強迫性障害の方

  • なんでも
  • 鹿児島市電第二期線
  • 21/12/01 23:41:48

職場が汚く、辞めたいなと思いながらズルズル働いていました。
今はコロナを境に悪化し強迫性障害と思われる症状がどんどん悪化していきました。
自分のみならず、小さい2人の子供達も公共のトイレを使わせる事が無理でいつも簡易トイレを車に乗せていたり、汚いものを子供が触ると怒り、除菌シートや手洗いをすぐにさせてしまう、子供達も大好きな兄のうちも少し掃除が苦手で休みの時などよく遊んでいましたが今はもう私が行くのがストレスで子供達も行かせたくないほど。
そして常に頭の中で汚いものを顔や身体につけられる妄想をしたくなくてもしてしまい、その度に手に電流が走ったようにビリビリした感覚になり辛いです。
ですが、薬漬けにされる、お金だけ取られる等よくない話も聞き精神科や心療内科に行く覚悟が決まりません。
まだ幼い子供がいるのに服薬して生活に支障はでないかなど不安な事も多いのでどなたか詳しい方、教えて頂けますか?
辛いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 鹿児島本線
    • 21/12/18 17:06:23

    主さん、わたしもおなじです!
    +子どもが病気にならないか、
    自分がどこか悪いんじゃないかとう
    心気症も一緒にあってきついです。

    • 0
    • 21/12/18 17:03:13

    服薬に不安がある事とか話せば先生だって最初から強い薬を出すことはないよ
    ゆるい抗不安薬とかだと思う
    精神科とか心療内科に全く縁がなかった人には想像つかないほど、世の中で働いてる人、子供を育ててる人にも薬やカウンセリングとかのお世話になってる人多いよ
    楽になれるといいね

    • 0
    • 14
    • 上越新幹線
    • 21/12/18 17:00:35

    かわいそうに。生き辛いけど誰も助けてくれないよ。
    その前に自分が間違っているという認識を持てば?

    • 0
    • 21/12/18 16:59:02

    なぜそうなったか原因を考えた方が手っ取り早い

    • 0
    • 21/12/18 16:53:36

    私も強迫性障害かもしれないです。
    コロナ気にしたり、人間関係や家庭環境などから色々あり、発症しました。
    戸締り、火の始末、子供の手洗いや少しでも何か触ったら、手を洗いなさいと言ったりしてしまいます。
    これをしなきゃ、ダメといつもやってる事をしなきゃ、気がすまないです。
    夜になると、これしなきゃといつもソワソワしてしまい、ドキドキしたりしてしまいます。
    いつも、焦っているかのようで、疲れます。
    大丈夫な時もあります。
    病院も行こうかと思いましたが、病院で診断されてしまうと、余計に私はそうなんだと思い込んでひどくなりそうなので行けずにいます。

    • 0
    • 21/12/03 22:06:41

    >>6 先日3でコメントを残した者です。

    私もあまり知識がなく、経験しかお話できませんが……

    カウンセラーがいるかどうかより、認知行動療法ができるかどうかが大事だと思います。

    お薬だけでも症状は軽くなると思いますが、認知行動療法もできた方が、より効果的らしいです。

    病院のホームページ等の症状例や治療法に、強迫性障害や認知行動療法がのっていれば、病院選びの安心材料になるかも?

    我が家にも園児が2人います。
    私の場合は、服薬による生活への支障は微々たるもので……強迫観念に振り回されていた時の方が、よほど生活に支障がありました。

    今もまだ治療中ですが、穏やかに過ごせています。

    • 0
    • 10
    • 智頭急行智頭線
    • 21/12/02 22:44:21

    薬飲んでるけど良くならない。
    意識改善しかないかな、と今は趣味見つけてそっちに集中するようにしています。辛いよね。周りには自論の押し付けと言われるし理解してもらえないから。側から見ると押し付けなんだけど、そういうもんだと割り切るしかないのよ。頑張るしかない。

    • 0
    • 9
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 21/12/02 22:42:04

    同じです。苦しい。1番は子どもへの影響です。バイ菌が怖くてすぐに手を洗わせてしまいます。

    例えば帰宅して手を洗って1時間後にご飯となったら皆さんはもう一度手を洗いますか?

    食後みんなが食べ終えるのを待つ時間におもちゃで遊んだ後デザートを食べる際は再び手を洗いますか?

    親戚や友人が集まる席では食べ物がずっと並んでいて子どもは気が向いたら食べにくるというスタイルですが何度も手を拭いたり除菌したりはうちだけで、どこまで気を使いますか?

    • 0
    • 8
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/02 22:34:58


    YouTubeでもあるんですね!
    検索してみます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 7
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 21/12/02 22:04:14

    ユーチューブで医師やカウンセラーや経験者がタックさんアドバイス出してくれているよ

    • 0
    • 6
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/12/02 22:01:15

    みなさん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
    ママスタでもどのトピか忘れたけれど、「精神科なんて薬だして終わり」「話なんて聞いてくれない」と。
    私にはまだ幼稚園児が2人いますので薬と育児の両立に不安があります。

    昔から特になにもなくても頭の中に死のイメージがあったり、子供が産まれてからは子への死のイメージに変わりました。
    高い所に登るとなんだか地面に吸い込まれるような、なんというか下にある地面に誘われ今にも飛び降りなきゃという衝動にかられたり、、
    みなさん、やはりお医者様と薬のおかげで症状が改善しているのですね。
    病院はカウンセラーがいる、いないなどありますがカウンセラーの方がいた方がいいのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

    • 1
    • 5
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/12/02 02:25:50

    強迫性障害のお薬飲んでるけど、私はましになったよ。

    • 1
    • 21/12/02 02:13:44

    私は災害でそれが出来ない状況にしばらく置かれたら、治ったというか「あ、絶対これをしなくても死なないんだ。本当にやばい状況になったらそんなこと言ってられないんだ。」って気づいてスルスルーっと開放されていった
    ある意味考える時間があり過ぎるのかもしれない

    • 2
    • 3
    • 神戸市営地下鉄西神山手線
    • 21/12/02 02:04:40

    心療内科に通って、服薬しながら、認知行動療法を受けています。

    私が治療した限りでは……医師と相談して、自分に合う薬を飲みながら、できそうなことから我慢していく方法になると思います。

    結局、強迫性障害の治療は、我慢すること以外にありません。でも、なかなか自力では難しいと思います。

    服薬すると、強迫観念がぶわっと襲ってきたときに感じる、言葉にできないような恐怖が、かなり抑えられます。
    まずは薬の力を借りて心を休め、強迫観念と戦う力を充電した後、行動療法にチャレンジします。

    心療内科に対する不安がある……という話を、医師に相談するところから始めたらどうですか?
    予約するときに、素直に伝えていいと思います。

    私は服薬して2週間くらいは、車酔いのような吐き気が続きました。体が慣れてくれば、何ともないです。眠気があったり、太りやすかったりする薬もあるらしいですよ。

    私は、風邪を引いたら内科に行くように、心が病んだら心療内科に通えばいいと思っています。

    • 3
    • 2
    • 名鉄西尾線
    • 21/12/02 00:03:54

    昔薬漬けにする医師にでも会ったの?
    私は心療内科で抗不安薬もらって寛解したよ。
    強迫神経症は完治はしないけど薬でコントロールすれば普通に暮らせるよ。
    薬で落ち着くというよりは、薬飲み始めてからは自分が強迫神経症であることを忘れてしまうという感じ。
    普通に過ごせるって、心が落ち着くよ。

    • 1
    • 1
    • 京阪宇治線
    • 21/12/02 00:00:06

    妥協できる線引をきっちりすることかな。
    汚いところに行くのは仕方ない。そのかわり帰ってきたら玄関で服脱がせてお風呂場直行とか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ