
    なかなか難しいなと思います。真冬はすぐに寒くなってこの前風邪をひかせてしまったのもあり、夕方は室内で良いのかなと思いました。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 水島臨海鉄道水島本線

    • 21/12/30 23:20:04

    普段様子を見ているお母さんが預けるの無理そうと思ってるし、そうしたくないと思ってるんだから無理だよ。断っていいよ。
    お友達とは幼稚園で遊べばいいし、季節は変わるし下のお子さんも育ってまた環境変わるんだから。
    他の方の言うようにご主人を言い訳にすれば普通の人なら通じるよ。

    • 1
    • 21/12/30 23:19:33

    >>3

    遊んでて暑いんじゃないの?
    脱げばある程度ほっとくよ。少しでも寒そうなら声かける。
    まぁただ、うちは基本的に脱がない。ひたすら、ママは風邪引いてる君を見るのが辛いし、悲しい、だから上着脱いで欲しくないです、を言い続けたら大人しく着てる。
    それかちゃんと公園行くけど30分ね、とか制限したら?親の希望だけ上の子に聞かせるのってやはり変だと個人的には思う。
    子育ての考え方になるから、押しつけはしないけど、何となくね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 山陽新幹線

    • 21/12/30 23:14:24

    うちは暖かくして週何回かは公園行ってたな。寒くなったらすぐ横の暖かい図書館に入ったり車でいけるところにしたり。ちゃんと時間も決めてた。下の子がいるから上の子に我慢させてしまうのは嫌だったのもある。
    私も公園で何十分も他所の方に見てもらうのは抵抗ある。
    主には主の家の事情があるから普通に断ったら良いと思うよ。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 白新線

    • 21/12/30 23:13:45

    子どもって寒いのに上着脱いだらして、強く言わないと着てくれなかったりしませんか?うちの子だけかな?

    まだ下の子は寝ていることがほとんどだから家で上の子の相手はしています。


    パパがって言えば角たたないですね。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 山万ユーカリが丘線

    • 21/12/30 22:55:36

    お子さんに、上の子と下の子のことを考えてパパが決めたって言っていいと思うよ。

    相手のお母さんには幼稚園で会わないの?
    次に誘いに来てくれた時じゃなくて、それまでに会う機会があるとか、LINE知ってるなら、
    先に断っちゃうかなー私なら。
    「誘ってくれるのはすごく嬉しいんだけど、パパが子供を預けることに反対してて怒られた。ごめんね」ってパパのせいにしておけば相手も何も言えないじゃん。

    • 2
    • 21/12/30 22:51:31

    上の子に我慢させるの?おかしくない?
    だったらちゃんと着せて連れ出してればいいと思うわ。
    それとも家に帰ったら、上の子優先してずっと遊んであげてるの?
    分からないけど、体温調節は着るものでできるでしょ。主の子は顔でしとるんか!と思った。
    上の子だって普段我慢してるの思うよ。
    主もちょっとは我慢したら?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ