幼少期、クリスマスプレゼント貰えなかった人いる?

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/12/25 09:58:28

主実家は貧乏でもないのに、クリスマスプレゼントなかった。物心ついた時から父が「このご飯がクリスマスプレゼントだ!」って言って本当になかった。ご飯もチキンとかクリスマス風じゃない。魚の煮付けとか漬物。
ケーキはあったけど、手作りじゃなくケーキ屋のモンブラン、ショートケーキとか単品の詰め合わせ。クリスマスじゃなくてもいつも買ってくる定番のケーキだから、全く特別感なし。
毎年思い出してムカついている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 45
    • 富山都心線
    • 21/12/25 17:30:19

    3歳のクリスマス。
    たぶん、自分が生まれてからこの世にサンタクロースさんがいるんだ!って分かった年。
    木のパカッと開くおもちゃが欲しくてお願い事したけど、なかった。
    靴下も置いたのに。
    だから、うちにはサンタクロースは来ないんだと悟った。

    • 1
    • 44
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 17:26:23

    切なすぎる幼少期の人ばかりで、ちょっと驚いた。
    ケーキ食べられただけでもまだマシだったのかな。

    • 0
    • 43
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 17:24:03

    >>42
    これも切ないね。

    • 0
    • 42
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/12/25 15:03:21

    親からはプレゼントなんて貰ったことないし、
    一緒に住んでる祖母は外孫を可愛がり、母方の祖父母は内孫を可愛がってたから本当に誰にも愛されなかったわ

    • 1
    • 41
    • 松浦鉄道西九州線
    • 21/12/25 15:00:53

    >>37
    貰えただけいいやん
    私なんか誰からも貰えなかった

    • 4
    • 40
    • 山陽新幹線
    • 21/12/25 14:45:15

    私も何にもなかった。
    私が何かを欲しいとかも言わなかったからかな?と今は思う。
    兄はあれ欲しいこれ欲しい言って色々買ってもらってた。

    その代わり私は中、高校の頃に高いbagとか買ってもらった記憶。欲しいと言えば買ってくれるけど、言わなきゃ放っておかれる家だったみたい。笑

    • 2
    • 39
    • 伊予鉄道本町線
    • 21/12/25 14:41:54

    プレゼントもケーキもなかった
    誕生日おめでとう言ってもらったことない

    高校で友達に人生で初めて
    誕生日パーティーしてもらったとき大泣きしてしまった
    すごくすごくうれしかった

    • 4
    • 38
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 14:19:12

    >>37
    誕プレもなしか…。

    • 0
    • 37
    • 近鉄生駒線
    • 21/12/25 14:04:48

    親からはクリスマス、お年玉、誕生日なにもなし。
    祖父母から全部貰ってた

    • 2
    • 21/12/25 13:52:32

    旦那はクリスマスプレゼントも誕生日プレゼントも貰ったことないみたい。裕福でもなかったみたいだけど宗教のお布施?みたいなのは払ってたみたいだから子供ながらに疑問はあったらしい。みんなはクリスマスプレゼントの話で盛り上がってるのに自分は参加出来ないから嫌な思いしてたって言ってた。

    • 2
    • 35
    • 近鉄天理線
    • 21/12/25 13:52:28

    プレゼントなんて貰ったことないし、ケーキも無かった
    冬休みになれば家の手伝いさせられた
    手伝いしないと不機嫌になるからしてた
    小1から

    • 1
    • 21/12/25 13:51:48

    >>30
    同じ人いた!!!

    あのカタログ見て、夢を広げてた。

    今考えると悲しくなるけど、当時はそんなもんだと思ってた。友達は羨ましかったけど。

    だから、今子供にカタログ見せて、欲しいものに丸つけてね、ってサンタに頼むからって言ってる。

    • 3
    • 33
    • 名鉄知多新線
    • 21/12/25 13:47:46

    成人してから正月さえ帰らなかった。
    意地悪されるからね。

    • 3
    • 32
    • 名鉄知多新線
    • 21/12/25 13:46:12

    なにもないよ。
    ケーキは小学生2回ぐらいはあるな。
    なーんもない。

    • 0
    • 31
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/25 13:38:45

    うちは小学校まではケーキとプレゼントはあったけど内容全然覚えてないし、中学からはケーキさえなかったわ

    • 3
    • 21/12/25 13:34:36

    貰えなかった。憧れはあった。新聞に入ってくるオモチャ屋さんのチラシを見るのが好きだった。編み機?あれが欲しかったのを今も覚えている。

    • 5
    • 21/12/25 13:29:26

    うちも無かった。
    誕生日も無かったな。
    でも母の友達とクリスマス会や誕生日会やるって1人ウキウキ出掛けて行ってたから、そういうイベントを毛嫌いしていた訳ではないと思う。

    • 1
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 13:18:43

    >>26
    クリスマス格差、ひどい。しかも写真まで…!

    • 2
    • 26
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/25 13:12:04

    もう一つ思い出した。
    6歳頃のクリスマスに、3歳下の双子のいとこが遠方から泊まりに来てた。
    うちは普段付き合いのある町の電気屋さんがあって、その電気屋のおじさんがサンタクロースになってプレゼントを持ってきてくれたんだけど、その時持ってきたのがいとこが欲しがってた大きいおもちゃ。
    いとこの親に頼まれたうちの親が買って、それをサンタクロースに扮した電気屋のおじさんに持ってきてもらうように手配してたみたい。
    私はてっきり自分にだと思ってたのに、私には電気屋のノベルティとも言えない粗品みたいなやつしかなくて死ぬほど悲しかった記憶がある。
    めちゃくちゃ不機嫌顔で泣いて目を真っ赤にして写ってる写真が残ってる。

    • 5
    • 25
    • 近鉄御所線
    • 21/12/25 13:04:07

    親と一緒にクリスマスプレゼント買いに行って、クセの強い祖母がいたからケーキは小さいやつに普通のご飯だった。
    キリスト系の幼稚園だったのでお祝いしないのが悲しかった記憶がある。

    個別にケーキを食べるのも嫌がり小学校の頃にはクリスマスも消えたので、自分の子供とクリスマスをお祝いする。

    • 1
    • 24
    • 京阪鋼索線
    • 21/12/25 12:54:16

    私の親は話題にも出さなかった。保育園の友達が「サンタなんていないんだぜぇー」って言ってて「サンタって何?」って言ったら驚かれた。そしてバカにされた。
    私が小学校に上がりさすがにシラを切り通せなくなった親はケーキだけは買うようになった。プレゼントはケーキ。
    靴下の中にプレゼントなんて都市伝説だったよ。あとツリーもうちには無かった。

    • 1
    • 23
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 12:48:07

    >>22
    正直に「不味いよ。」って言えないもんね。

    • 1
    • 22
    • 中央・総武緩行線
    • 21/12/25 11:11:01

    母親の手作りケーキが嫌で嫌で仕方なかった。体に悪いからと砂糖など入れずに作るからパサパサで美味しくなくて…(これは大人になってケーキ屋さんのケーキを食べて知った)
    何よりケーキ屋さんのケーキがたべたい、と
    言うと「お母さんの手作りケーキのほうがいいに決まってるでしょ!?せっかく作っているのになんてこというの?!」って言われるのがきつかった。
    毎年ケーキ屋さんで買ってる友達の家がうらやましくて仕方な買ったなあ。

    • 1
    • 21
    • 大洗鹿嶋線
    • 21/12/25 11:04:04

    今祝えれば、
    問題なし

    • 0
    • 20
    • 東海道新幹線
    • 21/12/25 11:00:00

    >>11

    でもね、毎年神道だからうちはクリスマスなんかしない!そんな時間も余裕もないわ!て怒られて押し入れに何時間も入れられてたよ

    兄も弟も諦めてたのに私が毎年暴れてワガママ言ったからかと思う…

    • 3
    • 21/12/25 10:50:47

    うちの旦那がそれ。
    聞くたび切なくなる。
    毎年、お姉ちゃんと「今年は来るかもね」って言いながら寝たって。
    子供が楽しみに待ってるのに、貧乏ならせめて500円のお菓子のブーツでもいいから置いてあげようとは思わなかったのかな。
    同じ親としてそのへんは理解できない。

    • 4
    • 18
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 10:45:01

    >>15
    せつない。

    • 0
    • 17
    • 東武佐野線
    • 21/12/25 10:33:55

    うちは母(スナックのママ)が「日本人はクリスマスが何の日かわかってない!」って理論で、日本人の私たちは何もする必要がないと。
    でも商売柄店ではケーキを出してたみたいで、クリスマス目が覚めたら母を起こさないように静かに店のケーキのあまりを食べたり、お客さんやスタッフさんから私への差し入れ?のミスドやぬいぐるみやケンタッキーを選んでたな。

    • 1
    • 21/12/25 10:31:29

    毒親だったから貰った記憶ない。ケーキもなかった。
    自分が親になり、子供達に悲しい思いなんてさせたくないって凄く思う。
    やっぱりあの親はおかしいと思う

    • 4
    • 15
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/12/25 10:28:58

    母子家庭でネグレクトだったから、クリスマスどころか誕生日とかイベント関係なかった。子供会から貰えたプレゼントだけだったよ。

    • 2
    • 14
    • 京阪鋼索線
    • 21/12/25 10:26:57

    分かる!分かる!
    うちの実家も貧乏じゃなかったけど、父がケチで母もそれに従うような人
    なかったわけじゃないけど…服とか靴とか…
    玩具や子供の欲しいものではなかった
    ご飯もグラタンとか洋風にはしてたけど、普通
    ケーキもおばあちゃんが買ってきてくれるだけで、それがなかったらスーパーのケーキ

    それが負い目なのか、今子供たち家族がクリスマスで盛り上がる様子を
    我が家は仏教なのにーとか言ってくるのがウザい

    • 1
    • 13
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/25 10:24:50

    >>12
    わかる。毎年思い出したくないよね
    ローストチキン一つだけ買ってほぐしてみんなで食べたりとか。
    どうしてあんなにお金が無いのに子供何人も産んだんだろう

    • 1
    • 12
    • 東武鬼怒川線
    • 21/12/25 10:21:19

    うちも似た感じ。
    枕元やツリーの横にサンタさんからのプレゼント!みたいな事やクリスマスメニューでワイワイって事はなかった。
    ボロい和室で焼き魚とかいつもと変わらないメニューにケーキがあるかないかって感じでクリスマスにはあまり良い思い出やイメージはない。
    だからか大人になった今でもクリスマスのワクワク感や特別感がなくて、逆に鬱な気分になってしまう。正月も。

    • 2
    • 11
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 10:19:46

    >>8
    素敵なご両親。

    • 1
    • 10
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 10:18:43

    >>7
    わかりつつ期待してるのに裏切られた寂しさみたいなの、主もわかる。

    • 1
    • 9
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/25 10:16:34

    うちも貧乏じゃなかったけど、スキーウェア用のインナーとか必要なものをクリスマスプレゼントと称してもらってた。
    ぜんっぜん嬉しくなかったし特別感もなかった。
    家族旅行とかもなかったし。
    だから子供が生まれた今は、誕生日やクリスマスは子供が欲しがるものをあげてるし、旅行やお出かけもそれなりに連れてってる。
    自分と同じ思いさせたくないから。

    • 1
    • 8
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 21/12/25 10:15:22

    うちは単純に神社で年末年始はすごく忙しいからクリスマスどころじゃなかった笑
    冬至もお祭りだし、31までは地区の人が毎日お正月様を買いに来るし、元旦はまた元旦祭だし…ずーっとお札作りとかしてた笑
    杵と臼で餅つきしたりね

    けどわがまま行ってケーキとツリーだけはしてもらったな…なんか今さらだけど親に感謝しかないわ

    • 1
    • 7
    • おおさか東線
    • 21/12/25 10:12:47

    うちもなかったよ。子供の頃絵本でサンタの存在を知って家にも来るのかな?多分サンタはいないだろうなと思った。朝起きてプレゼントがなかった時の気持ちは今でも覚えてる
    貧乏なのに子供4人もいてケーキがあっただけマシだったのかな

    • 3
    • 6
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 10:08:17

    子供には、プレゼントあげてる?
    うちの旦那がシビアであげないわけではないけど、子供たちの欲しいものではない。

    • 0
    • 5
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/25 10:07:08

    うち貧乏だったから無かったよ
    きょうだい3人で賞状の額縁とか、、
    反動で大人になって子供にやりすぎちゃう

    • 2
    • 4
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/25 10:06:48

    >>2
    それ、せつないよね。

    • 0
    • 3
    • 関東鉄道常総線
    • 21/12/25 10:05:03

    プレゼントとかは特になかったかも。
    クリスマスケーキやチキンは食べたけど。

    • 2
    • 21/12/25 10:04:27

    うちは仏教だからと言われ続けてた

    • 1
    • 1
    • 東葉高速線
    • 21/12/25 10:03:52

    うちもプレゼントなかったよ。クリスマスは関係ないって言われてた。そのくせお菓子入ったサンタのブーツとケーキとシャンメリーは買ってくる。クリスマスやんか。って思ってた。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ