太陽光発電は結局お得なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 97
    • 鹿児島市電谷山線
    • 21/12/27 15:56:57

    >>95
    家を建てた時(20年前)にソーラーパネル付けるべきか相談したんだけど、その時は屋根の耐荷重量の関係で無理ですって向こうから断られたの。
    その後電力会社からソーラーパネルが軽量化してるから付けませんか?って話があって営業さんに相談したら帰ってきた返事が最初に書いた返事だった。

    • 1
    • 21/12/27 15:34:39

    屋根にものすごく負担かかるよね?

    • 1
    • 95
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 13:52:25

    >>90
    それはマイホーム購入時にいっしょにつけてほしいからそう言ってるってことはない??今つけなきゃ損するよ!みたいな感じで。

    • 1
    • 94
    • 近鉄御所線
    • 21/12/27 13:24:50

    まず新築の家の屋根に穴開けて物を載せるって抵抗ないの?
    メンテナンスや修理もあって、付けたり外したりするの絶対屋根にもダメージあるやん。
    部品劣化で雨漏り&カビるとか絶対無いっていえないし。

    • 3
    • 93
    • 嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
    • 21/12/27 13:15:46

    見積もって貰えば?
    屋根の形状や向き、その土地の気候でも変わるし、足場代にどれだけかかるかは家によるし、自治体の補助がある場合も。
    どうせ載せるならたくさん載せた方が元は取りやすいかな
    うちは太陽光パネルのせるには理想的な屋根らしいけど、それでも3年前に見積もってトントンだったからやめたよ
    パネル安くなってるけど売電も安いからね…
    節約目的ならやめた方がいい

    • 1
    • 21/12/27 12:16:05

    6年前に家建てる時に付けた
    ハッキリ覚えてないんだけど
    大き目の助成金がもらえる条件に合って設置に関しての負担は
    かなり賄えた
    でも既に、儲けるって意味では微妙な感じになってたよ
    電気代を節約できたらいいなぐらいの感覚
    もう売値と買値のバランスも良くないし
    将来、外すにしても修繕するにしてもお金かかりそうだから
    最終的には良くてトントンな気がするわ

    • 1
    • 91
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/27 11:52:56

    自分で調べたらすぐわかることなんだけどさ、
    分かりやすく言うと、
    例えば10年前にソーラー200万円で設置、年間10万円自家消費で売電10万円だとしたら10年で元は取れるよね。
    今は同じものが100万円で設置、年間10万円自家消費で売電が半分の5万円だとしても、7年で元が取れるんだよ。
    つまりそう言うこと。

    • 2
    • 90
    • 鹿児島市電谷山線
    • 21/12/27 11:42:16

    ハウスメーカーの営業さんは最初につけるならアリだけど後付けはナシって言ってたよ。
    軽量化してもやっぱり屋根に設置する時に取り付け用の穴開けたりするから屋根の退化年数が早まるからって。
    ちなみにパナホームの営業さんから聞いた話。

    • 5
    • 21/12/27 11:32:16

    >>84
    電気の単価とか調べた?今の単価だと設置費用、メンテナンス費用とよくてとんとん、壊れたりしたらマイナスにしかならないし屋根傷むけど

    • 1
    • 88
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/27 11:31:46

    >>80
    埋め込み型はほとんど分からないよ。
    後乗せはすぐに分かるけど。

    • 2
    • 21/12/27 11:30:27

    >>85
    何年前に家建てたの?
    今は壁面ソーラーもあるし、ソーラーパネルの屋根もあるからね。

    • 1
    • 86
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/27 11:29:49

    >>74
    FIT法で決まったんだね。その法律が決まる10年以上前に設置してたから知らなかったわ。当時は設置時の点検だけでメンテナンスフリーと言われていたから。失礼しました。

    もうFIT買い取りも終了してるし、ぼちぼち発電頑張ってもらいます…

    • 1
    • 21/12/27 11:28:38

    >>72
    家建てる時つけようか迷ったから聞いたけどパネルは永久的に使えるわけではないし、鳥が巣を作ったりで不具合が出ることも結構あるらしい
    どのハウスメーカーでも国は勧めてるけど個人的な感想としては今からはお勧めしないって言われた
    ただつけたいなら家建てる時につけた方が太陽光パネルの負荷も考えて設計するからいい、後付けはやめたほうがいいと

    • 1
    • 21/12/27 11:27:01

    >>83
    え?今からつける太陽光発電の方が絶対にお得だよ?
    価格なんて1/3になった上に、発電効率格段に上がってるのだから。
    蓄電池にしたってこれから出る奴の方がコンパクトな上に、安くなって蓄電容量増えてるんだよ。

    • 1
    • 21/12/27 11:23:18

    出始めにつけた人はお得、今からつけるならお得ではない

    • 1
    • 82
    • 南海加太線
    • 21/12/27 11:19:53

    >>51
    どうして電気に詳しい専門家が設置しないのかは、眼科医がコンタクトを使わずにメガネなのと同じで、何か意味があるんだと思うよ。

    • 5
    • 81
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/27 11:17:07

    >>76
    契約の時に説明なかった?
    5年目に点検の連絡来て点検して貰ったよ。
    その時に蓄電池の性能落ちてて新型のに無料交換して貰ったし。
    あと10年目と15年目に来るのと、災害とかで破損したら連絡くれるように言われてるよ。

    • 2
    • 80
    • 東京メトロ浅草線
    • 21/12/27 11:16:17

    お得だとしても外観でアウト。
    お金持ちのお宅や高級住宅街で見ないよね。
    パネル取り付けるぐらいなら月5万ぐらいの電気代払う方がマシ。

    • 3
    • 21/12/27 11:15:48

    ローンでやってる人は電力会社にお金を払わず太陽光の会社に支払いしているだけだと思ってたわ

    • 1
    • 21/12/27 11:14:46

    >>73
    蓄電池はよさそう。でもパネルがなー。

    • 1
    • 77
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/27 11:14:32

    コメントしてから思い出したけれど、太陽光パネルの有償保証ってメーカーがかける保険に入ってる所選んだらお金かからないよ。
    有償保証の保険に入っていないメーカーなら、メンテナンスとか災害時に自己負担だったはず。
    うちがつけてからもう七年経ってるから、変わってるかもだけど。

    • 0
    • 76
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 21/12/27 11:11:59

    >>74
    それって業者からメンテの話がくるの?
    設置して6年半位
    1年目に来たのは覚えてる
    その後来たかな?
    メンテというか、ちゃんと稼働してるかとかのチェックしてた
    お金は払ってないよ
    ハズレの業者?!

    • 1
    • 75
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/27 11:11:40

    >>74
    メンテナンス4年に1度ってほんと?うちは5年に一度なんだけど?
    それにメンテ費用は購入代金に含まれてるし、蓄電池の交換も性能落ちてて無料だったよ?モニターだったのもあるけど。

    • 0
    • 21/12/27 11:07:27

    >>72
    太陽光パネル、法律でメンテナンス義務化されたのは知ってる?
    一年目(法律で定められた義務)でまず5万ぐらい。その後も4年に一度は義務化されてるからその度に5万。10年で15万ぐらいのメンテナンス費だよ。
    法律で決まってるから、メンテしないわけにいかないし。
    結構大きな出費だと思うけどね。

    • 0
    • 21/12/27 11:00:18

    検索したら直ぐにわかるけど、今出てるバージョンなら太陽光発電はメリットしかないよ。
    よく調べてメーカー選んだ方が良いけど、蓄電池の性能凄いからほんと。

    • 0
    • 72
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/27 10:59:58

    >>59
    パネルのメンテナンスって何人も書いてる人いるけど何をしていくらかかるの?足場組んでパネルの掃除でもするの?物が飛んできて破損でもしない限りパネルは壊れないと思うんだけど。
    パワコンは修理や取り替え必要だけど。

    メンテ代がーとか言ってる人沢山いるのに詳しい事書いてる人は誰もいないね。

    • 0
    • 71
    • 名鉄三河線
    • 21/12/27 10:58:54

    >>69
    釣りでもいいじゃない。
    何が気に入らないの?
    私も数年以内に新築予定だから
    太陽光発電の話はかなり知りたい。

    • 0
    • 21/12/27 10:58:47

    >>51
    うちも。

    • 0
    • 69
    • 神戸電鉄有馬線
    • 21/12/27 10:57:05

    昨日、食洗機トピ3つ上げてた主でしょ笑

    • 1
    • 68
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/27 10:56:37

    電気代は2030年には今の3倍から4倍まで上がるの決まってるから、むしろ今始めた方が良いかも。
    売電価格下がったのは設置費用が下がってるからで、決して損はしないと思うよ。

    • 0
    • 67
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:55:37

    >>58
    災害大国ですからね。

    • 0
    • 66
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:55:12

    >>49
    うん?

    • 0
    • 65
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:55:06

    >>49
    うん?

    • 0
    • 64
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:54:37

    >>48
    太陽光発電して後悔してますか?

    • 0
    • 63
    • スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
    • 21/12/27 10:54:19

    >>55
    釣りだね

    • 0
    • 62
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:53:55

    >>51
    教授の話は貴重ですね

    • 1
    • 61
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:53:00

    >>52
    お宅で太陽光発電してますの?

    • 0
    • 60
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:52:07

    >>55
    自分でも調べています。でも経験者の話は貴重ですよ。何でもツリツリ言う人とは関わり合いになりたくないですね。なんの利益もありませんしね笑

    • 1
    • 21/12/27 10:51:31

    太陽光パネルあるだけで外観が悪くなるし、
    設置費用と売電価格で売電が上回るのは
    20年近くかかる上に、その頃はまたパネルの
    メンテナンスでコストかかるから、
    元が完全に取れるようになるのは30年ぐらい先だよ。
    外観悪くして、そんな先に元が取れるとか
    あまり嬉しくないものだよね。
    ただ、エコにはなるだろうから、
    エコ派の人はつければいいんじゃない?

    • 1
    • 58
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/12/27 10:51:12

    >>53
    災害きたりして

    • 0
    • 57
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/27 10:50:53

    >>56
    なるほど!

    • 0
    • 56
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/27 10:47:50

    うちは七年目だけど、後二年はかかるかな元取るのに。パネルの保証は15年だけどモニターで使ってた蓄電池は一昨年最新のに無料で変えて貰ったからしばらく大丈夫そう。
    売電安いって言うけど、それ以上に家で使う電気は100%太陽光と蓄電池で賄えてるから、節約には間違い無くなってると思う。

    • 1
    • 55
    • 近鉄志摩線
    • 21/12/27 10:47:20

    自分で調べたらいいのに
    ここで聞きより情報たくさんあるでしょ?
    それとも釣りかな?

    • 1
    • 54
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/27 10:41:59

    今は売電が安いからね。

    • 1
    • 21/12/27 10:39:29

    >>14
    うちの場合は来年で6年目だけど、あと数十万で元が取れる。その後はウハウハ不労所得!
    家を建てる前に太陽光の権利書、当時の売電価格を買ったw無謀
    メンテナンスはない。

    • 2
    • 52
    • 名鉄三河線
    • 21/12/27 10:39:12

    30年ぐらい経ってやっと設置費用チャラにできるぐらいだよ。
    メリットはない。

    • 2
    • 51
    • 伊予鉄道城南線
    • 21/12/27 10:38:59

    最初に設置する費用を考えると、元を取るのは無理。

    昔に比べて軽量化したとはいえ、建物に負担がかかる。

    電気の買い取り額が低い。

    大学の事務局に勤務してますが、知り合いの工学部の教授が申しておりました。電気、建築等に詳しい方のお宅では設置しないとか。

    • 4
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • とさでん交通桟橋線
    • 21/12/27 10:38:00

    可哀想な主

    • 0
    • 48
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/12/27 10:37:19

    壊れるしローンしか残らない。キャッシュでも元取れないぐらい不要なモノ

    • 1
1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ