お遊戯会の衣装……引き立て役になってしまった

  • なんでも
  • 羽村
  • 21/12/22 17:43:53

ただの愚痴ですが、聞いてください。

先週お遊戯が幼稚園であり、年長の娘はお姫様役でした。
うちのところの幼稚園では役ごとに、衣装は各自手づくりで用意するか、幼稚園に発注して用意してもらうかの2択です。
娘のお姫様役は4人いて、グループラインでそれらしい衣装を手づくりしようということになりました(発注だと6000円ぐらいで高いため)。
と言ってもミシンなんて誰も持っていない、裁縫苦手な人たちの集まりだったので、ユニクロやH&Mみたいなところでそれらしい服を買って、布用ボンドではって作成いたしました。
なかなかいい出来で満足していたのですが、発表会当日、お遊戯会半月前に転園してきた女の子がいたのですが、その子の衣装がびっくりするぐらいきれいで可愛くてお店に売っているようなドレスだったのです。
その子だけがチュールやシフォンにライトストーンで、ひらひらキラキラの言ってしまえば主役級の衣装で、娘たちは同じ役なのにまるで引き立て役みたいに……
同じ役のママさんもびっくりしていました。

後で聞いたところハンドメイドが得意なママさんだったみたいです。
ただ、そのママさんも役で衣装を揃えることは先生から聞いていなかったみたいで、私たちも先生に衣装を揃えるとは言っていなかったので、仕方ないといえば仕方ないのですが、幼稚園最後のお遊戯会が台無しな気分に……
転園してきたママさんからはお遊戯会後謝られ、いやこっちも悪かったし、と何とも言えない状況です。
娘たちからは私たちもあんなドレスが良かったと言われグループラインでも失敗したねという流れに……
せめて転園してきた子もお姫様役だと教えて欲しかった……

誰も悪くないのですが、時間が戻ってほしい気分です……

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 116
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/12/24 05:17:40

    転園してきたママに同情する…。気まずい思いしたなぁ。という感想しか出てこない。主ごめんね。

    • 3
    • 21/12/24 00:53:17

    >>91
    うわ、ありえそうで怖いわ。
    そのつもりだったのならば主を軽蔑するわ。

    • 1
    • 114
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/12/23 11:44:24

    何か怖…

    • 1
    • 113
    • 明知鉄道明知線
    • 21/12/23 11:32:00

    保護者に丸投げする先生に当たると、同じ学年のママ同士で情報共有して「だいたい皆こんな感じにするのね」と判断材料にして動くことって実際よくあるよね
    でも、そういう時に「その方向で各自」とならず、皆で一緒に足並み揃えてやろうっていうの、良い事ないよまじで
    トピ文のような状況になるの、わかる。衣装づくりの雰囲気も想像つくわ「これなんとなく姫っぽい、いいじゃんこれで!」ってお金のかかりそうな提案がは却下されて、どんどん貧乏くさい変な方向で妥協していくあのかんじ。
    お姫さま全員これだしいいよね?って。
    ベースの部分だけでも私みんなの分つくろうか?と言っても「そんなの申し訳ないから!」
    一度経験して私は懲りたわwグループに属した自分を反省した。
    主擁護する気にはなれないけど、勉強になったと思うしかないよ、としか言えない。
    主たち4人の中でも思っていることが全然違いそうね。

    • 3
    • 21/12/23 10:49:18

    幼稚園て保護者関係ごちゃごちゃした世界だからね。
    子供の表情見て成長を感じられたら、衣装とかイベントとしての出来とかはどうでもいいかな。

    • 2
    • 21/12/23 10:44:47

    作れないなら最初から発注にしておけば良かったのに。ユニクロなんかでそれなりの服を買って細かなものも買ってつけたりしてそれなりのものにしようと思えば結局発注するのと変わらない金額になりそうだけど。

    • 4
    • 21/12/23 10:38:44

    >>44
    やるせない、っていう気持ちには、

    ・そんな素敵な手作りができなかった自分が情けない
    ・それをできてしまうそのママへの羨望

    かな?
    みんなで手を繋いでゴールしようとしたらひとりすごく足の速い子がいた、みたいな感じだね。

    • 3
    • 21/12/23 09:59:03

    なんでそんなとこでケチるかなー。

    あと、半月前に転園してきた子が何役するのかって気にならない?普通聞くよね。
    子供も言いそうなもんだけど。
    色々不思議。

    • 5
    • 108
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/23 09:58:20

    うちの妹が、同じように娘のお姫様役の衣装を不器用ながらも、娘のお絵描きしたお姫様のデザインを再現して、徹夜して一生懸命作って着させたことがある。
    姪っ子ちゃん、喜んでたな。
    もう中学生で反抗期だけど、いまだにあの衣装を着たお遊戯会の写真がリビングに飾られてるw

    その後、幼稚園ママたちに「そんなに裁縫が上手いとは思わなかった~」って言われてなぜかハブにされた妹だけど、娘が喜んでくれたらそれで良い。
    と今だに良い想い出。

    • 5
    • 21/12/23 09:50:17

    お姫様一人に侍女が四人に見えたってとこかな…せっかくのお姫様役なのにけちったのが悪かったねってことで悪いのは四人の親だよ。ユニクロでどんな姫っぽい衣装できたんだろう、無理な気がする。

    • 6
    • 21/12/23 09:49:46

    UNIQLOやH&Mでそれらしい服を買ってボンドで貼って衣装を作ったと。うん。
    え、むしろボンドで服に何を貼ったの?
    お姫様役なんだし、ベースの服にボンド付けるならそれこそチュールやレースやラインストーン貼ってキラキラヒラヒラさせるもんだと思ったよ。
    ホント服に何貼ったの?
    主達の作ったのはお姫様に見える衣装だったの??

    • 10
    • 21/12/23 09:48:46

    >>102
    ほんとそれ。全員がミシンもなく裁縫苦手なのに手作りしようとするのが無理がある。
    結局それらしい服を買ったんなら費用はかかるよね?
    6000円で可愛い衣装が揃うなら安いもんだと思うけど。
    技術がないならお金出さないと。

    • 7
    • 21/12/23 09:46:15

    まあ来年とか、別の機会に何か楽しいことして埋め合わせしよう。
    仕方ない。
    こういう時にキラキラドレスの子が浮く空気にだけはしないでね。
    周りに合わせて地味にすべきだったなんて間違った教訓だけはないように。そういうのは日本の悪いところだと思う。

    • 7
    • 103
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/12/23 09:43:44

    役の皆で衣装を揃えてるなら、転園生が来た時点で、あの子の役柄はなんだろうね?お姫様役だったら衣装合わせしなくちゃだよね?先生に聞いてみようか。って話が出なかった事が本当に不思議。

    • 7
    • 21/12/23 09:40:09

    母親全員が裁縫苦手でミシンもないのに
    手作りしよう~という流れが理解出来ない

    発注6000円でも良いし、お金が勿体ないならネットでもっと安いドレスをお揃いで頼むとか

    主たちの浅はかさが1番残念w

    • 7
    • 21/12/23 09:39:39

    誰も悪くないんだし仕方ないじゃん。
    うちはもう大学生と高校生の子供だけど逆にそう言うことの方が後々に笑い話として思い出になるものよ。
    上の子はお遊戯会で衣装の一部が取れちゃって、でも全然動じず笑顔で踊っていたのは未だに話すよ。先生の方が慌てていたねー(笑)とか。
    ママ友ともそのうち笑い話になるから大丈夫よ。

    • 0
    • 21/12/23 09:33:22

    見てる方はその子だけが主役だと思うよね。
    主たちがその子の親を入れずにつるんだ結果だから仕方ないけど。

    幼稚園の時ってチュールやスパンコールの衣装に憧れたなー。私は主役だったけど地味な衣装だったから、ピンクのチュチュみたいな衣装の妖精役やりたい!って言ったの覚えてる。

    子供は可愛い衣装が羨ましかっただろうね。

    • 0
    • 99
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/23 09:27:14

    特に誰も悪くは無いけど、せっかくのお姫様役なのに衣装を適当に作った母親と、精一杯作った母親の違いなだけのような気がした。
    布地屋さんに娘さんと一緒に行ってキラキラとかチュールとか好きなの選ばせてあげて下手でもいいから作れば良かったのに。
    幼稚園時代しか作れない小さい娘さんとの想い出だよ。
    そういうのを含めた衣装作りとお遊戯会なんだよ。
    母と子の為のもの。
    古いけど幼稚園ってそういうところあるよね。

    • 9
    • 98
    • 明知鉄道明知線
    • 21/12/23 09:12:38

    >>76
    私もそれ思ったけど
    「衣装は各自手作りか園発注の2択」と書いてある
    皆がディズニープリンセスのとかハロウィン用のを買い出したらどんどん派手になることを見越して、この制度なのかもよ
    ハンドメイドする人が園の指示をちゃんと聞いてやりすぎなきゃ大丈夫、これはこれで考えられた制度なんだろう

    だからほんと「主たちがケチらず発注すりゃよかったのに」って話だと思った
    トピ文から伝わるのは「ママ達が判断を誤った、娘たちゴメン!」という反省じゃなくて「え~!後からこんなドレスの子が来るなんて聞いてない~~」っていう悔しさのみだから、読んでる方も同情できないかんじ
    私なら「誰も悪くない」じゃなくて、自分が悪かったって思う

    • 6
    • 97
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/23 07:51:27

    誰も悪くないし、転校生ママも悪くないよね
    子供は幼稚園のことなんか覚えてないから大丈夫だけど

    • 4
    • 96
    • 日田彦山線
    • 21/12/23 07:42:53

    いい出来だったのなら後悔しないよね。
    せっかくのお姫様役をもらえたのなら転校してきた人くらいするよ。
    むしろお姫様役なのにそんなボンドでつけたハリボテで出るの?

    自分たちができないって決めつけて妥協してその服作ったんだけど仕方ないよ。

    転園してきたママさんが裁縫得意だからとかじゃないと思うよ。
    引き立て役にしたのはあなた達でそのままさんのせいじゃない。

    • 15
    • 95
    • 名鉄小牧線
    • 21/12/23 07:20:33

    うんうん。誰が悪いとかじゃないけどやるせない気持ちわかるよ。それでもお子さんが楽しんでくれたならいいけど、あんなドレスが良かったなんて言われたら余計へこむよね。でもそれもいつか思い出になる日が来るかもね。あの時はやられたねーと娘さんと笑える日が。

    • 0
    • 94
    • 熊本市電幹線
    • 21/12/23 07:10:08

    最後のお遊戯会だったら衣装くらい幼稚園に発注すればよかったのに。

    • 14
    • 93
    • 井原鉄道井原線
    • 21/12/23 07:02:34

    >>44
    コロナ禍でも衣装に不備がないのか、着させるまでの時間はどのくらいかかるのか等あるから本番と同じ服装で練習することか1日もないのはあり得ないと思うけど。
    簡単な衣装ならまだしもドレスのようなものまで着るものだよ?
    半月前に来た子なら保護者もどんなものが同じお姫様役の親にとっての正解かわからないんだし教えてあげればよかったじゃん。
    あとからグループラインでこそこそ言うなんて陰湿。

    • 5
    • 92
    • 名古屋市営地下鉄桜通線
    • 21/12/23 06:52:06

    >>82
    この場合は
    子どもも親も比べてるから
    言い聞かせるとかいう話しじゃない

    • 0
    • 91
    • 名鉄羽島線
    • 21/12/23 06:50:49

    >>89
    転園してきたママに、主たちが作ったしょぼいドレスの作り方を教えて同じドレスを発表会で着てもらうんじゃない?

    • 3
    • 90
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/12/23 06:50:13

    そんな幼稚園ないでしょ
    衣装は幼稚園があらかじめ用意してそれに担任や親が付け足しするくらいじゃない?

    • 7
    • 89
    • 三岐鉄道三岐線
    • 21/12/23 06:49:10

    園で発注は高くて、自分たちの精一杯でなかなかいい出来のドレスもどきを作ったんでしょ?
    時間が戻ってほしい気分って、実際戻っても主達ができることないでしょ。

    • 6
    • 21/12/23 06:49:01

    >>87 台無しなき気分に→台無しな気分に

    • 2
    • 21/12/23 06:48:25

    台無しなき気分に

    これがすべてを物語っている

    • 2
    • 21/12/23 06:31:41

    >ユニクロやH&Mみたいなところでそれらしい服を買って、布用ボンドではって作成いたしました。

    アホくさ
    お姫様役の衣装?
    洋裁出来なくて、工作とは…情けない母親

    >なかなかいい出来で満足していたのですが

    そんな訳ない

    • 14
    • 85
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/12/23 06:30:00

    済んだことは仕方ない!!

    • 0
    • 21/12/23 06:22:16

    まず、練習なし・子供がだれがお姫様やるか知らないなんてことはないだろうから釣りだね。

    • 6
    • 21/12/23 06:11:24

    うちのところは衣装は先生が頑張って用意してくださったよ。
    自前なんて初めて聞いた。
    自分の頃も先生が作ってくれたから。

    • 1
    • 21/12/23 06:08:56

    子供に何か比べてモノ言われたら、すぐ相手のせいにする親っているよね。なぜ子供に言い聞かせない?って思うわ

    • 2
    • 21/12/23 05:57:24

    >>79
    子供に責められたから、その転園ママ親子と幼稚園側のせいにして「ママは悪くないんだよー、幼稚園と転園ちゃんのママが悪いんだよー」と責任転嫁しただけの主。

    • 2
    • 80
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/12/23 05:56:33

    >>55>>50 
    私もそこ気になった。本番前に1度も衣装合わせのない園って本当にあるのかな。親が衣装を用意するなら、先生達としても本番前に1度どんなのか見ておきたいはずだよね。壊れやすいものやトイレや着脱が難しいものだったりしたら困るだろうし。それに、年長の女の子なら園での出来事をママに色々話すから、4人もいたら1人くらい、お姫様役がもうひとり増えたことを親に言いそうなもんだけどね。

    >>78
    釣りかもね。いくらなんでもこんな雑な園ないでしょう。

    • 11
    • 21/12/23 05:49:03

    あんなドレスがよかったって言っても、結局ケチるし裁縫無理だしで、どっちみち同じようには無理でしょ。
    それは子供にもきちんと言うべき。

    • 12
    • 21/12/23 05:45:57

    いやいや、先生から聞いてないとかあるか??
    半月前でも練習しているだろうしお便りとかでわかるよね?
    これ釣りじゃないの?

    本当だとしても、衣装一つで失敗とかね…子供がかわいそう。
    衣装のことはフォローして出来をほめてあげなよ・・
    ファッションショーじゃないんだから

    • 4
    • 77

    ぴよぴよ

    • 76
    • 東葉高速線
    • 21/12/23 05:42:15

    ネットで
    かわいいお姫様ドレス
    三千円で買えるのに。

    頭悪いなぁ。

    • 10
    • 21/12/23 05:37:26

    自分達は手芸が出来ない、ミシンすら持っていないのに、お金を出しての発注すらケチるとか。

    というか、誰も主の子のドレスのことなんて気にしてないし。
    みんな我が子しか目に入らないから。

    • 4
    • 21/12/23 05:19:21

    思ったけどさ、半月前に転園じゃ仮に事前にその子もお姫様役と分かっていたら主はどうするつもりだったわけ?転園してきた時点でそのママはもう縫い始めているよね。
    相手はお裁縫が得意なママ。片や主グループは主を筆頭に下手どころかミシンすら持ってないんでしょ?

    相手のママに既に作り始めている衣装をやめてもらって、自分たちと同じ低レベルの衣装に引き下げて貰うようにお願いする?それとも自分たちが相手レベルに合わせて急遽プロに発注しても間に合うの?

    どちらにせよ現実的じゃない解決法だし、後者なら最初からケチらず6000円を出しておけば良かっただけの話だよ。
    その金額を惜しんだのは紛れもなく主本人。

    結局はそのハンドメイドママの手先の器用さと、縫い物をするだけの時間が取れる経済的余裕がある生活を送っているのを妬んでいるんだよ。
    それを誰かにぶつけたいから園が悪い。転園ママが悪いと言って、同情を集めたいだけでしょ。

    みっともない。

    • 5
    • 21/12/23 04:19:47

    >>69
    ほんとそれ、自業自得だよ

    • 0
    • 21/12/23 04:10:51

    そもそも主はさ、どうしてそろえようと思ったわけ?

    A 1人だけ質が劣る衣装で惨めな子が出ない為
    B 1人だけ抜け駆けして豪華な衣装な子を出させない為

    Aが当初の目的だから達成できたので別にいいんじゃない?
    現に転園してきた子は恥ずかしい思いをしなくて済んだんだし。
    Bだったらうちのを差し置いてー!キー!だから逆恨みで主最低だよ。

    • 3
    • 71
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/12/23 04:06:50

    経済格差や裁縫技術格差に納得できない主は、協定を組んでしめしめ上手く行くと思ったのに、それが上手くいかなかったら人のせいにしてるだけ。

    • 3
    • 70
    • 東京都交通局上野懸垂線
    • 21/12/23 04:05:05

    主はどういうドレスを作ったの?
    もしかしたら、主が失敗したと思ってるだけかもしれないよ。

    • 1
    • 69
    • 養老鉄道養老線
    • 21/12/23 04:00:48

    えー、私なら発注するわ。出来は保証されてるし。
    安くあげようとするから、こういうことになる笑

    • 14
    • 68
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/12/23 03:28:53

    主は小学校の卒業式でも騒ぎそうだね。
    あの子のワンピースはうちの子のより高いブランド物で、一生に一度の卒業式でうちの子はその子の引き立て役になってしまったって。それが嫌なら一回しか着なくても高い金額を出して良い品を買うしかないよね。
    学校指定がなかったらこれから先にいくらでも格差が出るよ。その度に主はよその子と比べて僻んで「引き立て役になったー」と嘆くの?

    • 4
    • 67
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/12/23 03:22:11

    >>62
    先生も自分達で揃える言うた割に低クオリティなドレスしか用意しない保護者にビックリなんじゃない
    裁縫できるできない関係なく適当に自分達が用意したくせに、転園してきた子が綺麗なドレスだったからって後で愚痴愚痴言うとか頭おかしすぎ
    あとトピ文では半月前と書いてるけどあえて2週間前と直したのは何故?

    • 6
1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ