新車1年点検でバッテリー交換

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/12/14 00:29:36

    アイドリングストップは地球に優しいが車には優しくないよね

    • 0
    • 48
    • 近鉄御所線
    • 21/12/14 00:29:19

    スーパーの駐車場で突然エンジンかからなくなりJAF呼んで待って待ちぼうけてJAFやっと来て、あーバッテリー交換しないと無理ですねと言われてエンジンかけてもらってそのままディーラー駆け込んでバッテリー交換してもらった。車検のときなら値引きしてやったんですがね…と言われて正規の料金取られたよ。

    • 0
    • 47
    • 小田急多摩線
    • 21/12/14 00:26:54

    バッテリーはやばいと思ったらすぐにダメになる
    エンジン切ったらその場でかからなくなる
    不満とかの気持ちは置いといて実際に動かなくなったら泣く目に合うよ
    まだ動く今のうちに点検したところに掛け合って保証の対象にしてもらえるならいいけどグズグズしてたら本当に動かなくなって困るのはじぶんでしょ

    • 0
    • 46
    • 近鉄山田線
    • 21/12/14 00:23:14

    短い距離しか乗らないと充電されないから消耗早いみたいよ
    私毎回弱ってますって言われたもん

    • 0
    • 45
    • 近鉄鳥羽線
    • 21/12/14 00:19:35

    >>30
    車にもよるんだよ。
    性能の良い車ほどバッテリー劣化は早い。

    • 0
    • 44
    • 富山都心線
    • 21/12/14 00:16:55

    >>37
    アイドリングストップは車のためのエコというより地球環境におけるエコのために開発されたもの。車(エンジン)にとっては負担は最小限にしながらもかかるもの。

    • 0
    • 43
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 21/12/14 00:13:22

    >>38
    ありがとう

    • 0
    • 42
    • 芝山鉄道線
    • 21/12/14 00:09:03

    あんまり車乗らない人でも3年くらいじゃない?
    最悪バッテリーあがったら自動車保険のロードサービスでも使えばいいよ
    それから新しく交換したらいい

    • 0
    • 41
    • Osaka Metro今里筋線
    • 21/12/13 23:29:10

    >>39
    私もいつも切ってる!
    なんか好きじゃないんですよね、あの機能…。

    • 0
    • 21/12/13 23:22:26

    スタンドでもよし、ショップでもよし


    他の店でも調べたまえ


    それで、おおよそ解るだろう



    • 0
    • 21/12/13 23:16:06

    >>36
    あれほんといらない機能だよね
    毎回切ってるけど、ほんと邪魔

    • 1
    • 38
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/13 23:10:30

    >>37ヴェルファイアです

    • 0
    • 37
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 21/12/13 23:09:41

    >>36
    良いなぁちなみに何て車?

    アイドリングストップ車はバッテリー2年位で交換になるからエコじゃない様に思う

    • 2
    • 36
    • 名鉄名古屋本線
    • 21/12/13 23:05:22

    4年前に買った車はアイドリングストップあったのに、先週乗り換えた車はアイドリングストップがなくなってた!今はない車が多いの?

    • 0
    • 21/12/13 23:01:37

    アイドリングストップが効かなくなってきたら交換してって言われた。
    だから、それを目安に交換してる。
    8年乗ってるけど6年目ぐらいに交換したかな?

    • 0
    • 21/12/13 22:52:50

    騙されてると思うなら他でバッテリー診断したら良いと思うよ!
    もしもの時のために車にジャンプスターター置いとくと安心だしね!

    • 1
    • 33
    • 一畑電車大社線
    • 21/12/13 22:36:49

    バッテリー切れの経歴が有ると劣化する

    • 0
    • 21/12/13 22:30:12

    >>12
    うちも新車で買って2年経たずにだったから気持ち分からなくもないけど、こればかりは運だから仕方ないね

    • 0
    • 31
    • 近鉄鳥羽線
    • 21/12/13 22:28:57

    >>19
    新車ほどこれだよね
    中古で買って~何年もったとかって人はこれ読んでみてね

    • 1
    • 30
    • 名鉄小牧線
    • 21/12/13 22:21:28

    うち中古で買ったけど、買った時にバッテリーも新しくしてくれたけど、6年は持ちますよって言われたよ。
    流石に一年は早くない?
    その前に乗っていた車は17年乗ってバッテリー2回しかかえなかったよ。

    • 0
    • 29
    • 名鉄小牧線
    • 21/12/13 22:20:12

    >>12
    交換した所にどこでバッテリー発注したか聞いて、発注先(メーカー)に初期クレーム対応してもらえば良いよ。
    メーカーによって最低年数とか距離とかあるし、余りにも最低基準に満たない時は交換してくれる。

    勿論使用の仕方に問題が無い場合だけど。

    • 1
    • 28
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/12/13 22:16:40

    >>26
    車検の時言われない?
    もしくは補充液をいれてるんじゃない?

    • 0
    • 21/12/13 22:14:57

    現状普通にエンジンかかってても、バッテリー弱ってるとめっちゃ寒い朝なんかにセル回らなくなるから交換するか、ジャンプスターター用意しといた方がいいよー

    • 0
    • 26
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/12/13 22:13:41

    6年経つのにかえてない!まずいのかな

    • 0
    • 25
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 21/12/13 22:12:32

    あと7ヶ月もすれば交換適正時期じゃん
    すごく早いとも言えないね

    • 1
    • 24
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 21/12/13 22:10:07

    車の使用環境・使用状況(走行距離や使用頻度など)によって異なりますが、バッテリーの交換目安は2~3年です。中には3年以上使用している車もありますが、バッテリー内部の劣化が進行しているのでいつ上がるか分からない状態。アイドリングストップ機能が搭載された車やハイブリッド車に搭載されている補機バッテリー(12V用)も同様です。近ごろのバッテリーは、劣化していても寿命が尽きる直前まで使用できてしまいます。突然、バッテリーが上がってしまうことを防ぐため、ぎりぎりまで使用することは避けましょう。
    電圧は、通常時が12.5~12.8V、エンジン始動時は13.5~14.5Vが正常値と言われています。電圧はエンジン始動時にもっとも電力が必要になるので、通常時の電圧が12.5V未満になったら、バッテリーの寿命と考えて良いでしょう。

    • 1
    • 23
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/13 22:07:13

    わかりやすく詳しい説明ありがとうございます。

    皆さまコメントありがとうございます。

    • 0
    • 21/12/13 22:06:59

    1回の走行距離が短い、アイドリング状態が多い、またその他要因によってもバッテリーはダメージを受ける

    • 0
    • 21/12/13 22:05:55

    1年5ヶ月で本当にダメならバッテリー保証期間内でしょ

    • 0
    • 20
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/13 22:05:55

    レシートのような紙に交換レベルの印があって、1番端の すぐに交換のところでした。
    バッテリーの数値ってどこで見るのでしょう…

    • 0
    • 19
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 21/12/13 22:05:00

    従来型は電装品が少なかった上にバッテリー液の補充を行うことで長期間使用が可能だったのが現行のバッテリーは、高機能化に伴って増加した消費電力、充電制御による局所的な充電により、過去とは比べられないほどバッテリーへの負荷が増加している。
    また、バッテリーの使用期限に関して兆候が体感できなくなっているため、定期的なバッテリー交換がおすすめ。

    • 4
    • 21/12/13 22:01:43

    バッテリーは早めに言われるよね。
    多分まだまだ大丈夫なはず。

    • 2
    • 21/12/13 22:01:17

    数値見せてもらったら?バッテリーなんか安くない?電化製品だからね

    • 0
    • 16
    • 富山都心線
    • 21/12/13 22:01:12

    点検した比重、ちゃんと見せて貰ったの?

    • 0
    • 15
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 21/12/13 21:58:43

    >>12
    納得いかないって言ってもさぁほんと当たり外れあるからどうしようもないよ
    別の車屋で買ったとしても運が悪けりゃすぐダメになる

    • 0
    • 14
    • 一畑電車大社線
    • 21/12/13 21:56:48

    夜間走行のライトが負担でバッテリーを劣化させてる

    • 2
    • 21/12/13 21:51:15

    曇り止め常にオンしてると早かったりするし、あまり乗らないと早いよね
    大体2年くらいでそろそろって感じじゃない?

    • 0
    • 12
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/13 21:50:22

    車は通勤で毎日乗ってます。

    ただ運が悪くてハズレだった…では納得いかないですね〜

    • 0
    • 11
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 21/12/13 21:47:46

    普段からその車乗ってる?

    • 0
    • 21/12/13 21:46:01

    >>9ただの当たり外れだと思うよ

    • 4
    • 9
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/13 21:43:28

    やっぱ新車買ったとこが怪しいですかね…
    あまり良くないものを売った、みたいな。。

    • 0
    • 8
    • 東京メトロ南北線
    • 21/12/13 21:41:49

    アイドリングストップ搭載車はバッテリーに負担がかかるから…と言われましたが、乗るたび毎回ボタン押して、アイドリングストップ機能はほぼ使ってません。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 6
    • 流鉄流山線
    • 21/12/13 21:39:18

    いや、バッテリーは当たり外れすごいよー。
    父親が整備士だからそれなりのバッテリー発注してくれるけどバッテリーだけは当たり外れ見分けられないって。

    • 0
    • 21/12/13 21:37:51

    アイドリングストップついてると早い。

    • 1
    • 21/12/13 21:35:48

    車は当たり外れあるって言うよね
    私も買って1年10ヶ月でバッテリーダメになってびっくりした
    突然何しても動かなくなった

    • 0
    • 3
    • 五日市線
    • 21/12/13 21:34:09

    ハイブリッド車であまり乗らないとか?
    それにしても早すぎるね

    • 0
    • 2
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/12/13 21:30:19

    仮に1年しか持たないバッテリーならクレームもんだよ!

    無料交換だわ

    • 4
    • 1
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/12/13 21:28:54

    騙されてるね〜

    パナソニックカオスは8年使えたよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ