チア始めたけど親同士がグループ化してて怖い。

  • なんでも
  • 東武日光線
  • 21/12/12 17:30:43

子供の希望でチアダンスを始めて1ヶ月。
親同士のグループ化しているし、誰が目立つポジションか、上か下か、に始まり、会話も何とも言えない気の遣い方で疲れる。
表面的にはにこやかでもね。

色々にこやかに話せたかと思えば、翌週顔を合わせても、全く目も合わせようとせず完全に無視してくる人もいる。
やはり集団スポーツは親同士も大変なの?
やめたいわ、私が。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 4
    • 東武日光線

    • 21/12/12 19:10:13

    そうなんだね。親もやはり気が強い、目立ちたいタイプが多いのか。
    団体スポーツ系はセンター落ちしたり、ずっと補欠、誰が目立つ等で簡単に親同士もギクシャクなりそうだね。
    協調性や人の輪に入ることへの慣れを思うと子供のためには集団スポーツさせた方がいいのかなと思ったけど、本人が文化系にハマればそれはそれで良いもんね。

    もしかしたらそのうち子供の気が変わるかもしれないからそれまで親は我慢かな、、見学はコロナで時間が限られているけど、お迎えすら憂鬱だ

    • 0
    • No.
    • 3
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線

    • 21/12/12 18:34:43

    バレエとダンススクールがそうだった。大変だった。どの子がセンターになるか。衣装が誰がどれにするか。もう怖い怖い。

    • 1
    • No.
    • 2
    • 湖西線

    • 21/12/12 17:34:37

    サッカーとか野球、チア、バレエ、ダンスみたいな陽キャスポーツは親も気が強いしそんな感じやから大変だよ
    そのグループらもレギュラーやらセンターやらでもめる。

    文化系女子がうらやましいわ。勝ち組。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 小浜線

    • 21/12/12 17:33:26

    見学しなきゃええやん

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ