お宅は和室ありますか?(畳コーナーも含)

  • なんでも
  • 日暮里・舎人ライナー
  • 21/12/23 13:41:56
ある人は、こんな所が良かったとか要らなかったとか こうすれば良かったとか意見ください。
和室無しの人は、無くて良かったとか作れば良かったとかあれば教えてください


年明けから本格的にマイホーム建てることになったんだけど私は和室は不要派で旦那は和室でコタツに入りたいって言う。

作るとしたら6畳ぐらいの独立和室でいいのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全56件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/23 18:05:07
    2階に作りました。
    6畳で琉球畳にしたんだけど正解だった!
    来年は一階リビング横に小上がりの和室掘り炬燵の部屋を増築予定。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 京急大師線

    • 21/12/23 17:54:42
    リビング続きの和室あります。
    リビングとの仕切りがあるのは良かったけどフローリングにしたい。
    子供たちの勉強机を置く予定だから。ますますフローリングが良かった。

    • 1
    • No.
    • 54
    • 東京メトロ丸ノ内線

    • 21/12/23 17:40:24
    和室ある。
    リビング続きだからフローリングの方がよかった。
    でも私の場合、和室なかったら和室欲しかったーとか思いそう。笑

    • 0
    • No.
    • 53
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線

    • 21/12/23 16:33:22
    リビングに繋がってない和室がある
    何も置いてなくて使ってないからいらなかった
    その分リビングを広くすればよかったと毎日後悔して数年
    リビングにと繋がってたら炬燵おいたり子供が遊んだり出来たのに

    • 0
    • No.
    • 52
    • 西鉄甘木線

    • 21/12/23 16:32:03
    ダニの温床になるので作らなくて良かった。

    • 3
    • No.
    • 51
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線

    • 21/12/23 16:27:05
    私は和室が今になって欲しくなってる。もともといらないと思って作らなかったけど、リビングで寝ることになるとは思ってなかったから今はすごく欲しい。家建ててから全員2階で寝る事に抵抗を感じるようになって私は1人でリビングで寝てる。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 京福電気鉄道北野線

    • 21/12/23 16:24:48
    ペットを室内で飼うならないほうがいい。猫がいるけど、いろいろやらかすから。子供が小さいとサッと布団敷いて寝かせられるから~とか言われたけど、結局転けたりするし、クッションマット敷いて意味なかったし。今は子供達大きいけどいらなかったな。メンテもお金かかるよ。張り替えもだし、襖や障子があればそれもだし。一年に一回全部の畳を上げて軽く干すけどすごい埃だよ。フローリングにして床暖房にした方が暖かいと思う。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 豊肥本線

    • 21/12/23 16:22:54
    リビング続きの和室があるけど今思うことは
    ここをフローリングにしてクローゼットでも作って
    物入れを作ればよかったかな。仕切りができるように引き戸をつけて。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 京急逗子線

    • 21/12/23 16:21:00
    和室ない
    畳の張り替えのセールス電話で
    畳ないんで!
    と言えるのでなくて良かったw

    • 0
    • No.
    • 47
    • とりっぴぃ

    • 21/12/23 16:16:54
    親戚や主人の会社の方を招く客間として12畳あります。

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • No.
    • 45
    • ハウステンボス号

    • 21/12/23 15:44:21
    リビングの隣に広縁付きの6畳の和室があります。広縁は洗濯物干しに便利です。
    今は小学生の子供部屋として使っていて、大きくなったら子供は2階に移って私の寝室となる予定。今は2階で私と寝てます。
    引戸は常に開けているから子供の様子も分かっていいです。
    琉球畳なので和が強くなくスッキリした感じ。琉球畳は普通の畳にプラス3万(6畳で)くらいだった。
    我が家はコタツはリビングにおいてます。
    マイホーム造り楽しんでくださいね。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 名鉄犬山線

    • 21/12/23 15:42:57
    一応8畳の和室作ったけど(独立)、物置きになってる。
    うちは和室というか、この部屋自体要らなかった。
    部屋減らしてもっと玄関やリビング広く作ればよかったと後悔してる。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 御殿場線

    • 21/12/23 15:41:36
    定番だけどリビング繋がりで作ってる。かつてはお客さん呼んだ時とか赤ちゃん向けだったのが、今はピアノや運動器具や一時的な荷物置き場や作業部屋みたいな感じになってる
    具合が悪い時の隔離部屋にも使えるし、余裕がひと部屋あるとちょっとした時便利。今時だと在宅ワークとかにも使えそう

    • 0
    • 21/12/23 15:23:20
    二部屋だけ和室。あとはフローリングだなぁ。和室の一部屋は子供の遊び場になってる

    • 0
    • No.
    • 41
    • 札幌市営地下鉄東豊線

    • 21/12/23 15:17:55
    和室あったらいいなとなんとなく思ってたけど、ついてない建売だったからないですね。
    どうしても欲しかったらあとで変えようかと思ったけれど、どの洋室も使ってて和室にできるスペースがないからしてないし、なければないで特に困ってはない。
    もっと広くて一室多ければ欲しくなったかなと思う。子ども巣立って部屋が入らなくなったらリフォームしようかな。
    広いならあってもいいと思いますよ。

    • 0
    • 21/12/23 15:17:12
    30畳のリビングダイニングの隅に6畳の和室作って2方に障子を作ったよ。和紙ではなく和紙調のアクリルっぽい障子なのでお掃除楽。
    開けっ放しにしても閉じても結果お洒落で気に入ってます。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 長崎電気軌道赤迫支線

    • 21/12/23 15:12:44
    仏間と思って、うちも6畳の部屋作ったけど、
    今は使ってない。10年以内には使うことになるだろうけど、いらなかったかな。
    コタツならフローリングで敷けるよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 紀州鉄道線

    • 21/12/23 15:09:28
    玄関ホールに四畳半の畳スペース
    リビング続きに6畳の和室
    セカンドリビングに6畳の畳スペース
    がある。

    玄関の畳スペースは来客時や、子供の友達が来た時なんかに便利。
    リビング続きの和室は昼寝したり、体調悪い時にそこで休んだりしてる。
    セカンドリビングの畳スペースは、子供がゲームしたり、冬は炬燵を置いたり、そのままゴロゴロゆっくり過ごせる感じになっててる。

    あってよかったと思ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 奥羽本線

    • 21/12/23 15:06:53
    稼働式?仕切りを開けたらリビングと続きになる和室ある
    普段は何もしてない、何も置かないスペース


    客間か、何か作業する時用に使ってる
    いまは明日から旅行行くから、スーツケース広げて、荷造りしたり便利だよ

    • 0
    • No.
    • 36
    • 東武越生線

    • 21/12/23 15:02:26
    あるよー。夏に畳でゴロゴロするのが大好きです!ひんやりして最高。

    • 1
    • No.
    • 35
    • 東武東上本線

    • 21/12/23 15:01:59
    リビング繋がりに6畳の和室あるけど、便利だよ。今も私はそこで布団敷いて末っ子と一緒に寝てる。
    押し入れにも荷物いっぱい入るし、重宝してる。

    • 0
    • 21/12/23 15:00:26
    リビング繋がりで作ったよ。
    子供が小さいときは母子の寝室にしていた。
    子供たちが遊んでいても安心だし、押し入れにオモチャや客用の布団が入っているから部屋には何もなくてスッキリ。
    押し入れのふすまが壁と同じ色にしたから圧迫感もない。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 長良川鉄道越美南線

    • 21/12/23 14:58:43
    うちもリビング続きの和室だけど、子供が小さいときはお昼寝させたり、あとは客間として使ってるよ。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 東北本線

    • 21/12/23 14:53:19
    リビング続きの和室6畳
    子供が小さいときは布団敷いてお昼寝させていたな。
    今は冬は炬燵を置いている。
    やっぱり和室は落ち着く。

    • 0
    • No.
    • 31
    • いすみ鉄道いすみ線

    • 21/12/23 14:53:15
    寝室を和室にして、布団ひいて寝てるよ
    あとリビングの隣に和室

    イグサじゃなくて和紙の畳にしてる。
    フローリングより、歩いた感じは柔らかくてやさしいよ〜

    掃除、床暖房を考えるとフローリングのがいいけど、やっぱり畳はなつかしいような落ち着くような

    • 0
    • No.
    • 30
    • 都営地下鉄大江戸線

    • 21/12/23 14:52:50
    ある
    今の所メリットない
    和室なしで1階ワンフロア洋室続きにしてリビング広くすればよかった

    • 0
    • 21/12/23 14:51:08
    リビング続きの和室6畳。和室がないと落ち着かないな。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 東京メトロ有楽町線

    • 21/12/23 14:48:07
    和室なしです
    不便だなって思うのは数年に一度両親が泊まったときくらい
    広い玄関と広いリビングだけは譲れなかったから和室無しで満足

    • 0
    • No.
    • 27
    • 名鉄犬山線

    • 21/12/23 14:47:44
    リビング続きなんだけど、小上がりで真ん中が掘り炬燵になってる和室有り。
    掘り炬燵はそのまま畳の中に収納してフラットにもなる。
    上がり側の畳下には大きめの引出しが3つで、収納力抜群。
    奥側の畳下は畳を除けたら収納になっていて、要は和室下は全部収納。
    その収納力に惹かれて設置した感じ。
    小上がり和室収納で検索したら、うちと似たようなのいっぱい出てきた。
    オススメです。

    • 0
    • No.
    • 26
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線

    • 21/12/23 14:46:57
    リビング続きの6畳和室
    モデルルームでみた堀ごたつ、憧れたけど結局止めて
    彩光用に嵌め込み窓をつけたのは雰囲気良くなった

    • 0
    • 21/12/23 14:40:32
    和室苦手で無しにした。
    実家には和室ありで子供の頃から和室だったので、和室には苦手意識あり。
    コタツなんか置いたらそこで寝られるし、お茶持ってきてとかうざくなるのが目に見えてる

    • 0
    • No.
    • 24
    • 中央本線

    • 21/12/23 14:36:49
    やっぱり日本人なんだな~って思う。
    リビング続きの和室。
    ホッとします。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 名鉄三河線

    • 21/12/23 14:35:42
    リビング続きで子上がり和室にした。琉球畳かわいいよ!

    • 2
    • No.
    • 22
    • 山万ユーカリが丘線

    • 21/12/23 14:29:30
    洋風な畳の小上がりダイニングにしてる

    • 0
    • No.
    • 21
    • 長良川鉄道越美南線

    • 21/12/23 14:26:34
    リビング横に6畳の和室
    子どもの遊び部屋になってるけど、押し入れにおもちゃ収納してるしリビングがスッキリするから作ってよかった。
    でも、別に和室じゃなくて洋室でもよかったような気もする。笑

    • 0
    • 21/12/23 14:22:29
    琉球畳にしたら?
    そして浮かないように、周囲をリビング等と同じフローリングで囲うとか。
    今は色も選べるよね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 磐越東線

    • 21/12/23 14:17:52
    無い。誰か泊まらせたりする事もないので
    リビング続きに仕切れる5畳ぐらいの部屋はフローリングで子供達のプレイルームみたいな感じにしている

    • 0
    • No.
    • 18
    • 武蔵野線

    • 21/12/23 14:12:54
    作れるとしたら1階のリビングからも廊下からも入れる場所に4畳半から6畳くらいの和室欲しかった

    でもただでさえ狭い家にSCLや脱衣場兼室内干しルームとか広くとっちゃったから4畳半の和室2階に作った
    親や兄弟が泊まりに来たときのためにどうしても和室必要だったから

    • 0
    • No.
    • 17
    • 神戸市営地下鉄海岸線

    • 21/12/23 14:12:51
    ある。
    子供が小さなうちは母子で一緒に寝てた。
    親も一緒に遊びにくるような年齢の頃はそこで遊ばせてた。床よりちょっと安心感があった。

    • 0
    • 21/12/23 14:04:02
    ある、独立部屋の床の間付。
    床の間は季節の手拭いを額に入れて飾ってる。
    和の円座卓を置いてあるだけ。(重たい)
    そんなに使わないけど何となく落ち着く。

    私は良かったと思ってる。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 仙台市地下鉄南北線

    • 21/12/23 13:58:01
    6畳の和室ある。迷ったけど、うちはあってよかったかな。
    洋室ばっかりより気分変わるしね。
    たまに畳に布団敷いて家族で寝たりしてるけど楽しいよ。
    あと子供の友達がたくさん遊びに来たときにも好評。
    無くても生活できるけど、あった方が豊かな生活ができる気がする。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線

    • 21/12/23 13:57:27
    家の広さが十分あるなら1室あると便利かも。
    家具置いて普通の居室として使うなら洋室のほうがいいけど、日頃使わない部屋なら和室のほうが使い勝手いい。
    うちは2人暮らしの3LDKで1室が和室だったのね。リフォームする時に洋室にしようかと思ったんだけど、予算もあってやめにして、結果的にそれでよかったと思ってる。
    畳だと物を直置きするのに抵抗ないから広い作業スペースの平面として使いやすいんだよね。衣替えのときに手持ちの服をバーっと広げたりとか。
    あと、多人数で集まる時も椅子とかの心配ないから和室使うことが多いよ。お客さんに泊まってもらうにも布団用意するだけでいいし。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 21/12/23 13:55:13
    色々なご意見ありがとうございます。とても参考になります
    悩むーーー

    • 0
    • No.
    • 12
    • 京阪石山坂本線

    • 21/12/23 13:50:48
    家建てる時はフローリングしか考えれなくてフローリングにしたけど、年重ねると畳が恋しくなってリビングの一部を小上がりの畳にした。
    小上がりだからちょっとこしかけたりするし、畳ってこたつ共クーラーで寝っ転がるときも相性よくて、その場所はよく家族が溜まってる(笑)

    • 0
    • 21/12/23 13:49:11
    よくあるリビング横の和室、昼は開け放して子供の友達とか来たとき遊んだり。夜はそこで寝てる。年取ったとき下で寝られるようにと思ってたけど子供赤ちゃんの時からここで寝てる。コタツはリビングにある。つくってよかったよ。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 名鉄築港線

    • 21/12/23 13:49:08
    ない。無くて良かったと思う。
    床暖が暖かいからコタツはいらないし。

    遠方から親が泊まりに来た時にフローリングに布団を敷いて寝てもらってるから、それはちょっと申し訳ないなとは思うけど。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 福知山線

    • 21/12/23 13:48:56
    あります。
    でも畳の上にウッドカーペット敷いて洋風にしました。 
    畳も点検してるけど今のところ異常なし。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 身延線

    • 21/12/23 13:48:27
    うちはリビングに繋がって現代ふすま?で締めれるようになってる。
    子どもの部屋になってるから、汚かったら締めたら和室は見えないようになってるし。

    独立和室は、うちは来客とかほぼないから必要なかった。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 鹿児島市電唐湊線

    • 21/12/23 13:48:24
    リビング繋がりの和室あります。

    が、普段閉めっぱなしで全然使ってません。
    今の和室の状態は、隅っこにミシンスペース、隅っこに買ったくせにあまり使ってないランニングマシン、隅っこに冬物と秋物を入れかえている真っ最中の衣装ケースとなってます。
    人には見せられません。
    でも、和室本来の使い方ではないですが、リビング繋がりでこういうスペースあると、こういう使い方もできるので便利だとは思いますよ。
    お客さんが来たら閉めて隠します。
    たぶん私みたいなタイプは独立型の和室だともっとひどい物置状態になると思います。

    • 0
1件~50件 (全56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック