ママ友はいらないって人理由教えて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
    • 184
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/01 11:37:23

    ママ友って難しいよね。グループ内でも派閥があったり1人でいたくないから一緒にいたり。仲良くしてたと思ったらトラブルがあって子供にも影響があったりするし。

    • 5
    • 22/03/01 11:36:34

    基本、人と関わるのが心底面倒。あと、ママ友なんて最初から作らなければ問題がおきない。適当に挨拶と軽い会話程度におさめておいて深入りしなければいざこざに巻き込まれない。

    • 5
    • 182
    • アメリカンカール
    • 22/03/01 11:33:38

    送迎時に必ず4人くらいで集まって楽しそうに喋ってる人達いるよね?
    あれはママ友なの?
    ほんと親友か!並に喋り倒してる。
    それか、ほんとはめんどいと思いながら群れてるの?もしそうだったら怖いな。

    • 2
    • 22/03/01 11:32:31

    園ママさんとの繋がりはあった方がいいなーと考えて適度にLINEで連絡とるけど、基本的に園の情報共有。
    でもママ友は不要と考えてる。
    以前勧誘されたりして深く付き合うのは辞めようと、懲り懲りって感じ。
    ランチとかも楽しいってよりは気を使う場だから気疲れする。

    • 1
    • 22/03/01 11:29:14

    一緒にプライベートな時間を過ごすことでトラブルが多少なりとも出てくるのが面倒くさすぎるから。

    • 5
    • 22/03/01 11:26:52

    思い返してみれば要らなかったね

    • 3
    • 22/03/01 11:25:58

    要らない理由がないんじゃなくて、要る理由がない

    登園降園のときに挨拶するママくらいはいるけど、ママ友とは言わないよね?
    来てる時間帯でお互いフルで働いてるんだなってわかるから、
    「仕事疲れたね」「帰ったらまた夕飯風呂寝かしつけだね頑張ろう」って特に色々しゃべらなくても連帯感がある

    • 6
    • 22/03/01 11:23:14

    人付き合いが面倒臭いし、口出しが多すぎる
    深く付き合うと土足でくるから嫌だ!

    • 6
    • 22/03/01 11:22:43

    >>172私もトラブルになるほど、合わないと思うほどの付き合いはしてないんだけどねー。あえて絶対いらないとは思わないけど、欲しいとも思わないな。
    どうせ小学校行ったら疎遠だしね。たまに会った時に当たり障りない話するくらい。
    ちなみに子どもたちみんな幼稚園出身だよ。

    • 0
    • 22/03/01 11:21:48

    「ママ友いらないって人はママ友に限らず他者とのコミュ力が低い人と言われてる」って、ママスタだけね。

    コミュニケーション能力と友達の数は、関係ないよ。

    • 11
    • 22/03/01 11:18:37

    待ち合わせとか約束めんどくさい。
    友達とする自然なそれとは全く違くない?
    1人がよっぽど気楽

    • 4
    • 173
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/01 11:16:18

    一回揉めて、もうそれ以来ママ友なんてそもそも友でもなんでもないし、要らないってなった。

    • 9
    • 172
    • アメリカンカール
    • 22/03/01 11:15:38

    >>169
    たまたまその人とは合わなかっただけなんじゃない?
    うちは0歳から2歳まで保育園行かせたけどママ友できて楽しかったから幼稚園行っても欲しいなーと思う。
    まぁたしかに幼稚園ママとはどうなるかだよね。

    • 0
    • 171
    • ミックス(猫)
    • 22/03/01 11:12:17

    人付き合いがめんどくさい。
    フルタイム勤務家事育児で付き合ってるヒマなんてない。

    • 4
    • 22/03/01 11:09:27

    子供の歳が近い昔からの友達がいるから。
    子供繋がりでのママ友はいらない。
    情報だってネット漁れば何かしら出てくるし
    懇談会もコロナでオンラインになってるんだけど、今後もそれでいい気がしてる。

    • 2
    • 22/03/01 11:07:53

    >>167ママ友付き合いした結果、不要だと判断した私みたいなのもいるよ
    あなたはこれからなんだね、作ってみて判断したらいいよ

    • 7
    • 22/03/01 11:06:30

    ベタベタな付き合いが苦手だから
    結局謎の嫉妬で虐められたり助けられたりに巻き込まれる
    自分からグイグイ行かない。コミュ障だから行けないけどね。

    • 2
    • 167
    • アメリカンカール
    • 22/03/01 11:03:34

    昨年入園してママ友欲しいけどまだできてない私が思うに、いらないって言ってる人は欲しくてもできなくて諦めてるから自分からいらなーいって発信してるだけじゃない?と思う。
    プライド高いからw

    • 0
    • 166
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/01 11:00:03

    >>161
    ガン無視
    二軒隣のボスママからされている。

    • 2
    • 22/03/01 10:59:15

    モノゴイ、金銭目当て、暇人のカマチョ攻撃、色々あるけど、普通の人はママ友とか言わない
    普通の付き合いよ

    • 2
    • 22/03/01 10:58:24

    子供の関係でグループに入ったらボスママいるし取り巻いるしランチは強制的だし色々大変な思いしたから。
    気の合う人だったら楽しいのかもね。

    • 3
    • 163
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/01 10:54:19

    馴れ合い的なママ友は必要ない。
    わざわざ自分や子供・家族の事を子供の友達の母親に話す事なんてないし、話して拡張されて広まっても面倒だし、話さないと何で話さないの?ってなるし、下手に関わってトラブルに巻き込まれたくない。
    ママ友がいないからコミュ力低いと思われているなら願ったり叶ったり。
    不必要な人達が寄ってこないからね。

    • 7
    • 22/03/01 10:54:18

    理由?
    ママ友ほしいっていう人以上に理由なんかないと思うけど。
    必要と思わないからあえて作ってないだけで。
    子供が仲いい子のお母さんには自分から話しかけにいくよ。

    • 2
    • 22/03/01 10:50:49

    子供が低学年の頃知り合いになった人に突然ガン無視された
    それから離れた
    理由は分からない。無視されるほど話はしたことはなかった

    ママ友とかそういう付き合いするとこういう事も起こる事が分かったし、考えただけで疲れるのでもう作らない事にした
    参観日とか懇談会も一人で過ごす

    • 9
    • 160
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/01 10:50:02

    ママ友たくさんいる人と話す機会があって話してみたら噂話ばかり話しててくだらないなーと思ったから。
    人の事に興味がない。

    • 7
    • 22/03/01 10:45:32

    必要ないから

    • 2
    • 22/03/01 10:45:08

    ママ友がいる=コミュ力ありと言えるのだろうか、、、?

    コミュ力があることと友だちが大勢いることは比例してるのかな?子ども時代は当てはまるかもしれないけど、大人として考えると比例しているようには思えない。
    大人のコミュ力ある人って、いい距離感で人付き合いしてるから群れてないイメージだけど。
    ママ友たくさんいる人って群れてるイメージしかない。

    • 9
    • 22/03/01 10:44:21

    トラブルに巻き込まれたくないから。

    顔見知り程度で良い。

    • 6
    • 22/03/01 10:43:21

    気が合えばお付き合いするけど
    うちの地域は子供会強制入会
    入会した時の上の年代の大人同士がよく揉めていて
    ドン引き 子供の為の会なのに大人がケンカ
    出来のいい子どものママがターゲット
    夫婦医者で子供も3人進学校 いわゆる嫉妬
    深入りしないのが一番と思った

    • 1
    • 22/03/01 10:41:33

    無理矢理作る物ではないからね。

    私はずっと仕事していたから特にいらなかったし作る暇もなかったし。
    もし友達になってー!としつこく来てくれる危篤なママさんがいたとしても、相手をしてる暇がなくてかわいそうな扱いをしてしまっただろうし。
    ランチなんか行けないしLINEもし忘れちゃうだろうし。

    もう下の子が高2だけど全然平気。
    でも友達はたくさんいるよ。
    ちょうど下の子と同じ部活に友達の子もいたり、とかね。

    • 2
    • 154
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/01 10:38:40

    ママ友、友である必要はないからコメントしてもいい?
    とりあえず話せる人はいるけど、友達ほど仲良くはないし。
    子供つながりの顔見知り。

    プレ一緒だった人だーぐらい。

    どこからがママ友??

    私はコロナ禍で園生活始まったしパートしてるから、ランチ会とかしたことないまま、来年卒園になると思うよー。

    • 0
    • 22/03/01 10:35:19

    メリットの方が少ないから。ほぼゼロ。
    かけた時間に対するリターンがなさすぎるよ。
    でもママ友から一生の親友に発展したってケースもあるから、そういうのがあったら幸運だよね。縁ってどこにあるかわからないし

    • 2
    • 22/03/01 10:34:37

    メリットの方が少ないから。ほぼゼロ。
    かけた時間に対するリターンがなさすぎる
    でもママ友から一生の親友に発展したってケースもあるから、そういうのがあったら幸運だよね。縁ってどこにあるかわからないし

    • 0
    • 22/03/01 10:26:59

    ママ友トラブルのリスクが0だから。

    • 1
    • 22/03/01 10:25:18

    自分の友達ではないから
    しがらみがあるから
    自分の友達とはきちんとつきあっていてうまくいっている

    中学入ってからママ友0だけど快適

    • 0
    • 22/03/01 10:24:13

    簡単に言うと学生時代の関係性によく似てる。今で言う陰キャ陽キャが居て、それがあからさまにわかるし噂好きやマウントとか煩わしいから。ママ友作りに必死な人もいるけど、私は女子校だったけど一緒にトイレに行くノリが好きじゃないから群れるのが嫌いだった。いじめられた訳でもなんでもないけどね。
    子どもが仲良いならそれでいいし、その親とまで付き合っていく必要性を感じない。
    何か行事とかはプリント読んだら分かる事だしママ友に聞くのも理解出来ない。
    たまに飲み会とかも行ったけど、好きな事も言えないし気を遣って疲れる。リアルな友達との方が楽しい。
    もちろん常に、何かあれば言ってくださいねとか仲良くしてくれてありがとうとか感謝して謙虚にしてる。幼稚園くらいが1番面倒だったけど小中学校になればあまり無くなる。今は高校生だから全く無い。今まで困った事もない。

    • 0
    • 22/03/01 10:13:29

    いい人なんていないもん
    大人同士深入りしない方が子供の為だと、今になって思う

    • 4
    • 22/03/01 10:11:57

    小さい頃はそれなりに付き合ってたけど今小学生だけど、自分似合う友達見つけてるし親同伴で遊ぶこともないからいらない
    出会って立ち話するくらいが丁度いい
    親同士仲良くても子供揉めてたりするし

    • 4
    • 22/03/01 10:10:29

    >>140
    うん
    人の内見ちゃうから、みんなから人気ある人でもやばい人たくさんいるしね
    ママ友と幼稚園や学校の人の話ししながらランチするなら、友達と趣味の話しや楽しい話ししながらランチした方が楽しい

    • 0
    • 145
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/01 10:10:28

    ママ友が多い人を信用したのが馬鹿だった

    • 1
    • 22/03/01 10:09:34

    小中高ともだちでいい目にあったことない
    趣味友だけで十分。生活にまで入りこんできてくれなくてけっこう
    誰ともかかわらないからトラブル無し。

    • 2
    • 143
    • ミックス(犬)
    • 22/03/01 10:08:58

    疲れるから。
    リアルなマウントスピーカー女に引っかかってしまったから。

    • 2
    • 22/03/01 10:08:39

    ママ友の定義が子どもを通して知り合いになった人なら友だち関係のような踏み込んだ付き合いはいらない。
    たまたま気が合って仲良くなった人はいるけどママ友という呼び方はしない。普通に友だち。
    ママ友必要だから作る、みたいな考えはない。そういう意味ではママ友いらない。

    • 0
    • 22/03/01 10:08:23

    ママ友ってお互いのマウンティングか、情報収集目的で作ると思う。
    どちらも必要ないのでいらない。

    • 4
    • 140
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/01 10:07:56

    >>139
    そうやって言う人、自分が1番ヤバい人ですよと言っているから分かりやすいよね

    • 1
    • 22/03/01 10:06:54

    いらない情報ばかりだから
    あの人やばいとかそんなんどうでもいいし

    • 5
    • 22/03/01 10:05:36

    付き合いが面倒
    ランチとか会って話すとか。

    • 1
    • 137
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/01 09:59:28

    上から目線だから、自分から離れた

    • 2
    • 22/03/01 09:58:02

    いたけど、子育ての考えとか、家庭環境の違いがみんな様々過ぎて、合わなくなった。
    結局、子どもの友達の、親!それだけ。子どもが主役なんだから。
    それ以来いらないと思うようになった。

    • 1
    • 22/01/10 17:39:52

     どこからがママ友?
     会ったらあいさつ、立ち話程度の人
     連絡網かわりにライン交換してる程度の人なら、何人かいるけど
     ランチとかも、遊びにも行ったこともない
     それでは友達とはいえないよね?知り合い程度かな?
     私はこれ以上の付き合いはしなくていいわ。

    • 4
1件~50件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ