学生のバイト。これって普通なの?

  • なんでも
  • 叡山電鉄叡山本線
  • 21/12/16 22:26:14

子供が飲食店の学生アルバイトに募集。
求人サイトから12月4日に申し込みその日のうちに面接の日程の連絡あり。
翌日の12月5日に面接。その日のうちに採用の連絡あり。
6日にバイトの内容説明の為2時間ほどお店に行く(給料なし)
7日に2時間ほど出勤。(ここから給料発生)翌日から19日までの予定を書くように言われ、用事はないのでいつでも出勤できると伝えると、シフトを組んでLINEで連絡するとのこと。
それから全く連絡がなく、今日こちらからシフトはどうなっているのか問い合わせると19日までは出勤はないので20日から2週間の予定を提出するように言われた。

こういうバイト先って普通ですか?予定は出してるのにこちらから催促しないとシフトがどうなってるか教えてくれない。しかも予定を出しても1日もシフトを入れて貰えず次の予定を出すように言われる。

求人なんて沢山あるし、もっと違うところを探した方が良さそうな気がするんだけどどうなんだろう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 36
    • 近鉄志摩線
    • 21/12/17 01:07:21

    主は働いたことない?現に働いてない?
    12月は忙しいのよ

    • 4
    • 21/12/17 01:05:30

    >>34しょうがないよね。

    • 0
    • 34
    • 名鉄築港線
    • 21/12/17 01:02:57

    うちの子も飲食店で同じようなことあったよ。面接即決で採用されたのにからそこから暫く連絡無し。やっと働き始めたら週一3時間のシフトのみ。
    最初は私も人手不足で教えられないのでは?とか言っていたんだけど、そのうち学生バイトは皆そんな感じであまりシフトに入れないとわかり、暫くは掛け持ちしてたけど数ヶ月で飲食店のほうは辞めたよ。

    • 0
    • 33
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 21/12/17 00:47:28

    >>30
    はぁ?!あなた何言ってんの?

    • 5
    • 32
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/17 00:45:05

    >>30
    そうなんですね。
    時給がはじめて発生した時もオープン前の時間でただ研修ビデオを見ただけだったそうですがそう判断されたなら仕方ないかもですね。

    • 0
    • 31
    • 東武宇都宮線
    • 21/12/17 00:35:46

    >>26
    あくまで憶測だし、向こうが悪いに過ぎないけど
    年末年始にかけて学生さんを大量募集してる上に、ボーナス入ったのと冬休み前で短縮授業になった学生たちがたくさん来てお店もバタバタしてるから忘れられてしまっている可能性が高い
    なぜ?と言われれば人手不足とか対策不足とかそんな感じとしか言えないと思う
    さっきも書いたけど不信感しかないのなら辞めるのがいいと思うけど
    今後は土日出られるのなら重宝されるしそれなりに大きい企業ならお給料が払われないということもないと思うよ

    ちなみに私は今飲食店でパートしてるけど面接の連絡(面接は1週間後)
    すぐに採用の連絡はあったけど書類書きに来てください(1週間後)
    オリエンテーションします(1週間後)←時給発生
    来週からのシフト教えてください
    って感じで働き出すまでに1ヶ月くらいかかったよw

    • 6
    • 21/12/17 00:30:55

    >>28
    二時間ほど勤務した時判断されたか、その前の説明の時判断されて、初出勤が二時間になったか。だと思う。よっぽどのことがないと店側からクビとは言えないからさ。後はシフト入れないようにするしかない。自分の子供信じたい気持ちは分かるけど現実はそう判断されたんだよ。もしほんとにいい方に考えるならもう1週間様子見もあるけど、稼ぎどきに時間無駄にするのももったいないから他雇ってくれるとこあれば他行った方がいいかもね。あなた来て欲しいって気持ちがあればシフトばんばん入れるはずだから。

    • 1
    • 21/12/17 00:24:36

    >>20辞めるのに理由は一身上の都合ででしょ。

    • 0
    • 28
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/17 00:22:55

    >>27
    まだ説明のみで働いてもいないのにそういうことってあるんですか?
    それなら採用されて逆に迷惑です。

    • 7
    • 21/12/17 00:21:51

    店側からしたらはっきり言うと来て欲しくないってこと。でも落とすわけにもいかないし(バイトでありお客さんでもあるからね)フェードアウトか本人から断って来るの待ち。飲食店だとよくあるよ。使える学生は来てほしいけど使えない学生はいらない。足手まといだもん。身近でもあったけど、変な店だね~辞めちゃいなよ~って言っといたけど、店側からしたらあなたいらないってことよ。

    • 1
    • 26
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/17 00:21:23

    >>25
    そういう可能性は分かります。
    だけどそれなら、この週は教える人がいないからシフトを入れられないなってわかった時点で連絡しないのは何故?って思って。こちらから問い合わせてやっと19日まではシフトに入っていないって連絡があったので。

    • 3
    • 25
    • 東武宇都宮線
    • 21/12/17 00:18:03

    1週間毎スケジュール出すところだと7日に予定出したときに他のスタッフのスケジュール提出も終わっていて、13日から19日の週に仕事を教えることができるスタッフがいなければお子さんが入れないのは仕方ないのかなと思う
    辞めるにはちょっとはやいかなと私は思うけどお子さんがシフトに入れず納得できないのなら辞めるのもありだと思う
    20日以降の年末年始、嫌でもバンバンシフト入れられると思うけどな

    • 1
    • 24
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/12/17 00:17:25

    >>19
    そうなんですね、また来年ですね。
    職員の人が、お菓子などもたくさん買ってくれたり楽しかったですよー。

    • 0
    • 23
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/17 00:15:07

    >>21
    関西(特に大阪)を中心に10店舗ほどあるお店です。

    • 0
    • 21/12/17 00:13:26

    >>20
    本当の理由は言っても言わなくても良いけど、下手に嘘つくよりハッキリ言ってしまえば良いと思う。
    高校生ならバイトなんていくらでもあるんだから、もっとちゃんとした運営をしてる所で働けるよ。

    • 0
    • 21
    • 京阪京津線
    • 21/12/17 00:07:12

    学生だからって舐められてるのかも。
    ちゃんとしたお店?
    信用出来なそうな会社なら辞めて良いと思う。
    ただ単に店長?の連絡ミスかもしれないなら一旦勤めてみて、こういうダメな会社もあるんだっていう社会勉強と思えば損はないかもね。

    • 0
    • 20
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/16 23:58:01

    >>18
    辞めるなら、理由が必要だと思うのですがどう言えばいいんだろう。いつシフトに入れるかも分からないから辞めたいですとか本当の理由言ってもいいのかな?

    • 0
    • 19
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/16 23:56:59

    >>15
    わたしも高校生のバイトってゆうメイトのイメージでしたが、すでに募集終わってました。

    • 1
    • 21/12/16 23:55:46

    >>14
    下手に何日か出勤しちゃうと辞めづらくなるよ。今ならまだまともに働いてないんだから、さっさと辞めるって連絡しちゃった方が良い。

    • 0
    • 21/12/16 23:49:30

    >>15
    ゆうめいとって年末年始の郵便局のバイトのはず。
    初めてのバイトかどうかは意味不明だけど。

    • 2
    • 21/12/16 23:47:55

    >>14
    求人なんて沢山あるんでしょ
    今のところはやめて新しいところに応募すればいいじゃん

    • 1
    • 21/12/16 23:46:50

    >>13???

    高校生なら、ゆうめいとしなよ!!初めてのバイトは。

    全く意味わからないんだけど、私だけ?

    • 0
    • 14
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/16 23:39:11

    次のバイトの求人に応募する前に、今のバイトを辞めるって伝えた方がいいでしょうか?
    それとも少しでもシフトに入れてもらえるなら次のバイトが本決まりになるまで何日かでも出勤した方がいいのかな。
    わたし自身アルバイトも長く働いて円満にしか辞めたことがないからこういう場合にどうすればいいか分からなくて。

    • 0
    • 13
    • 多摩都市モノレール線
    • 21/12/16 23:37:09

    高校生なら、ゆうめいとしなよ!!初めてのバイトは。

    • 0
    • 21/12/16 23:00:59

    やめた方がいい
    本人は初めてのバイトならこんなもんなのかな?って思ってダラダラ働いてしまう可能性もあるから、それは普通じゃないと教えて他のバイト探した方がいいと思う

    • 3
    • 21/12/16 22:43:45

    >>9
    >でもだからってもう次のバイト探せばいいよって言ってもいいのか迷います。

    迷う必要ないと思う。
    初めてのバイトって事は高校生かな?
    未成年なら保護者がきちんと見極めて助言してあげて。

    • 3
    • 21/12/16 22:40:32

    年末とか関係ないと思うな。だって求人出して雇ったのはバイト先だし。シフト入れません。年末忙しくて仕事教えることできません。それなら先言えや!って感じ。適当感凄いわ。お子さんは初バイトだったり、まだ数少ないのならこれが普通なのかな?って思って働くことに対して意識低くなられても困るよね。学生バイトでもちゃんとお金もらって働くんだからさ。社会経験ある大人が教えてあげるべき。それが主。

    • 2
    • 9
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/16 22:38:35

    これを自分のパート先に置き換えて考えると、すごくいい加減な会社っていうか上司だなって思いました。
    繁盛期かもしれないけど、求人を出して採用してる訳だし、忙しくてシフトを入れられないならせめて申し訳ないけど19日までのシフトに入れられなかったからその次の予定を教えてって早い段階で連絡するのが当たり前の対応じゃないですか?

    でもだからってもう次のバイト探せばいいよって言ってもいいのか迷います。子供も初めてのアルバイトなので冬休みにシフトに入れないのかな?って戸惑っています。

    • 3
    • 21/12/16 22:37:40

    >>5
    それならそういう風に説明があるべきよね。
    出勤は年明けからになります、とか。

    そんな杜撰なところ、今のうちに辞めた方が良いと思う。

    • 5
    • 7
    • 芝山鉄道線
    • 21/12/16 22:35:22

    適当な場所は辞めたほうがいい

    • 9
    • 21/12/16 22:34:12

    シフトはおかしいね。だって19日までの書いてって言ってるし、シフト組むって言ってるんだから20日以降じゃないとシフト入れないならすぐ連絡すべき。私もオススメしないわ。

    • 12
    • 5
    • 阪急神戸本線
    • 21/12/16 22:33:30

    年末はどこも忙しいからなかなか新人に仕事を教えてる時間ないのよ。多分他行ってもそうじゃないかな

    • 4
    • 4
    • 大阪環状線
    • 21/12/16 22:33:26

    それは本人が決める事よ。

    • 1
    • 21/12/16 22:32:54

    12月は繁忙期だし、新人のトレーニングをする時間がないってことがあるわ。

    • 9
    • 2
    • 叡山電鉄叡山本線
    • 21/12/16 22:32:38

    >>1
    子供に相談されたんです。

    • 0
    • 1
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/12/16 22:31:32

    子供のことに首を突っ込みすぎ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ