「袋いりますか?」→「大丈夫です」 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/06 11:57:49

    接客業してるけど、「大丈夫です」「いいです」って言われるとどっち?ってなる。
    ただ大丈夫っていわないで、「袋持ってるので大丈夫です」ならまだわかりやすいかな。

    • 2
    • 21/12/06 11:56:11

    >>253
    「大丈夫です」が「レジ袋いります」になることある??

    • 6
    • 254
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/12/06 11:54:18

    大丈夫ですって言うと、大丈夫ですか~ってレジの人に言われた。

    • 0
    • 253
    • 札幌市電一条線
    • 21/12/06 11:52:31

    >>240
    何を基準に浸透してると言いきれるの?
    うちの店だと「大丈夫です」なんて言う客は一割にも満たないけど。
    大抵は「袋持ってます」「要らないです」「結構です」「マイバッグあります」順で言われてますよ。
    何度か「大丈夫です」と言われてレジ袋は要らないものと思っていたら、どうして袋を付けてくれてないの?と憤慨されたことがあります。
    そうした場面を減らすように、「マイバッグお持ちですか?」と聞き方にも工夫するようになりました。

    • 5
    • 252
    • 小田急小田原線
    • 21/12/06 11:51:49

    レジの人もポイントカード大丈夫ですか?とか袋大丈夫ですか?とか聞いてくる人いるよね。

    • 3
    • 21/12/06 11:48:21

    大丈夫です!って言っちゃうなー。

    コンビニで働いてるけど、大丈夫です!って言う人結構いるよ。

    • 4
    • 21/12/06 11:45:44

    >>248

    いや、訂正


    NOと言えない日本人




    • 0
    • 21/12/06 11:44:52

    >>248
    改行鬱陶しすぎる

    • 2
    • 21/12/06 11:44:21

    その昔、NOと言えない日本、と言う本があったと記憶している


    ちなみに、私は読んではいないが


    しかし、つまりはそう言うことなのだろう


    NOとは言えない、しかし、何か言わなければ


    そこで生まれた言葉が、ここで言う、大丈夫です




    • 0
    • 247
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/12/06 11:29:29

    詐欺相手だと「ノー」の意味の「大丈夫です」は言っちゃいけないっていうよね

    • 1
    • 21/12/06 11:15:46

    「(袋をもらわなくても)大丈夫です」という意味だから変じゃないよね。

    • 5
    • 21/12/06 11:05:40

    >>243
    そうそう
    「いりません」だと直截すぎる気がして「大丈夫です」って使うことあるけど、レジが明らかに外国人の方ときはなるべく「いりません」って言うようにしてる

    コンビニで働く外国人って日本語エリートらしいけどね(^^;

    • 1
    • 21/12/06 11:01:51

    子供にもイエスかノーはっきり答えろって教えてる

    大丈夫です。はどっちの意味にも取れる場合がある。ママスタでも見たことある

    私は聞かれる前に言う派

    • 2
    • 243
    • 関東鉄道常総線
    • 21/12/06 11:00:21

    袋はあるから私は大丈夫です いらないですってのの略よね 外国人とかには難しい表現そう

    • 0
    • 242
    • 都営地下鉄新宿線
    • 21/12/06 10:48:17

    要らない時はなしで!って言う。
    私は袋買うから最初に袋お願いします!て言う。

    • 1
    • 21/12/06 10:47:49

    いえ、いらないです

    • 1
    • 21/12/06 10:46:33

    大丈夫ですって確かにおかしな言葉ではあるけど、これだけ浸透してるしこの場合なら店側も分かるでしょ
    その友達がいちいちうるさいと思うわ

    • 2
    • 239
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/12/06 10:37:02

    どちらの意味にも取れる言い方は、それこそ意志疎通が上手く成り立たないと思えば言い回しに気を付けるのは常識的なことだと思うんだけど。
    この「大丈夫です」という言い方、このトピではレジ袋に対してだけど、他の物に置き換えて考えればおかしなやり取りに気付けるはず。
    レジ袋だけに限らず、どちらにも取れる言い回しは相手を前に失礼な物言いとなる、という最低限の教養は身に付けておきたいよね。

    • 3
    • 21/12/06 10:32:49

    >>232
    良いです。て袋入れられるよ。

    • 0
    • 237
    • 養老鉄道養老線
    • 21/12/06 10:30:53

    「袋いりません。」

    • 1
    • 236

    ぴよぴよ

    • 21/12/06 10:30:07

    スーパーとかドラッグストアのレジ袋の受け答え程度で店員もお客さんも言葉遣いちゃんとしてってめんどくさ。別に袋いる?いるのかよ?とかいらねぇよって聞いたり答えたりしてるわけじゃないんだしお互い嫌な気持ちにならずに袋がいるのかいらないのか分かれば何だっていいわ

    • 2
    • 21/12/06 10:27:41

    ジェスチャーと共に「大丈夫でーす」でおけ
    その友達が天邪鬼

    • 2
    • 233
    • 富山地方鉄道不二越線
    • 21/12/06 10:27:35

    大丈夫です、って普通にアリだと思うよ。
    私は「結構です」、使うことが多いかな。

    • 2
    • 232
    • 伊予鉄道城北線
    • 21/12/06 10:25:53

    いいですって言うことが多いかな
    笑うほどの事じゃないよ

    • 0
    • 231
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 21/12/06 10:25:30

    >>229
    日常やお客様の立場ならいいと私は思うよ。ただ接客業してると本当にいろんなお客様がいるから、大丈夫=不要ですの人もいれば、欲しいという意味で使う人も実際いるよ。
    だから、基本的には不要と捉えてるけど、
    えっ?袋ないんですけど?!って言われると
    あぁ、そっちの大丈夫なのかー笑ってなるよ。

    • 1
    • 230
    • 広島電鉄皆実線
    • 21/12/06 10:24:47

    「大丈夫ってなに?」ってそっちの方が感じ悪くて腹立つわ
    あなたの心の方が大丈夫?って聞きたくなる

    • 6
    • 21/12/06 10:21:56

    >>223
    通じるなら別によくない?袋いるかいらないかなんて一瞬の会話なんだし。
    国語のテストじゃないんだから。
    日常会話なんてそんなもんじゃん。
    そんなしょうもないことにこだわってる人って普段どんな会話してんの?

    • 2
    • 228

    ぴよぴよ

    • 21/12/06 10:17:19

    大丈夫かどうかなんて聞いてないんだよ。大丈夫じゃなくても店員からしたらどうでもいいし。手で持って帰る人は本当大丈夫?て心配するけど。
    袋代を入れるか入れないか知りたいだけだから。

    • 3
    • 21/12/06 10:13:22

    『あ、持っています!(チラ見せ)』

    • 1
    • 225
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 21/12/06 10:07:55

    いりません。ってきつい感じがして大丈夫ですって言っちゃうなー。
    結構です、ありがとうございます。とかでもいいのかな。長いかな。
    店員さん目線ではどう言われるのがいいんだろう。難しいね。

    • 2
    • 21/12/06 10:03:59

    大丈夫ですとは言わない。要りません。かな?大丈夫ですという言葉変だよ。教えてもらってよかったね。

    • 2
    • 21/12/06 10:01:36

    >>215
    通じる·通じないではなく、質問にたいして答えがおかしい。

    • 3
    • 222
    • 長崎電気軌道本線
    • 21/12/06 09:50:48

    普段は要らないですって言うんだけど、何となく違う事考えてたりしてる時に言われると咄嗟に「大丈夫です」って言っちゃう時ある!

    • 1
    • 221
    • 東急田園都市線
    • 21/12/06 09:45:50

    店側だけど大丈夫ですでわかるよ。
    わかるけど変な表現だよね、ってことよね。
    いらないですが冷たく感じるからって人も居るようだけど、大丈夫ですも感じ悪い人は居るし、いらないですでも感じ良い人は居る。
    感じ悪い大丈夫ですを言うお客様には心の中で、こっちは大丈夫じゃねーよ、って突っ込んでるよ。

    • 2
    • 220
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/12/06 09:43:08

    「いいえ、大丈夫です」と首を横に振りながら返してて、通じなかったことない。
    そっか、要りませんとハッキリ言う方が良いね。

    • 0
    • 219
    • 神戸電鉄有馬線
    • 21/12/06 09:37:33

    いいです。 かな?
    大丈夫です。のときもある。

    • 1
    • 218
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 21/12/06 09:36:09

    持ってます、か要らないです、だな。
    だいたい手にエコバッグ持ってるから聞かれないけど

    • 0
    • 217
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 21/12/06 09:34:57

    いらないです。または袋あります。
    いるかいらないかは、ハッキリ答えないとね。

    • 5
    • 21/12/06 09:33:35

    持ってきました!!
    って答えてる

    • 3
    • 21/12/06 07:45:03

    普通に通じるよね。そんなありきたりな日常会話さえ通じない人大丈夫か?

    • 6
    • 21/12/06 07:38:29

    >>6 名鉄常滑線
    21/12/05 17:27
    大丈夫ってなに?
    マジで、思うです

    • 4
    • 213
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/06 07:37:06

    >>210 タラちゃんで再生された(笑)

    • 0
    • 21/12/06 07:35:13

    大丈夫です。って普通に言ってる。

    • 3
    • 211
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 21/12/06 07:32:37

    (袋あるから)大丈夫です って言う意味でしょ。
    言葉から読み取れないのは、発達障害か外国人だけ。

    • 8
    • 21/12/06 07:30:47

    >>6
    「思うです」って何?そんな日本語ないよ!

    • 2
    • 21/12/06 07:28:53

    私も大丈夫ですって返しちゃうよ

    • 2
    • 21/12/06 07:19:25

    袋の時以外にも若い人はよく言うよね!うちの子共達も。だから私も大丈夫ですって言ってしまうが違和感残る。書いてて思った…もしかして、だいじょうぶダァ?から始まったのかな~それはないか!(笑)

    • 3
    • 21/12/06 02:08:31

    ちょっとズレるかもしれないけど英語でも丁寧に断るときときは、Thank you, but I'm okay. とかって言うよ。大丈夫ですって言う人は大袈裟かもしれないけど、(聞いてくれてありがとう。けど結構です。)って言ってるような物腰柔らかなイメージ。

    • 0
51件~100件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ