志望校下げて合格

  • なんでも
  • 小田急江ノ島線
  • 21/11/28 17:47:32

偏差値を71から68に3つ下げて受験で確実を狙うっていいと思う?
夏前は71は候補にも上がらないほどだったものの、段々可能性が見えてきて、9月の模試で68は安全圏に入りました。71も合格圏内。
今月の模試の結果次第? 自己採点したところ71がギリギリ安全圏に乗ってくる感じだそうです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 72
    • 東海道新幹線
    • 21/11/28 22:43:40

    全落ちよりよくない?

    • 0
    • 71
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/11/28 22:42:38

    安全圏は合格率80%なんでしょ? それがギリギリなら70後半から80前半って感じ? それなら71を受けても大丈夫じゃない? 60%以下ならやめさせるけど

    • 0
    • 70
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 21/11/28 22:40:52

    >>69
    だから主の子は71ギリって言ってるからこのレスなんだけど。
    ギリじゃなくて余裕ならどうぞ行ってと思うよ。

    • 0
    • 21/11/28 22:36:49

    >>68
    ただ現実社会でこれ言ってるのって上には頑張っても入れないよね…下に入るしかなかったよねって子やその親しかいない
    上に入れる子は上に入ってる

    • 0
    • 68
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 21/11/28 22:28:22

    進学校 落ちこぼれ で検索してみ?
    ギリギリで受かった子の末路ストーリーがたくさん転がってるからさ。
    最悪不登校だよ。
    一つ下げた方がが良いと思うよ。
    うちの子の高校も進学校なんだけどさ、入学式の時に校長や会長挨拶で順位は気にしない事って散々言われてた。
    不登校問題についてもね。
    中学の時にはトップ集団にいたのに、同じ様な学力の子が集まるとトップでいられない事が相当ストレスになる子が多いみたい。
    これは昔から全国の進学校で見られる問題だって。
    だからギリギリで入るよりある程度余裕持たせた方がいいと思う。

    • 0
    • 67
    • 京王競馬場線
    • 21/11/28 21:40:01

    うちは下げて3年間トップ層に入って、AO入試で国立大に受かったよ。

    • 2
    • 66
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/11/28 21:34:05

    >>65 そうなんですね。
    本人が何としても上の高校に入りたいって言う気持ちがあれば、なお良いですけどね。

    • 0
    • 65
    • 小田急江ノ島線
    • 21/11/28 21:28:16

    >>63 本人は68の方が楽しそうだけどどっちでも良いらしいです

    • 0
    • 64
    • 新京成電鉄新京成線
    • 21/11/28 21:13:32

    >>48

    もしや埼玉?

    • 0
    • 63
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/11/28 21:11:19

    >>61 私も気になってる。
    本人はどう思ってるんだろう。

    • 0
    • 21/11/28 21:09:03

    >>56

    私自身がこれで後悔した口。
    大学に入って出身高校ってある程度ランク付けされる。下のトップより上の下位。

    そして、ランクを下げるって言うのは「下のランクを対象にした授業やフォロー」だと言う事。
    生徒達にも上の学校ほど学業や進学に対する意識が希薄。

    • 2
    • 61
    • 東京メトロ東西線
    • 21/11/28 21:04:10

    ちょいちょい子供の意見は?って書いてる人居るのに、主その件に一切触れないのは何故?
    子供の意見は無視なの?

    • 3
    • 60
    • 札幌市電都心線
    • 21/11/28 20:50:53

    これ公立の高校の話でいいんだよね?
    学校の雰囲気やお子さんの意見もあると思うけど、もしもの時の併願校でもいい、っていうのであれば上を目指していいと思う。

    • 2
    • 21/11/28 20:43:50

    うちの子も>>56の作戦で行く予定

    • 2
    • 58
    • 京王井の頭線
    • 21/11/28 20:36:49

    70の高校行きたいところあったけど、74はないと受からないといわれた。現在偏差値70なんだけど、66の高校うけることになる。

    • 0
    • 21/11/28 20:35:48

    偏差値トピっていつも同じ人じゃないの?
    なんとなく話が堂々巡りしてる気がするんだけど

    • 0
    • 56
    • 近鉄志摩線
    • 21/11/28 20:32:18

    いいと思うよ!
    うちの子は偏差値を下げた高校に行って上位の成績を三年間キープして指定校推薦で大学に合格したから

    • 3
    • 21/11/28 20:08:55

    うちは71から8下げた高校にしたんだ。
    理由は通学が大変そうだったから。
    8も下げた理由は、その間の高校が皆遠かったから。

    だから、主さんとこの3つぐらいならどっちでも良いんじゃないかな?と思った。
    しかも国立大を目指してるなら尚更。
    どちらにしても頑張って志望校を目指せる環境だとは思う。友達にしてもね。
    ただ、学校生活を楽しむなら68の方の校風なのかな?とは思った。
    駅からまたバスは大変かもしれないけど。

    ちなみにうちは、元々8下げた高校を志望していて、余裕で合格できるように頑張ろう!ってやってきた結果が71の高校での合格圏内だった。
    で、ギリギリまで71で願書出してたんだけど、通学の時間とレベルの差から下げた感じ。
    で、下げた高校では常にトップ。評定平均も4.96。
    これが良かったのかどうかは、年明けの大学受験が終わらないとわからないけど…

    • 2
    • 21/11/28 20:06:35

    68と71って別物だと思うんだけど。入ってから大変じゃないかな?でも71の学校が安全圏に入るなら大丈夫かな?

    • 0
    • 53
    • 熊本市電水前寺線
    • 21/11/28 19:54:03

    そこまで高い偏差値の学校でやり受かるならありじゃない。
    偏差値52位が48のとこいうとえーだけど

    • 1
    • 52
    • 金沢シーサイドライン
    • 21/11/28 19:53:34

    塾の面接で聞くべきかな
    情報多いし

    • 0
    • 51
    • 富山駅南北接続線
    • 21/11/28 19:52:18

    ここに話を持ってくる時点で主さんは71に決めてると思う。
    71目指して頑張ってと言って欲しいんだよね?
    子供が71で良いならま71にしたらいいかと思うよ。子供次第だよ。

    • 0
    • 21/11/28 19:51:17

    打たれ弱い性格の子なら偏差値68、そういう弱点がないならより行きたいと思う方、特に希望がないなら71。

    高校での成績ってある意味どうでも良いんだから、上を目指せるなら目指せば良いと思う。なんかママスタは指定校推薦派すっごい多いけど正直そんなのもったいないし、推薦って大学入ってから苦労しちゃうよ。

    • 2
    • 49
    • 名鉄築港線
    • 21/11/28 19:49:22

    子供の意見は?
    どちらがいいと言ってるの。それとも迷っちゃうからお母さんが決めてって感じ?

    • 2
    • 48
    • 小田急江ノ島線
    • 21/11/28 19:42:38

    >>47 71は自由、私服。髪染めている。68は行事や部活にも熱心で明るい。部活ではとある運動部が全国大会に行きました、自習室が遅くまで開放
    71はターミナル駅から徒歩10分、68はターミナル駅の一駅前の駅から徒歩23分(バスあり)

    • 0
    • 47
    • 新京成電鉄新京成線
    • 21/11/28 19:37:06

    部活や雰囲気、通学方法は?
    うちは高い方にしたけど、意外についていけてる。
    ほぼ校則なくて私服だし、楽しそうだよ。なんといっても近いから部活も頑張ってる。

    • 0
    • 21/11/28 19:29:33

    自分で考えたら?
    自分で考える問題だと思う。少なからずここで聞くようなことではないような?

    • 1
    • 45
    • アルピコ交通上高地線
    • 21/11/28 19:29:24

    >>39
    口挟んで悪いけど内申35で71の高校はないとおもうな
    これまでのトピでもそんなのは聞いたことないよ

    • 3
    • 21/11/28 19:26:33

    主のみ読むと、主がすごい張り切っているだけで、子供の意見なし?笑

    • 1
    • 43
    • 大阪環状線
    • 21/11/28 19:25:14

    >>37熱く語ってるとこ申し訳無いけど、内申点は都道府県によって全然違うから参考になりません。

    • 1
    • 21/11/28 19:24:56

    トピ文からすごく頑張り屋さんでいい意味の負けず嫌いみたいだから
    男女を分けてはいけないのだけどあえて言うと
    男の子なら71を目指してほしい
    71高校なら旧帝大と早慶狙えるから
    落ちてもMARCH確実
    68の実力のある子は高校や塾の体制で70以上に必ずなれるよ

    • 0
    • 41
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/11/28 19:23:21

    全然いいと思う

    • 0
    • 40
    • 甘木鉄道甘木線
    • 21/11/28 19:21:57

    >>14
    71と68は全然違う。
    うち偏差値70の高校行ってるけど、以前の進研模試で偏差値68の高校行ってる友達より点数は勝ってたけど、校内順位が友達の方が上だったから、偏差値2違うだけで随分違うなと思った。

    • 0
    • 39
    • 阿佐海岸鉄道阿佐東線
    • 21/11/28 19:18:01

    >>37 それってあなたの地域だけでしょ? うちの地区なら35くらいでも68や71は受かる。本番点が良いとね

    • 0
    • 38
    • 小田急江ノ島線
    • 21/11/28 19:17:05

    >>35 どちらも文理は3年からで2年まではがっつり5教科まんべんなくやっています。68も71も一年次は青チャートでした。問題集は68がメジアン、71はサクシード。

    • 0
    • 37
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/11/28 19:15:38

    内申点はだいじょうぶなのよね?
    68の方は39/45だけど41なら安全、5教科は24必要
    71の方は42/45で43は必ずほしい、5教科は25必要

    • 2
    • 21/11/28 19:02:08

    たしかに従来だと下げてはならなかったが下げてできるのであれば。

    だけど受験用の打ち方だと打てなくなるから腕立て伏せできるかだよ。

    • 0
    • 35
    • 阪急京都本線
    • 21/11/28 18:56:17

    71と68で学校の違いはちゃんと調べた?
    使ってる教材や2年以降の教科選択で違いがあったりするよ。
    指定校が来る数も違うから調べてからの方がいいと思う。
    71だと赤チャート、68だと青チャートだったりするよ。
    行きたい大学のレベルにもよるけど。

    • 2
    • 34
    • Osaka Metro谷町線
    • 21/11/28 18:55:43

    上を狙ってね。是非そうして!常に上を!

    • 2
    • 33
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 21/11/28 18:52:13

    68にさげたって、そこでトップを取れるとは限らない
    だって71から「下げて」入ってくる人もたくさんいるからね
    そりゃ、自分より下位も多いと思うよ
    でも下位の存在なんてあってなきが如しだよ

    71で頑張るほうがいいと思う
    目指す先が違ってくる

    • 7
    • 21/11/28 18:51:07

    進学校ほど、内申気にして指定校推薦目指してる子は少ない。偏差値60ぐらいなら指定校推薦目指す子は多いけど、偏差値70前後の高校は、みんな実力はあるから、内申気にせず大学入試に向けて個々に勉強してる子の方が多い。
    71の高校入っても、元々頭は良いんだから周りの皆に引っ張られてついていける。
    本人が行きたいところへ行けば良い。

    • 2
    • 31
    • 小田急江ノ島線
    • 21/11/28 18:44:42

    >>28 出せていますよ。72-3です

    • 0
    • 21/11/28 18:43:35

    合格はゴールじゃなくてスタートだからね。そこから始まる学校生活のことを考えると、ギリギリ合格するよりは、入学後普通に頑張ってれば平均かそれよりちょい上の位置に居られるくらいの学校が理想かなって思う。

    という話を一応本人に説明して、最終的には本人に決めさせたらいいんじゃないかな。それでも1番行きたい学校に行きたいっていうなら、挑戦させたらいいと思う。

    • 0
    • 29
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 21/11/28 18:43:07

    その子の性格によらない?
    平均以下になっても雑草根性で食らいついていける子、上位にいた方が気持ちが安定する子。

    主の子はどっちタイプなの?
    無理して入って精神的に余裕がなくなるなら落として良いんじゃない?

    高校時代ってさ、人生の中で特別な3年間で、勉強以外にも色々吸収して学ぶ時期だし。

    • 0
    • 28
    • 近鉄鳥羽線
    • 21/11/28 18:40:46

    ん?9月に68が安全圏で今月の模試で71がギリ安全圏って書いてあるから、偏差値73くらいは出せてると思ったんだけど、違うのかな?

    • 0
    • 21/11/28 18:36:10

    本人が行きたい方

    • 2
    • 21/11/28 18:32:41

    ギリギリのところに合格できたとしても、入学後苦労しそうじゃない?
    それならワンランク下げて、多少なりとも余裕を持って入れるとこ入って、その中で良い順位狙った方が、本人のメンタル的にもいいような?
    次の進学のこと考えても、そっちのが内申も良くなったりしないのかな?

    • 2
    • 25
    • 京王井の頭線
    • 21/11/28 18:30:00

    本人の意思はないの??

    • 2
    • 24
    • 広島電鉄江波線
    • 21/11/28 18:26:27

    >>22でも、71は75とかの人もたくさんいますからね。今68なら厳しいと思う。

    • 0
    • 23
    • 西武池袋線
    • 21/11/28 18:25:34

    偏差値68の高校からの東大京大に計8人?合格者が出ているなら、
    偏差値71でも68でもお子さんの希望や勉強のやる気によると思います。
    校風(体育祭や文化祭にかなり力を入れるとか部活加入率がかなり高いとか)と
    カリキュラムで決めてもいいかもしれませんね。

    • 0
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ