町内会の係や班長を押し付けあいしてる所ありますか?

  • なんでも
  • 山手線
  • 21/12/03 23:01:33
町内会の班長決め。
輪番制のはずなのに、断ったもんがちみたいになってきてしまい、
年だから、前にやったから、共働きで昼いないから、小さい子がいるから、介護中だから等で断る人がいて、気のいい人が引き受けてる状況です。
私は今年引き受けましたが、どうしたら次の人に引き受けてもらえると思いますか?
誰も決まらないとまた私がやらないといけなくなり、きついです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58

    ぴよぴよ

    • 21/12/10 14:37:43
    うちもお年寄りが多いから断ったら住めなくなる感じだよ
    その上、細かく回覧板で回さなきゃいけないから大変だわ
    もう、ここに家建てるんじゃなかったと今更ながら後悔してる

    • 5
    • 21/12/10 14:35:54
    うちの地域はもう10年先くらいまでやる順番の名簿ができてたわ。年齢順で強制的に回ってくる

    • 2
    • No.
    • 55
    • 釧網本線

    • 21/12/10 14:33:51
    >>54
    うちの町会、独身だと免除だよ。夫婦でないとだって。独身で50近い人の数と夫婦世帯の数だと独身の方が多いのにだよ。
    後10年もしたら詰むと思うからその時に色々規約変更してやる。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 神戸高速鉄道東西線

    • 21/12/10 14:27:55
    >>49
    まだ、親がご健在だからダメとか言っていて、はぁ?だよ
    同居ではない、我が家やもう1件20代の夫婦だって役員をしていました

    • 0
    • No.
    • 53
    • 名鉄空港線

    • 21/12/10 14:26:26
    班長は揉めないけど、町内の役のほうが揉める。班の中で一人選出になったとき。会計が順番に回ってくるけど、町内の報酬10万貰ってもしない人が多い。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 北越急行ほくほく線

    • 21/12/10 14:25:28
    >>46
    高齢者が班長できなくても同居してる息子夫婦は若いのに何でやらないんだろうね?ありえないわ。

    • 2
    • 21/12/10 14:25:11
    どうしてもやりたくないんであればみんなでお金を出し合って外部にお願いする。どのくらいかかるのか不明だしどこまで手伝ってくれるのか不明。うちの町内の場合、会議の後に議事録作成してくれてたり、事務系のサポートしてもらってる

    • 0
    • No.
    • 50
    • 伊予鉄道花園線

    • 21/12/10 14:19:50
    うちは田舎で輪番制なので文句はでない。
    小学校の役員も立候補するくらい前向きな
    田舎。
    なので「退会したい」と言おうものなら
    村八分で住めなくなる。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 日田彦山線

    • 21/12/10 14:15:24
    >>46 50代は出て来て欲しいですよね。うち30代は出てきてくれてる。

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • No.
    • 47
    • 名鉄空港線

    • 21/12/10 14:07:31
    班長は順番よね…断ること出来るっていいね。そんなことしたら町内に居られない

    • 2
    • No.
    • 46
    • 神戸高速鉄道東西線

    • 21/12/10 14:03:32
    >>43
    我が家もそれに近い
    だけど高齢者の4件は、娘や息子夫婦が同居をしているのに、その人たちをまだ子供扱い。
    子供といっても50代とかなのに。

    • 3
    • No.
    • 45
    • 神戸電鉄三田線

    • 21/12/10 14:01:16
    >>14
    うちはゴミ捨て場使えなくなるよ。
    住宅密集地でゴミ捨て場作れないから、持ち回りで班長の家の前が1年間ゴミ捨て場になるんだよね。
    だから抜けるという選択肢は基本無い。
    まぁ幸いうちの班はみんなキチンとやってくれるから助かる。

    • 0
    • 21/12/10 14:00:37
    うちの町内は班長1年 衛生1年 評議員2年 体協2年 防犯3年に
    神社総代3年(大祓い祭大晦日・元旦祭)とかあるよ
    その他 河川敷掃除や浄化槽集金もあって月1で班長会議やら総会と
    会計会議もあるよ  あぁ 順番が来るのが怖い

    • 0
    • No.
    • 43
    • 日田彦山線

    • 21/12/10 13:58:31
    押し付けあいって言うか、うちの班は23戸あるけど高齢者が多いから8戸で回してるよ。もう仕方ない。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 函館本線

    • 21/12/10 13:37:33
    順番決まってないの?

    • 0
    • 21/12/10 13:35:24
    誰もやる人がいないのでこの班は町内会から抜けるしかないですね。ていったらどうなるんだろう。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 北越急行ほくほく線

    • 21/12/10 13:29:59
    班長は何をするの?

    • 1
    • No.
    • 39
    • 京王競馬場線

    • 21/12/10 13:24:41
    >>35
    そういう人は町内会に恩恵を受けてる実感がないんだと思うよ
    実感を与えられない町内会の是非はともかくとして
    メリットがなくてもデメリットがないからとりあえず籍を置いていた人は
    デメリットを感じたら退会して当然だよ

    私は2回ほど引き受けたけど、今年度を最後に退会する
    デメリットばかりだから

    孤独死はね、当人の問題

    • 4
    • No.
    • 38
    • 五日市線

    • 21/12/10 13:22:03
    私訳あって2年連続でやったんだけど、次の人に拒否されて最悪だった
    同じく輪番制
    拒否されたがために出来る人に声をかけて歩くのめんどくさかった、嫌がられるし
    またやればいいじゃないのー とか平気で言ってくる人もいたり。
    おまえが3年連続やってから言え!と思った

    • 7
    • No.
    • 37
    • 西武西武園線

    • 21/12/10 13:21:32
    年寄りの独居老人以外は基本引き受けなきゃいけない
    基本断れない
    旦那さんが単身赴任で子供さんが小さい家は、旦那さんが戻ってきたらやることになってる
    けど、なかなか戻ってこれないみたい
    子供達もう中学生になったから、来年は旦那さんが戻ってこなくてもやるらしい
    役員会とか大体夜だから、子供小さいと預かってくれる人いないとキツイんだよね
    連れていけないし…

    • 0
    • No.
    • 36
    • 鹿児島本線

    • 21/12/10 13:18:02
    うちは班長と役員があるから二人で次の人のとこに行ったわ。私は初めてだったから相方の昔からいるおばさんに話すの任せたけど、新参者で班長?何それ?みたいにポカンとしてる人に「周りは年寄りや病人ばかなの!みんな身体に鞭打ちながらやってるのよ。あなたみたいな若い人がやってくれなきゃ困るのよ」って恫喝と泣きつきで無事、班長にならせることに成功したわ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 明知鉄道明知線

    • 21/12/10 13:17:07
    >>24順番を守らないで今まで恩恵受けて自分の番が回ってきましたのではい、抜けますは無責任だと思う。
    孤独死が増えてるのも納得

    • 0
    • 21/12/10 13:15:29
    順番なのに会に1年出てこなかった人いる。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線

    • 21/12/10 13:14:01
    ウチの町内は28軒あるけど、強制的に絶対にやらなければいけない。だから一年頑張れば、次回ってくるのが30年後。だから、皆んな辞めないで一年頑張る。今の町内会は賢いやり方だなぁと思う。
    前の町内は、みんな辞めて良心的な人が全部背負って3年おきに班長してたわ。かわいそうだったよ。やり方はそこそこで違うからね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 信越本線

    • 21/12/10 13:09:06
    やらなきゃいいだけ。

    • 0
    • 21/12/10 13:01:37
    やった、やってないと過去の回数一覧表を作って配ったことある。頭にきてw
    うるさい人達は黙って逃げた。
    けど、やった人達は今後今までやってない人達でどうぞ。となった。

    • 5
    • No.
    • 30
    • 京都市営地下鉄東西線

    • 21/12/10 12:51:11
    >>28
    いいなー!各戸収集、すごく羨ましい!!

    • 0
    • No.
    • 29
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線

    • 21/12/10 12:43:19
    主もやらなければいいじゃん。
    私今回はやりません。
    今年やりましたので。
    次決まらなくても、今年やったので絶対にやりませんから。
    と強気で。

    じゃないと、次回、その次回とずっと押し付けられるようになるよ。

    • 6
    • No.
    • 28
    • 京王競馬場線

    • 21/12/10 12:39:20
    >>26
    私の地域では困らない
    マンション住みのひとはマンションの自治会が管理するゴミ捨て場を使うし
    戸建ての人は各戸収集だから玄関前に出すだけだもの

    • 0
    • No.
    • 27
    • 釧網本線

    • 21/12/10 12:38:13
    1人逃げたんだけど町内会の年配の人から総スカン食らって結局次に役をしてたしその人の評判もガタ落ち。
    お陰で逃げるなら次の役員を自分で探すことがルールになって逃げる人はいなくなった。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 京都市営地下鉄東西線

    • 21/12/10 12:38:07
    町内会って退会すると、ごみ捨てどうするか困らない?

    • 1
    • No.
    • 25
    • 名鉄空港線

    • 21/12/10 12:35:55
    ウチはそんな押し付け合いが嫌でさっさと町内会から抜けましたよ。
    ゴミステーションは市営だから使えるし市の広報誌も勝手に配られるから何の問題はないよ。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 京王競馬場線

    • 21/12/10 12:32:58
    >>20
    やりたくない役員を押し付けあってる方が「変なことをしてる」と思う
    イヤならやめればいいんだよ
    それで立ち行かなくなった場合、対策考えるのは行政のお仕事

    今どき生活基盤=居住地でもないんだからしかたがない

    • 2
    • 21/12/10 12:25:33
    >>20
    何?変なことって。そんな話ばっかしてんの?暇な集団の集まりwww

    • 0
    • 21/12/10 12:23:53
    >>21
    だったら抜けるんじゃない?知らんけど。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線

    • 21/12/10 12:19:14
    次の人が引き受けないと言うなら、その人に責任もって自分の代わりを探せというのはダメなの?

    • 1
    • No.
    • 20
    • 島原鉄道線

    • 21/12/10 12:11:31
    変なことしたらすぐにあの家変わってるとか言われるだけなのにすごいわ。。。
    コロナ禍だから行事少ないから率先して先にやりたいみたい人もいるよ。その人も変わってる人だけど…

    • 2
    • No.
    • 19
    • 京王競馬場線

    • 21/12/10 12:10:45
    この辺りでは班長の順番が回ってくると退会する人が多い
    何の役にも付いていなければ退会するほどのデメリットは感じないから
    年会費納めるだけ納めて在籍してるけど
    何か役が付くなら「デメリットのほうが大きい」って感じて退会してゆく

    うちも今期班長なんだけど、班長終了と同時に退会予定
    十年の間に2回もやったし義理は果たしたよって感じかな

    次の人に引き受けてもらうのは「町内会」のお仕事であって
    退会した人間がかかわることでもないから
    主も退会しちゃえばいいんじゃないかな

    • 2
    • No.
    • 18
    • 熊本市電水前寺線

    • 21/12/10 12:10:33
    うちの所もそう。たまらず町内会長に相談したけど会長とは名ばかりだからどうしようも権限がないからそちらにおまかせすると丸投げ。今年度で抜ける

    • 2
    • No.
    • 17
    • 西鉄天神大牟田線

    • 21/12/10 12:09:59
    区長に相談してみては?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 樽見鉄道樽見線

    • 21/12/10 12:07:50
    免除の線引きを作らないと、うちも!うちも!って拒否する人が続くよ。
    うちの地区は、免除にならない人達でも決まらない時は
    出席欠席関係なく、くじ引きで決定してる。

    • 3
    • 21/12/10 12:06:29
    >>13
    組と自治会があるのよ。組は自由。自治会は強制。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 近鉄御所線

    • 21/12/10 12:05:07
    学校の役員みたいに押し付けしてる地域あるの?
    うちなんか家の並び順で回ってくるよ。去年、今年はコロナ禍で行事なんか無いから楽!やりたくなけりゃ班から抜ければ良い話で回覧板が回って来ないくらいだよ。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 明知鉄道明知線

    • 21/12/10 12:02:22
    >>11自治会=町内会だと思ってた

    • 2
    • 21/12/10 12:00:42
    その地域には必要ないってことでいいんじゃない
    機能停止させちゃえばいいじゃん

    • 3
    • 21/12/10 11:59:14
    これだから入ってない。自治会は入ってるけど。お金は払ってるよ。

    • 1
    • 21/12/10 11:57:25
    それで町内会が消滅したらそっちの方が後々厄介な事になって後悔しまくる事になるのにね。町内会とかないところには変なのが集まりやすいのに。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 宇部線

    • 21/12/10 11:53:22
    私の住んでるとこは、80歳から引退できる。あとは介護2だか3の家族がいる人。病気の人は要相談。うちの近所は80歳以上のお年寄りが多いから、次からは回ってくる順番が早まりそう。
    町内会長が、御年寄が組長引き受けてくれても、わからないって町内会長に丸投げしてくるケースが多いから引退条件をはっきりきめてくれた。

    • 3
1件~50件 (全58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック