義実家の敷地内に家を建てろと言われた

  • 旦那・家族
  • 名古屋市営地下鉄東山線
  • 21/12/13 15:18:29

現在、義実家から徒歩圏内に住んでいるのですが
子どもが生まれたら義実家の敷地内に家を建てなさい、と言われました。
彼もずっとそう教育?されてきたのか
わたしが義実家の隣に住みたくないのを理解してくれません。
義母は専業主婦なので、毎日監視されている感覚になりそうで
尚更近くで生活したいと思いません。

結婚を取りやめようかとも悩んだのですが
それは諦めたくありません。

どうにか関係を悪化させずに断る方法はないでしょうか?
正直、彼は実家に戻るのは当たり前と思っているので
覆すのは難しいと思っています。
その場合は、どうにか引っ越しを先延ばしにできないか考えています。

みなさまのお知恵を拝借したいです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/24 23:05:44

    今後あれしなさいこれしなさいって色々口出されるのは目に見えてるね。旦那を説得するしか無いよ。

    • 2
    • 22/01/24 23:03:29

    私はそれで家を出ました。20年我慢したけど、あまりの干渉に辛くて鬱病を発症したので、旦那と共に家を出ました。夫婦でしっかりと話し合いが良いと思います。

    • 8
    • 22/01/24 23:02:55

    将来を考えて、子どもをこの学校に通わせたい、だからそのためには就学前からこの地域の幼稚園に通わせたい、だから園活のためにもこの地域に住むという流れで義実家とは違う地域を選択する。

    • 14
    • 120
    • 長良川鉄道越美南線
    • 22/01/24 23:00:36

    それで結婚した友達がノイローゼなってすぐに離婚したよ。
    敷地内同居を上回るようなメリットがその結婚にあるならしたらいいんじゃない?
    もう嫁は自分についてきて当たり前って考えが合わない。

    • 13
    • 22/01/24 22:57:14

    絶対やめたほうがいい。
    家建てる時も口出ししてくるし、その後も家庭の事に口出ししてくるしプライバシーないよ。
    そして事ある毎に、家建てさせたったのに、誰のおかげで家が建てられたと思ってる的な言動されるよ。

    • 15
    • 22/01/24 22:50:30

    絶対無理、墓場だわ
    彼氏もそんな風に教育されてるなら、結婚したら義母側につくだろうし苦労しそう

    • 11
    • 22/01/24 22:45:04

    >>6
    「一応」と言ってる時点で期待しないほうが良いよ。
    相手は結婚適齢期を過ぎている?
    もしそうなら、義実家理由(同居問題、痛い義両親問題、マザコン問題等)で破談・破局になった経緯がある可能性が高い。
    他の女も「こりゃないね!」と放棄した不良債権の可能性も…。
    敷地内同居は、よっぽど金銭的なメリットがない限りするもんじゃない。
    子供を産んでも「あんたの子じゃない!●●家の孫だ!」と認定され、
    主が子育ての主体になることはない。
    主の親は、孫の成長を身近でみることは出来ない。
    そういう覚悟があるかどうかだと思うよ。

    • 9
    • 22/01/24 22:34:48

    地獄の始まり

    • 23
    • 22/01/24 22:33:31

    とりあえず今の徒歩圏内から引っ越し→子供産まれたら自分の実家の方が何かと都合が良いから、とか言って義理実家とは離れた学校の校区になるところに住む→転校は可哀想だから、とか言って中学卒業までは引き伸ばせるかなあ。

    義実家の隣って家族だけで出掛けるのも出来なくなりそうだし、干渉されるだろうし、将来は介護要員だね

    • 10
    • 22/01/24 20:56:23

    話が通じない男と結婚して何がいいのだろね。
    物好きとしか言いようがないわ。

    • 17
    • 113
    • 長野電鉄長野線
    • 22/01/24 20:45:08

    私が姑ならのんびり暮らしたいから同居や敷地内同居なんてはっきり断るのに。

    • 34
    • 22/01/24 20:24:51

    絶対にしあわせになれません
    私なら結婚やめます

    • 21
    • 111
    • 広島電鉄横川線
    • 22/01/24 20:21:11

    その条件なら結婚やめると言ってごらん。
    きっと本心がわかるよ。

    それなら結婚できないと言われるであろう。
    相手にとってあなたはその程度の価値の様だ。

    • 23
    • 22/01/24 20:12:11

    >>103

    義実家が義姉旦那の転勤先についていくのに飽きたと実家に帰ってきた。

    誤 義実家が
    正 義姉が

    • 2
    • 22/01/24 20:02:34

    絶対に結婚やめたほうがいいよ。他に良いご縁があるよ。結婚して後悔するのは地獄だよ。

    • 21
    • 22/01/24 19:56:34

    ここまで皆さんからの忠告を聞いてトビ主はどう思うのですか?

    • 9
    • 22/01/24 19:49:25

    やめた方いい
    監視される。外から盗聴される。外のゴミ箱あさられる。旅行行った隙に家に侵入される。近所、病院、親戚に悪口言いふらされる。
    義理の姉の子供(外孫しか可愛がらない)
    そして私は今鬱

    • 13
    • 22/01/24 19:26:43

    絶対やめな。
    鬱になる、離婚する、子供置いて出て行けと言われるよ。
    今から夫が義実家の味方じゃダメダメじゃん。
    結婚やめれば?

    • 17
    • 105
    • 富士急行河口湖線
    • 22/01/24 19:25:18

    この人と一生いられるなら完全同居でもいい!
    ぐらいまで覚悟できるほど惚れ抜いてるなら好きにするしかないけど
    現時点ですでにイヤなら籍入れる前に逃げたほうがいい
    その旦那予定は完全に「同居が当然」で凝り固まってるし
    まだ姑でもないのに過干渉にもほどがある
    愛情が枯渇してから後悔しても遅いし、子供できてもジジババが手出して三文安にされそう

    • 10
    • 22/01/24 19:24:29

    信じるか信じないかはあなた次第です。

    • 19
    • 22/01/24 19:22:24

    旦那さんにごきょうだいは!?
    女きょうだいがいるならマジでやめといたほうがいい。

    うちは旦那の親に将来のためにって頼まれて隣に家建てたけど、住み始めてまもなくで義実家が義姉旦那の転勤先についていくのに飽きたと実家に帰ってきた。

    うちに子供が生まれて、退院した日から半年間、毎日ほんとに1日もかかさず義母義父義姉のアポなし訪問。
    義家族のうちの子発言。
    昼寝中に義父の窓からのドンドン攻撃。

    義母はほんとにいい人で、周りからもすごく好かれてるし私も好きだったけど、孫フィーバーで大変だった。
    良識ある人だから、勝手に鍵あけて入ってくるとかはなかったけど。
    それでもめちゃくちゃストレスだった。
    ピンポーンの音が怖くなって、きた瞬間トイレに駆け込んで耳塞いでた。
    ノイローゼになりかけてたと思う。

    その後義姉に子供が生まれたけど、義母の助けがないと子育てができないからそのまま住み続けて育児を義母に丸投げ。もてあました義母がうちに義姉子を丸投げ。

    親に相手にしてもらえない義姉子はうちに執着。

    義父が病気したときのお世話は全て義母と私ぢった。

    ちなみにうちは土地は義実家のものだけど、建て物は援助なし、旦那は諸事情によりローン組めず全額私が背負ってる。

    そんな日々でも、この10年間作り笑顔で我慢して我慢して義家族みんなとうまくやってきたけど、旦那からは労いや感謝なんてゼロだしむしろ、俺の親の土地のおかげで家が建てられたんだから感謝しろよ!って言われるし子供にもそうやって言ってる。

    私はメンタル強いほうだし、まぁ義家族も悪い人ではないから壊れずなんとかやってるけどさ。

    勢いで結婚に踏み切る前にちゃんとここで先人たちの意見を聞いてる主さん、賢いわ。

    • 10
    • 102
    • 相鉄いずみ野線
    • 22/01/24 19:12:47

    うちは最初の住まいから義実家に勝手に決められて(援助なし)、しまいには同居する羽目になり12年耐えたけど離婚しました。というか元夫に同居やめたいと言ったらなんだかんだ話すり替えられたあげく勝手に離婚届出された感じ。完全親の言いなりで でした。
    結婚前に知れたらラッキーです、「悪気のない地獄」でしかないですよ!

    • 11
    • 22/01/24 18:30:00

    主さ〜ん、結局どうした〜?

    • 2
    • 100
    • 中央・総武緩行線
    • 22/01/24 18:03:44

    援助…ね。

    嫁は、体の良い奴隷だね。
    ママスタセレクトでよくある「嫁を使って親孝行している気になっている男」の典型例な感じ。

    どこが良いんだろうね、その男。

    • 11
    • 99
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • 21/12/15 07:01:10

    結婚前に同居確定婚だと教えてくれるだけ良かったよね。
    知らずに結婚して同居だ!となったら大変だったじゃん。
    敷地内同居をしている友人は結婚前から承知して結婚した子しかいないよ。
    嫁側OKだから揉めることなく柔軟に子守りを頼んで仲良くしている。
    何より皆意見を伝えることができるから、自分のテリトリーを守れるから敷地内でも同居できているんだよね。
    主も強気なら過ごせるかもしれないけれど、トピ立てしちゃう程いやなら結婚は諦めたら?
    二人の意見が合わないのに結婚しても続かないよ。

    • 15
    • 98
    • 西鉄貝塚線
    • 21/12/14 12:59:57

    現在の徒歩圏内でさえダメってどうなんだろうね。
    家賃はかかっても自由に家族で暮らせることが一番だよ。
    結婚したら旦那だってストレスになることがあるのに、それに加えて義実家のストレスを受け続けるなんて地獄だよ、本当に。

    • 13
    • 97
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/12/14 12:55:03

    同居して、我慢しすぎて精神病んで、旦那に同居解消したいって言っても聞いてもらえなくて、子供取られて追い出される。
    っていう未来が見える。

    結婚止めなさいな。

    • 20
    • 96
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/12/14 12:54:51

    とりあえず、義実家や彼の考えや方針を変えるのは無理だし、その条件を飲めば半分自分の人生捨てるようなことになりかねないわけだけど、結局は主さんがそれを受け入れてまでその彼と結婚したいかどうかだよ。
    彼は譲歩しようとはするかもしれないけど、結婚した後は外堀埋めるだけ、なし崩し的に義両親の希望する形に近づけていくと思う。
    長男教の幼少期からの刷り込みってのは本当に深刻だよ。彼からしたらそれが産まれてきた使命、ライフワークだからね。ポッと出の嫁が変えられるような価値観ではないのよ。

    • 11
    • 95
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/12/14 12:46:13

    おばちゃんからの助言として、
    止めておきなさい、と言いたい。
    男なんて山ほどいるのに何故自らそんな家に嫁ぐのかと。離婚は結婚よりずっと大変。
    後悔してもローンとかで縛られ動けなくなりますよ。二世帯だ敷地内だと、結局ローン組まされて逃げられないようにするんですよ、高齢者はね。

    • 21
    • 21/12/14 12:33:41

    同居・敷地内同居なんて罰ゲームじゃん。
    そんな罰ゲームが必ず待ち受けているのに結婚とか、主ってドM?
    私は、同居・介護は絶対にしない。1度でも言ってきたら(旦那が)離婚。って条件を出して結婚したよ。

    • 5
    • 21/12/14 12:31:29

    結婚前からこんなに悩んでるならやめた方がいいよ。
    敷地内に家を建てろなんて言ってくるような義理親だもの、妊娠がわかったら速攻で敷地内に家を建てようって話になるよ。子供の手が離れてからなんてそんな条件は無かったことにされるのがオチ。

    同居なんて側から見てるほど楽じゃないよ。
    私はストレスで身体まで壊したから。
    後悔する前にやめておいた方がいい。

    • 18
    • 21/12/14 12:25:14

    義実家への敷地内同居という条件を自分にとってとことん有利なように利用しようと思うだけの図太さやしたたかさがなければまず上手く行かなそう。

    でなければ、自分の味方してくれないご主人と義両親との敷地内同居なんて針のむしろみたいなもんです。

    • 10
    • 21/12/14 12:24:40

    >>82
    彼氏が親の援助をあてにしてるのが情けない。要は、敷地内同居をしないとは言わずに義両親に期待させたまま結婚しろってことでしょう?主さんが同居を遅らせると憎まれるよー。

    • 11
    • 90
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/12/14 12:23:08

    その、援助?
    それと引き換えになるのは嫁が介護すること、奴隷になること。
    男って実家だと息子に戻るから、赤ちゃん産まれても父親としての自覚がないまま浮気する人も多いよ。赤ちゃん何かあれば義母に預けろよ、ってさ。俺関係無いよ!ってさ。

    • 17
    • 21/12/14 12:17:25

    >>82
    メリット
    ・家の資金の援助がありそう(予想)
    ・主が子供出来て働きに出たとすると、お迎えや預かってもらうときに助かる
    ・お裾分けがある(デメリットの場合もあり)

    デメリット
    ・エネ夫・マザコンの可能性あり
    ・プライバシーが無い(アポ無し訪問)
    ・将来、介護を押し付けられるかも

    ざっと考えてこんな感じ。
    義実家のご家族にもよるけど、ストレスは溜まりそう

    • 7
    • 88
    • 日田彦山線
    • 21/12/14 12:09:42

    >>82
    いやいや、援助なんて受けたら口も出してくるし自由がなくなるよ。

    • 12
    • 87
    • 京王相模原線
    • 21/12/14 12:01:04

    >>82 援助してもらったら余計頭上がらないじゃん、一生奴隷だよ。その彼本当にやめとき。

    • 14
    • 86
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/12/14 11:59:17

    援助をしてもらう前提なの?お金無いの?

    • 23
    • 85
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/12/14 10:52:50

    >>82義親が死んでから戻るのはアリなの?
    それをなしと言うなら、あなたに選択肢を与えているようで与えていない証拠だよ。
    それに実家支援ありきで家庭持とうとしてる息子も実家ベッタリを象徴してるよ。
    結婚前からこんなんで、結婚後にあなたの意思が尊重されるケースなんかないと思う。
    嫁は婚家に嫁ぐもんだ!って考えのお宅だよ。

    • 8
    • 84
    • 函館市電大森線
    • 21/12/14 10:50:32

    実家へ戻るタイミングについては、私としては最低子供が自分の手を離れるまで
    と条件を出しています。
    この件については義実家にも伝えています。
    これ以降、どう過ごして行くかは、今後の状況をみて考えよう、と保留になりました。

    • 1
    • 21/12/14 10:44:51

    悩むくらいならやめた方がいい。
    子供産んだら過干渉が大変そう。
    専業なら孫教育もしそうだし。

    悩まなくて図太い性格じゃなきゃやっていけないよ。

    • 8
    • 82
    • 函館市電大森線
    • 21/12/14 10:38:16

    みなさまありがとうございます。
    この件について以前に彼と話し合っており
    「実家へ戻るタイミングは私(主)が決めていい、でもいつかは戻りたい」
    「将来何が起こるかわからないので、今このタイミングで実家を切り離すことはできない(これ以降一切援助を求められなくなる)」
    と言われ、一旦はなるほど、と思ってしまったのですが
    入籍に近づくにつれ、どの選択がよいのか、迷っております…。

    • 0
    • 81
    • 立山黒部貫光無軌条電車線
    • 21/12/14 10:16:53

    自分の姉妹、子どもがそんな条件出されて結婚迷ってたら全力で止めます。

    • 9
    • 21/12/14 09:10:59

    彼も義実家も考えは絶対に変わらない。
    さて主はどうしたい?って話よ。

    • 15
    • 79
    • 京王相模原線
    • 21/12/14 09:00:31

    その条件で義親が敷地内同居したい理由って
    息子を手放したくない、孫を自由にしたい子育てに口をだしたい、嫁を無料のお手伝いさんとして使いたいし老後は介護させたい、ってことだよね?嫁に一ミリもメリットないじゃん。おまけに家は自分で建てろでしょ?で、土地代出してやったと威張るんでしょ?なんて地獄だ。

    • 17
    • 21/12/14 08:58:28

    >>74
    まさにうちの旦那みたいなんだが…

    • 1
    • 21/12/14 08:57:10

    敷地内同居してる義父と言い合いになったとき「私は何でもハイハイと言うこと聞いてればいいんですか!?」と言ったら「当たり前だろ!」と言われブチ切れた。
    こっちはお前の奴隷じゃねーわ

    • 14
    • 76
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/12/14 08:53:39

    息子がそっち側に染まっちゃってる場合は無理だよ。
    あなた側の気持ちも考えてくれるような息子ならまだ結婚考えてもいいけど、もう刷り込まれてるから無理。
    どちらかが折れるしかない。
    旦那が折れた場合は、親からの期待を叶えられなかった原因としてあなたを恨むよ。
    あなたが折れた場合は、義親が死ぬまでずっと監視生活、挙げ句介護要員で使い倒される。そういう当たり前に敷地内同居提案してくるようなお宅は嫁に選択の権利なんかないからね。

    • 6
    • 21/12/14 08:47:18

    まだ結婚してないなら、やめればいい。

    • 14
    • 74
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/12/14 08:46:32

    私なら、結婚そのものをやめる。
    結婚前から価値観違っちゃってるし、それが結婚後に変わるとも思えない。
    実家から離れないと、多くの夫はいつまで経っても「息子」のまま成長しない。
    結婚しても「夫」になろうとしないし、子供が生まれても「父親」にはなろうとしない。
    「父親」にしようとすると、「息子」のままで居て欲しい義理親が邪魔をする。
    結局、年取って義理親が亡くなったら、妻子は自立してやっていってる傍らで、「息子」のままの夫が、新たな保護者を求めて濡れ落ち葉になる一直線だもん。

    • 20
1件~50件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ