「袋いりますか?」→「大丈夫です」 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/05 20:10:50

    大丈夫要らないって事で、大丈夫ですって言ってた。ダメなんだ?
    通じてるからいもんだと思ってた

    • 0
    • 21/12/05 20:17:23

    >>92
    その聞き方だと、かけて大丈夫です。の大丈夫じゃない?

    • 0
    • 103
    • 東急田園都市線
    • 21/12/05 20:17:40

    >>46
    あ今日見た。あーいらなーい、って手を振り振りして断ってた。なんか自分の身内がやってたら恥ずかしいな。手振りはなんか嫌。

    • 3
    • 104
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/12/05 20:17:43

    お店の人のためには大丈夫みたいな曖昧なものより要らないですの方が親切よね
    本当に色々なお客さんがいるからさ。

    • 4
    • 21/12/05 20:19:49

    いらないですって言う

    • 2
    • 21/12/05 20:22:33

    >>101

    いいんだよ。
    店員でもこういうの気にしてるのは面倒なタイプの人だから。普通の店員には通じてるし迷惑にも思ってないよ。
    ただ紛らわしい言い方は良くないかも。「袋忘れたなぁー、10円かー、大丈夫」とかだと困惑するw

    • 4
    • 21/12/05 20:28:17

    別に通じるでしょ?何とも思わない
    いちいちそこにひっかからないわ

    • 6
    • 21/12/05 20:29:28

    結構です。とか大丈夫です。
    というと え? はい?
    て聞き返されたりすることが多々あるので
    いりません!とはっきり言うことにしてる。

    • 2
    • 21/12/05 20:30:34

    「持ってます!」って言う。

    袋に入れるまでもないときは「要らないでーす」って言う。

    • 0
    • 21/12/05 20:31:31

    大丈夫ですって言ってたけどなんとなくいいですにかえた。
    手でいらない素振りもしてる。

    • 1
    • 21/12/05 20:35:58

    イエスでもノーでもないから、「持ってます」か「お願いします」と応えるかな

    • 0
    • 112
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 21/12/05 20:38:48

    >>92その聞き方での大丈夫ですは、かけて大丈夫ですの方でしょ

    • 4
    • 113
    • 水島臨海鉄道水島本線
    • 21/12/05 20:47:35

    >>112
    それが違うんだよ。
    私もかけていいですか→大丈夫の2パターンがあるから、それからは聞いた後に、分かりました。なしですね。って言うとうんって言われるの。

    • 2
    • 114
    • 都営地下鉄新宿線
    • 21/12/05 20:52:06

    レジ袋はどうされますか?って聞かれるので「ありまーす」って言うかな。
    レジ袋欲しいときは「袋お願いします」っていう。

    • 2
    • 21/12/05 20:56:35

    「大丈夫です」って「袋を持っているので大丈夫です」「必要ないので大丈夫です」の略だと思ってるから、略す言葉を間違えてるなと思う。

    「持ってます」や「必要ないです」を言えば良いのにって。

    • 5
    • 116
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線
    • 21/12/05 20:57:32

    要らないですって言うようにしてる

    • 1
    • 21/12/05 20:57:41

    要らないです。て返事するよ。
    大丈夫って言葉は全然万能じゃないから。

    店員さんの声かけ前に
    袋いらないです。か、
    袋を一枚ください。て言うよ。

    • 5
    • 21/12/05 20:59:49

    >>112
    私は要らない時は大丈夫って言っちゃってるから確かに使い方が人によって違うね、、

    • 3
    • 21/12/05 21:02:56

    結構です
    かな

    • 1
    • 120
    • 金沢シーサイドライン
    • 21/12/05 21:03:54

    私も大丈夫ですって言っちゃう。
    手を横に振りながらだけど。
    大丈夫ですの言葉に突っ込まれると思ってなかった。
    袋が必要な時は聞かれる前に、袋お願いしますって言ってる。

    • 4
    • 121
    • 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
    • 21/12/05 21:05:31

    いりますか?に大丈夫ですなら通じるでしょ
    私も返すけどくれたことないよ

    • 2
    • 21/12/05 21:08:50

    >>117
    店員の立場からすると、そう言ってくれるとスムーズだから助かります。

    「大丈夫です」でもマシな方かな
    聞いても要らない時は返事すらしない人もいるし、「あぁ」とか「ん」とかの人もいるから(笑)
    そんな人ほど聞き直すとキレるんだよね。

    • 6
    • 123
    • 函館市電宝来・谷地頭線
    • 21/12/05 21:09:45

    いらないです!って答えるかな!
    大阪だけど、地域柄とか関係あるのかな??
    大丈夫ですとは言わないかも。

    • 2
    • 21/12/05 21:21:58

    いらないです、かな。大丈夫だと分からないと聞いたことあるから。
    日本人は「いらない」ってスパッと切るような言い方だと言いにくい人もいるよね。
    大丈夫ですは、お気遣いありがとうでも大丈夫ですの、大丈夫です、だよね、多分。
    そういう文化だからしゃーない。

    • 3
    • 21/12/05 21:27:34

    車の中にエコバッグあるからって言うばあさん多い
    車にあるからなんなの?欲しいの?いらないの?

    • 9
    • 126
    • 福島交通飯坂線
    • 21/12/05 21:27:46

    持ってるので大丈夫です、って言っちゃう。

    • 0
    • 127
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/12/05 21:33:43

    いらないです って言ってる。

    • 1
    • 128
    • 都営地下鉄三田線
    • 21/12/05 21:52:25

    接客業だけど、大丈夫はやめて欲しい。

    お客さんによって
    いりますって意味の大丈夫と
    必要ないって意味で大丈夫って言う人がいて
    本当困る、、、

    いる、いらないで答えて欲しい。

    • 3
    • 21/12/05 21:55:26

    大丈夫です!で理解する出来るけどな。
    大丈夫ですって言われて、袋渡そうとはならない

    • 3
    • 130
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/12/05 21:58:04

    >>128
    いりますって意味の大丈夫??
    やばいわかんない(笑)
    今度からいりませんって言う事にする

    • 5
    • 21/12/05 21:59:08

    「持ってます」って答えてる。
    ついつい「大丈夫」を使いそうになる場面があるけど、極力使わないように気を付けてる。

    • 2
    • 21/12/05 22:00:23

    いらないです、と言うよ。
    大丈夫ですでもほぼ伝わるだろうけど、誤解があったら定員さんに申し訳ないから。

    • 2
    • 21/12/05 22:00:40

    >>128
    大丈夫って、あるから大丈夫ですって意味しかなくない?

    欲しいから大丈夫です?意味わからん

    • 6
    • 134
    • 函館市電湯の川線
    • 21/12/05 22:02:44

    「袋入りますか?」と聞かれて欲しかったら「はい」もしくは「お願いします」でしょ。

    • 4
    • 135
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 21/12/05 22:02:57

    「結構です」←この言い方ができない大人が多すぎて驚きます。

    「要りません」「必要ありません」←せめてこれぐらいは言ってください。

    • 2
    • 136
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 21/12/05 22:03:11

    「結構です」←この言い方ができない大人が多すぎて驚きます。

    「要りません」「必要ありません」←せめてこれぐらいは言ってください。

    • 2
    • 21/12/05 22:05:18

    日本語のいいとこでもあると思うけど。
    こういう時に身振り手振り見てないとどっち?って人によっては混乱する場合もあるけどやんわり断るには大丈夫ですっていろいろなシーンで使える言葉だと思う。私はいいですとか言っちゃう。

    • 3
    • 138
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/12/05 22:09:56

    相手によって捉え方変わる可能性あるよ。
    どんな相手でもはっきりとわかる回答した方がいいよ。
    営業やってた時、相手の大丈夫です。ていう返答は断りじゃないから勧誘していいと教えられた。

    • 1
    • 21/12/05 22:11:34

    ママ友の言ってる事分かる。

    いりますか?って聞いてるんだから「いる」か「いらない」かで返さんかいって思うわ。

    職場でも、何に対してもそうだけど「大丈夫」って言われるんだけど「大丈夫って何?」って言ってるもん

    • 8
    • 21/12/05 22:14:24

    大丈夫です、って答えてたわ。
    いりませんって言うように気を付ける。

    必要なときは何枚お願いしますって言ってた。

    • 5
    • 141
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 21/12/05 22:16:52

    >>139いやいや、店の人は気遣って言ってくれてるんだよ。(マニュアルのものだけど)
    その気遣いを受けての「大丈夫です」なわけ。だから、おかしくもなんともない。
    むしろ、レジの人が聞く必要がない。

    • 1
    • 142
    • 黒部ケーブルカー
    • 21/12/05 22:23:15

    >>141
    気遣いなのはわかるけど、気遣い云々も大事だけど質問にキチンと答えて欲しい。

    • 1
    • 143

    ぴよぴよ

    • 144
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/12/05 22:28:01

    >>139
    わかる。
    大丈夫かどうかなんて聞いてないし。大丈夫か大丈夫じゃないかどっちでもいいよね。
    店員からしたら、いるなら袋の料金を今打ち込むから、会計終わってからいるって言うなよ!て、感じだよね。

    • 7
    • 145
    • 都営地下鉄新宿線
    • 21/12/05 22:31:31

    >>136
    結構です。は、二つの意味があるんだよね。
    それで良いっていう意味と必要ないっていう意味と。

    • 6
    • 146
    • 黒部ケーブルカー
    • 21/12/05 22:32:27

    >>133
    「袋が必要なので袋代がかかっても大丈夫なので袋をください」の、大丈夫もあるのでは?

    • 2
    • 147
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/12/05 22:35:32

    接客業してるけど、「大丈夫です」=「必要ない」と判断してレジ袋付けなかったら、「レジ袋は?なんで入れてくれないの?さっきレジ袋聞かれたから付けてって言ったんだけど!」って怒る客もいて本当に困ってる。

    何がどう大丈夫なのか分からないんだから、「レジ袋のご用意はいかがいたしましょう?」と聞かれたら、「レジ袋いります」「レジ袋要りません」のどちらかにしてもらいたいわ。

    そもそもレジ袋が必要か聞かれていることにたいして、「大丈夫です」って受け答えする客って大抵クレーマー気質な人が多く感じる。

    • 7
    • 21/12/05 22:37:18

    外人が多いの?

    • 1
    • 21/12/05 22:38:38

    断る時はいりませんていう。
    私は店員側でもあるんだけど最近この大丈夫です!が多くてつられ気味。
    私がレジ袋は大丈夫ですか?て聞いちゃうこともあるわ恥ずかしい。

    • 1
    • 21/12/05 22:38:54

    スーパーのレジじゃなくで物販なんだけど、うちの店のスタッフで「袋は大丈夫ですか?」って聞く人がいる。変な聞き方するなーっていつも思ってるんどけどね、お客様はだいたい「大丈夫です」って答えるんだけどたまに「は?」って聞き返されてる。
    逆の立場でもどっちとも取れるってことだし、大丈夫って言葉に違和感がある人は居るってことなんだから、いるかいらないかで答えるのがベターなんじゃないかな。

    • 1
101件~150件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ