兄弟の名前で下の字を揃えるのはわかるけど上の字揃えたらややこしいよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/12/31 07:48:34

    >>29
    わかる
    うちはそこにペット達も加わって全然呼びたい子を呼べない時がある笑

    • 0
    • 29
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/12/31 07:39:29

    >>22
    似てるとか関係ないよね
    ふつーに呼び間違える
    幼稚園の先生も兄弟の呼び間違いしてた

    • 0
    • 28
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/12/31 07:37:38

    最初の文字を同じ漢字同じ読みにしてる五人兄弟姉妹がいる。

    • 0
    • 27
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 21/12/31 07:31:51

    めっちゃわかる旦那のとこ三兄弟の上の字が皆同じ漢字で読み。私のいとこもそうだった。呼びづらいよねー。

    • 0
    • 26
    • 島原鉄道線
    • 21/12/31 07:00:28

    いるよねー。こうじ、こうきの兄弟がいて、アホだなと思ってた。

    • 4
    • 25
    • 北陸新幹線
    • 21/12/31 06:59:02

    わかる
    萌歌て萌音もややこしい

    • 5
    • 21/12/31 06:54:03

    こうすけ、こうへい
    上の子こうちゃん、下の子へいちゃん
    逆だったら、すけちゃんって呼ばれてたかな~

    • 2
    • 23
    • 三岐鉄道三岐線
    • 21/12/31 06:43:09

    4人兄弟みんな上の字が同じで同じ読み方の人がいた。
    最初の子こそこだわって置字を考えたってわかるけど、3番目辺りからなんか上の字の読み方と合ってない漢字がした。
    すごい紛らわしいから何番目が誰とか微妙にわからない。

    • 2
    • 21/12/31 06:37:29

    >>4
    3人も子供いると、名前似てるからっていうより、普通に名前間違えるんだよね笑
    私も良くやる

    • 0
    • 21/12/31 05:59:15

    あたりめーだろw

    • 1
    • 21/12/31 05:58:21

    双子やきょうだいなら、桜と桃、海と空ぐらい読み方変えないと。
    漢字は何となく似てる程度で。

    • 1
    • 19
    • 東急目黒線
    • 21/12/31 05:53:19

    親子や兄弟姉妹で一緒の漢字を使ってると運命を分け合って、短命になるって言うよね。
    沢山ある漢字の中で、1つの文字にこだわって子供全員に同じ漢字付けてる家庭があるけど見た目怖い。

    • 5
    • 18
    • 東武東上線
    • 21/12/31 05:47:14

    そりゃそーだ
    ビックダディの所は、三つ子が全員ひろみって名前。
    空美、海美、心美。

    読みが同じでややこしいから、
    そら、うみ、ここ、と読んでるらしい。
    そらみ、うみ、ここみ、で良かったんじゃないかなって思う。

    • 5
    • 17
    • 智頭急行智頭線
    • 21/12/31 04:35:23

    >>12信長だけでも、幼名が吉法師、サブローなどいろいろあるから。
    信長ーと呼ばれて育ってはないのよ。

    • 3
    • 16
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 21/12/31 04:01:18

    うちの子がそう。

    まな まよ

    まー… まで言って考える。
    考えて呼んだはずでも、間違える事 多々あり。

    • 0
    • 21/12/31 03:57:44

    るきくんとるとくんでいいじゃないのー

    • 1
    • 14
    • 湘南モノレール江の島線
    • 21/12/31 03:52:21

    ゆりこ・ゆいこちゃんって姉妹のママが言ってたけど、読みが違う部分(り、い)も母音が一緒だと同じように聞こえて紛らわしいらしい。

    • 1
    • 21/12/31 03:38:10

    >>11
    笑。
    アクセントを微妙に違えてるのかな

    • 0
    • 12
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/31 03:36:34

    昔は普通にあったでしょ
    信忠、信勝、信長…とか

    • 2
    • 11
    • 富山都心線
    • 21/12/31 03:04:36

    同級生に、双子でたくみとたくやがいました。
    さすがにたくみくん、たくやくんと親が呼んでるのだろうと思ってましたけどどっちもたっくんと呼んでいたので意味わからん…と思ってました。

    • 2
    • 10
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/12/30 23:24:46

    >>6
    え?旦那のこと名前で呼ばないの?
    旦那の親も子供の頃からの呼び名で旦那のことあっくん(仮名)呼びなんだけど
    大人になったらいきなり呼び方変えるの?

    • 2
    • 9
    • Osaka Metro中央線
    • 21/12/30 23:18:19

    前いた職場の人、
    母はるこ
    双子の娘はるかはるな
    だったよ
    ややこしい!

    旦那さんが決めたらしい

    • 1
    • 8
    • 宗谷本線
    • 21/12/30 23:17:52

    うん!みさきとみさと って姉妹がいたけど(ふたごじゃない)なんで沢山ある名前から、わざわざ同じ様な名前つけるんだろうと思った。

    • 2
    • 7
    • 流鉄流山線
    • 21/12/30 23:13:46

    わかる。
    漢字も同じだと尚更。
    双子だと最悪。
    持ち物や提出物をフルネームで書かないといけない。
    先生にとっても大変。

    • 3
    • 6
    • 京福電気鉄道鋼索線
    • 21/12/30 23:11:50

    >>3
    いい歳した大人をあっくん呼びしてる方がおかしい。

    • 3
    • 5
    • 名鉄豊川線
    • 21/12/30 22:54:45

    好きにしたらいいんじゃないかな。

    • 0
    • 4
    • 東北本線
    • 21/12/30 22:44:19

    私は三姉妹の末っ子なんだけど、
    仮名で例えると
    (長女)あんな(次女)まいな(私)えりな

    いつも親達から呼び間違えられてたし、未だに間違えられてるよ

    • 1
    • 3
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/12/30 22:35:24

    親戚でもややこしいよ
    うちの旦那「あつよし(仮名」であっくんって呼ばれてるのに、小姑が息子に「あつひろ(仮名)」ってつけてあっくんって呼んでる
    親戚集まったときに「あっくん!あっくんってば!あつ!」って呼ばれてもどっち?ってなる
    何でその呼び名にしたのか本当に謎

    • 4
    • 2
    • 相鉄本線
    • 21/12/30 22:32:01

    わかる
    ややこしい

    • 6
    • 1
    • 会津鬼怒川線
    • 21/12/30 22:31:25

    別にいいんじゃない。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ