ママ友はいらないって人理由教えて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/01 13:33:48

    めんとくさいんだよー。
    話し合わせないといけないし、誰かの悪口始まってそれに同意しないと今度はこちらが陰でヒソヒソやられるし、黙って聞いてても、後にあの人も悪口言ってた。になるし。
    しない人というか、よく知らない顔見知り程度の人の悪口聞かされて、なんで一緒になって盛り上がらないといけないんだ。
    急いでる時に顔合わせても挨拶だけで済ましてサッと帰ろうとすればまた文句言われるし。

    なので、いなくてもいいと結論。
    今は挨拶だけの関係しかいないから気が楽になった。

    • 2
    • 22/03/01 13:42:24

    人の愚痴話ばかりになるから。
    あの人は○で、○さんちの子は○で…
    すごいキリがない。愚痴ばかりの人が嫌い。人のプライベートに興味がない。

    • 9
    • 220

    ぴよぴよ

    • 22/03/01 13:56:51

    相手のママがメンヘラの依存体質で虚言も多かったから、少し距離を置いたら周りのママに被害者アピールして孤立させようとしてきて、それからママ友なんて信用出来ないって思ったからママ友なんていらないって思った。

    • 4
    • 222
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/01 13:59:33

    >>213いやいや、あなたが良くても、子供はどうなるの?めっちゃ自己中心的~

    • 0
    • 223
    • ボストンテリア
    • 22/03/01 14:00:04

    最近ママ友さんと付き合うのを止めた。自分もストレスだし相手にとってもストレスに感じてるんだろうな、と思って。
    当たり障りなくつきあう方が楽。

    • 2
    • 22/03/01 14:00:21

    コミュ力が高い=無駄が多い

    と思うから。

    • 6
    • 22/03/01 14:02:43

    うちの子の同級生の顔が広いママさんは、あっちこっちで噂話を収集して、違うところに広めて…を繰り返してる。

    その噂話は間違ってることもあるのだけど、腰巾着ママたちは、面白おかしい噂に飛びつくのよね。

    醜いなあ…関わりたくないなあ…と思って、子供の学校のママとは挨拶までにした。

    • 5
    • 226
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/01 14:04:22

    お母さん以外の友達がいるから必要ない。
    子どもも友達いるし。

    ママ友も以外の友達もいなくても子どもが楽しく過ごしてくれて、健康で楽しく暮らせればいいんじゃないかと思う。

    • 0
    • 22/03/01 14:04:49

    自衛の為だよ。

    • 6
    • 228
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/03/01 14:12:48

    「要らない理由がある」と言うより、「要る理由がない」から作ってない。

    幼稚園の時は、ママ友を作る理由があったんだよ。我が子がお友達とスムーズに付き合えるようにって理由。今は子どもが小学生で、私にママ友が居ても居なくても関係なく友達付き合いできてるから、私に「ママ友を作る理由」がなくなったの。だから作ってない。子どもが小学校にあがったら、他の子達のママとべったり仲良くする必要性はなくて、寧ろ「揉めないこと」「会えば挨拶したり軽く世間話ができる程度の無難な関係を保つこと」が大事だと思ってる。その為には、変に近寄らない方が逆によさそう。

    • 10
    • 229
    • ダックスフンド
    • 22/03/01 14:28:40

    >>209
    だよね
    裏を返せば問題が起きた時にサッパリしてたり真っ当なこと言ってたら好感持てる

    • 0
    • 230
    • 白石、キリスト、青木、長島へ
    • 22/03/01 15:31:42

    金の付き合いはやらない主義

    パチンコ屋も全く興味なし

    • 0
    • 22/03/14 14:09:57

    小学校5年生の途中で転校して子供が仲良くなれるか心配だったけどすんなりお友達作って帰ってきてくれて安心。
    学校のこと何が何だか分からないから保護者の集まりには全部参加してるけど役員たちの派閥が半端ない。そして集団になってよそ者を見下してる感。
    子供さえ仲良ければ、私はあの中に入ってママ友を作ろうなんぞ思わない。目立たないのが1番1番。

    • 2
    • 232
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/14 14:14:16

    仲良くなっても数年で転勤引っ越しで、サヨナラだから。

    • 4
    • 22/03/14 14:15:45

    中高生の母です。
    振り返ってみて、の話だけどいいかな?

    メリットよりデメリットが上回るから(笑)

    おしゃべりしたりランチ行ったりも楽しかったし、幼稚園や習い事や学校の情報も得られるけど、そのぶん無駄なトラブルにも巻き込まれました。

    トラブルと言っても、勝手な妬み僻みからの意地悪だったり、あることないこと悪口を言いふらされたり。

    絶対に知っていないと困った情報なんてなかったし、結果的にはお金や時間の無駄遣いだったなと思います。

    • 10
    • 22/03/14 14:18:02

    いらないわけじゃないけど、ママスタのトピは威圧的で、これもしかしてあいつかと思うと嫌いになるじゃん。直接話したわけじゃないのに身に覚えのないことを思い込んで攻撃してくるからすごく面倒。

    • 1
    • 22/03/14 14:20:19

    >>231
    わかる。

    私は、地元民たちがつるんで、そのグループに入っていないママとその子供の悪口をいつも言ってて、
    その悪口の内容は間違っていても、人数が大く、声が大きいほうが義!
    みたいなのが、もう気持ち悪くて。

    子供が幼稚園の間はそれでも我慢したけど、
    小学校になったから、もう我慢するのやめた。

    意地悪なママのの子って、道徳的におかしい子多いし、付き合っていくことは、うちの子供にとってもプラスにならない。

    • 3
    • 22/03/14 14:23:52

    いい人か悪い人が付き合ってみないとわからないし、付き合ってみて悪い人だった場合もう最悪だから

    • 4
    • 22/03/14 14:31:11

    >>233
    春から中学生です。
    中学からもママ友いりませんよね?
    他人とは関わらないつもりです。
    小学校とは違って、中学、高校では、
    今度は子供の成績も
    妬みや嫉妬(あるいは下に見られる)の要因になりそうで。入学時はほぼ横並びでも、中3や高3になると成績や進学先で優劣付きますからね。ママ同士が仲良しこよしなんて無理だわ。
    最初から当たらず障らずで行こうと思っています。

    • 7
    • 22/03/14 14:31:41

    単に人付き合いが苦手だからだし、過去に家の事や実家のことまで根掘り葉掘り聞かれて、困ったことや、悪口をみんなで話している時の対応とか、お茶したりランチに家に招いたり招かれたりとっても嫌だったから。

    • 6
    • 22/03/14 14:32:00

    子供が幼稚園のときのママ友が、他人と自分の境界線がわからないような人が多くて、うちの子がお友達と遊んでいると「うちの子も遊びたいって言っているから今度から声掛けて」とか、うちが家族でどこかおでかけすると「うちの子も行きたがって我慢させるの大変だったんだけど」と文句を言ってきたり。
    なんでも、うちがやれ、うちのせい、みたいな人がいて苦しんだ。
    それからはぼっちの変わり者だと思われても構わないからママ友なんてものは要らないと思った。

    • 8
    • 22/03/14 14:33:26

    他に友達がいるから。
    ママというだけで友にはなれなかったな。
    あとは、デメリットが大きすぎたから。
    調べればわかるようなことをいちいち聞くためや、子供の情報収集目的で友作ってもな…
    それこそ、親子のコミュ不全じゃない?
    他者とのコミュ力はそんなに高くない自覚はあるけど、職場でも毎日とてもみんな優しくて楽しいしプライベートでも何人かずっと親しい人がいるから充分。
    相談事はそっちでやってるわ。

    • 7
    • 241

    ぴよぴよ

    • 242
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/14 14:36:20

    お互いプライベートには干渉せず、同じ母親としてウェルカムな気持ちで皆程よい気を使いながら、優しく大切に和やかにお付き合いをするって考えの人が居なかっただけ。
    いたとしても、結局は気の強い権力のある人に紛れてコバンザメみたいに自分だけは無難に過ごしたいみたいな人が多数。
    同じ母親同士、何故色んな人に優しい声かけやムードが作れないのかいつも不思議。すぐ群れたらそれ以外の人は無視、自分達だけ盛り上がり下の名前で呼びはじめ、お互いの家庭へ足を突っ込み合う。自分の理想とは全然ママ社会が違ったからいらない。顔見知りママさんがいるけど、それで十分。

    • 9
    • 22/03/14 14:41:28

    もともとコミュニケーション苦手だから、挨拶、ちょっと雑談程度で済ませたい。
    今のコロナ禍がすごく楽なんだけど、園にもうちょっと保護者同士の関わりを増やすようにしてもらえないか?みたいな意見が来てるらしい。
    個人的にやればいいやん、と思うけど少数派の意見なのかしら。

    • 3
    • 22/03/14 14:42:15

    >>237
    はい、いりません!
    もし既に仲良しママさんがいたとしても、忙しいふりをして、今後は挨拶程度に留めておくべしです。

    私は第一子は結構ママ友付き合いをしてしまっていたので、中学校に入ってからもランチに誘われ、うちの子の塾情報を根掘り葉掘り聞かれたり、成績のことで妬まれました。

    中2の終わりからコロナが流行しだして、ママ友関係はやれやれ終息に向かいホッとしたのを覚えています。

    それでも高校受験校を、スーパーなどで会ったときに聞き出そうとしたり、いろんなママ友がいますね。
    一緒に高校受験を頑張れるママ友なんていません。
    みんなどこか、裏切り者ですよ。

    • 9
    • 22/03/14 14:42:59

    子供が大きいから必要ない

    • 0
    • 22/03/14 14:44:21

    信用して子供のこと相談してたのに、その話を他のママたちにも話してるのを知った時。
    もう絶対に誰にも心許さないわ。

    • 10
    • 22/03/14 14:45:36

    >>222
    子供は勝手に友達作るよ?

    • 1
    • 22/03/14 14:45:45

    上っ面の付き合いは要らない

    • 2
    • 22/03/14 14:48:07

    ガン無視されて不愉快な目に遭って懲りたから、いらない

    • 8
    • 250
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/14 14:48:48

    情報通、でしゃばり、世話やきたがり、家招きたがりの保護者にうんざりしています。
    医療従事者だったくせに、コロナって知ってます?と言いたいくらい。

    ただの保護者なのに、迷惑極まりないから、ママ友とも思いたくないし、ストレス以外の何ものでもない。そいつを中心に取り巻く母親らもどうかしてる。

    この先も関わらなくてはいけないのがとても憂鬱。

    子どもを通して知り合った親は、友達ではないよ。


    • 5
    • 22/03/14 14:50:28

    どこまでをママ友とするかは難しいけど
    ベタベタ休みの日まで一緒に遊んだり家族ぐるみで付き合ったりプライベートの相談するようなママ友はいらない
    顔を合わせれば挨拶+天気に毛が生えたくらいの世間話程度でいい
    詮索も面倒臭い、ランチなんて子供とかと一緒に食べた方が楽しい、隣で大声で集団で話してるママ友軍団なんて碌な話してないよ、噂悪口悩みを聞くふりしてまたそれを拡散するし
    ともかく時間の無駄!!

    • 9
    • 22/03/14 14:50:45

    必要ないから

    • 4
    • 22/03/14 14:51:46

    時間の無駄

    • 4
    • 22/03/14 14:52:03

    え深く考えたことないや。
    要らないから要らない

    • 1
    • 255
    • ターキッシュバン
    • 22/03/14 14:52:58

    必要性を感じない。
    普通の友達がいれば、子ども繋がりの友達なんていらない。
    ママ友から親友になった人もいるけど、必死になってつくるものでもない

    • 4
    • 22/03/14 14:55:44

    コミュ力ないのは確か
    でも誰かといると疲れるからたまに会って話すぐらいがいい

    • 9
    • 22/03/14 15:01:40

    子供と自分との行動半径内に自然に仲良くできる人がいれば友達になるけど、そこまで気の合う人がいなかったら挨拶とか軽い世間話ができる程度で十分。
    無理してまで友達になる必要はないし、ママ友作りにいろいろ出歩いたり頑張る必要はないと思ってる。

    大人の人間関係ってそんなもんだと思うけどね。会社で働いてても、社内で親友ができることもあるし、仕事の関係だけで終わることもあるじゃない?

    • 1
    • 258

    ぴよぴよ

    • 22/03/14 15:12:11

    スケジュール管理したくないから
    今突然、時間あったら出てこれる?みたいな今でしょ今な人ならいいんだけど、いつあいてる?とかスケジュールねじ込み系は面倒くさくて苦手
    会えるときにしか会いたくないし、予定作ってまで会いたくはない

    • 4
    • 22/03/14 15:13:04

    子供の友達の母親であって,自分の友達ではないから友達と呼ぶほどの付き合いはしなくていいと思ってる。
    挨拶や必要の話はするし保護者としての付き合いはするけど、無駄にダラダラのLINE付き合いや、ママ友の家の行き来やランチ会や飲み会や旅行、家族絡みみたいなのはトラブルの元だと思ってるからそう言うのはしない。
    子の付き合いを介した距離で充分だからママ友って友達はいらないな。

    • 10
    • 22/03/14 15:13:42

    >>244

    貴重な経験談ありがとうございました!!
    やっぱり成績がらみで妬まれますか…。大変でしたね。女は妬みますからね…。
    同じ中学に行くママがいて、数年前にラインのアカウントを教えてしまったので、何かと聞いてきそう。忙しいふりと、ぼかした返答しますね。ありがとう。

    • 4
    • 22/03/14 15:22:45

    高校の友達だけで十分。
    ママ友とか めんどくさい
    挨拶程度くらいな距離感が一番いい
    喋ってる時間あるなら自分の趣味に時間を作るわ

    • 6
    • 22/03/14 15:35:10

    子供が小学生とかならいた方がいいんじゃない。色々情報交換とか、行事に一緒に行ったりとか
    うちは高校も卒業したからもうママ友なんかいらない。誰かと会ったり話したりがかったるい

    • 1
    • 22/03/14 15:40:58

    「今度の説明会一緒に行こう」「運動会に一緒に見よう」と誘われるのが鬱陶しいから。

    • 10
    • 22/03/14 15:43:44

    子供が低学年の時は無理してママ友作ってたけど
    中学年になってから一切ママ友はつくらないようにしたわ。鬱陶しいよ

    • 11
    • 22/03/14 15:44:03

    コミュ障だから。あと人見知り。
    子供小6で6年間ポツンだった。戯れてるママ見ると楽しそうでいいなぁと思った、でも混ざりたいとは思わなかった。

    • 10
    • 22/03/14 15:47:51

    子持ちの友達や兄弟、職場仲間、学校へ行けば保護者同士の当たり障りのない関係、それだけで間に合ってる。
    子ども同士がいくら仲良くて友達でもお母さんには興味がない。

    • 7
1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ