みなさんのご意見お聞かせ下さい。

  • なんでも
  • ミント
  • 21/11/21 10:11:46

長文になりますが、ご了承ください。
私には81歳になる母親がいます。
10年前に病気で他界しました。
亡くなったのが突然だったので、私ら家族も親戚もショックを受けました。
それ以来、母は父とやっていた畑仕事を一人でこなし、野菜作りの花を育てるのが趣味になりました。
5年ほど前から認知症になり、その数年前から母は何をやっても疲れ切った感じで、父が急死したのでショックは大きかったと思います。
認知症の始まりは、物忘れから始まり、私らが何か聞くと、ほらなんだっけ?とかド忘れみたいな感じでした。
それから徐々に、お金がなくなったとか、子供の名前や顔も忘れるようになりました。
去年あたりから、会話の中で学校とか先生とか用語が出てくるようになり、私たちは、それに合わせてました。
今年の9月の終わりにリビングで横になっていたら咳き込んで、少量ですが吐血したした。
口から少し吹き出したくらいですが、救急車を呼び色々検査しましたが異常が見つからず、原因が分からないままです。
治療室から車椅子となり、自分から車に乗る事も困難になり、姉と2人がかりで乗せました。
家に帰ってから、吐血した日から、一人で歩けず、食事も介助が必要に。
段々と食べる量も減り、何も受け付けなくなりました。
お粥とか、飲み物をあげようとしても口を開きません。
それで、3週間前に総合病院に入院して、毎日点滴で栄養剤を入れてます。
3日前に病院から電話で、明日先生からお話があるのですが来られますか?と言われたので姉と2人で行きました。
先生のお話では、点滴で十分栄養は行き届いています。ですが、食事も全く受け付けなくて、顔をそむけるようです。(家でもありました)
それで、このまま何もしないか、鼻に管をいれる治療をするかという話でした。
鼻に管を入れなかったら自然と亡くならせる。という話で択の選択でした。
病院も3ヶ月しかいられないので、また別な所を探さなければなりません。
私たち家族は母に少しでも長生きしてもらいたいのですが、鼻に管を入れるのも可哀想でもあります。
家族での話し合いでは、鼻に管を入れる方法と考えてます。
みなさんなら、どうしますか?
長文失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/21 16:42:31

    >>17
    すみません。
    父が を、つけ忘れました。

    • 0
    • 21/11/21 13:09:49

    10年前に病気で他界しました、って父がって書かないと読み手は戸惑うよ。
    お母さんから前もって意思が聞けてないんだから、家族の話し合いの通り鼻に管を入れるで良いと思う。
    私もその状況ならその選択をすると思う。

    • 3
    • 21/11/21 13:00:36

    >>14
    認知症ですし、今は言葉も失って、首を振ってうなずくだけです。
    多分病室でも、居場所も分からないと思います。

    • 0
    • 21/11/21 12:56:48

    自然死。治療費、介護費払える余裕があるなら延命治療をしたらいいのでは。私自身なら自然死一択。子と旦那にも話してあります。

    • 0
    • 21/11/21 12:54:10

    ご本人に判断を委ねることなできないの?

    • 0
    • 21/11/21 12:53:53

    ご本人に判断を委ねることなできないの?

    • 0
    • 21/11/21 12:47:59

    >>11
    はい。10年前に突然亡くなりました。

    • 0
    • 21/11/21 11:54:53

    父親が10何前に亡くなったっていう認識で良いのかしら?

    • 3
    • 10
    • 東海道本線
    • 21/11/21 11:53:15

    どうだろう。
    友達の家族がそういう状況になって、それまでもいろんな手術して延命していたから、見ていて辛い、医師は延命のことばかり言ってくるけど、
    寝たきりで意思表示もできない状態なのに処置すると苦しそうにうめき声をあげたり、目から涙がこぼれているから相当苦しいはずだからと、それ以上の延命の為の治療をやめ、自然に任せる判断をした。
    そのあとしばらくして亡くなった。
    そのときは友達も「悲しいけど苦しみから開放されたよね。」っていってたけど、本当は自分の判断が間違っていたのではないかと悩んで苦しんでいた。

    • 0
    • 9
    • 東海道本線
    • 21/11/21 11:53:10

    どうだろう。
    友達の家族がそういう状況になって、それまでもいろんな手術して延命していたから、見ていて辛い、医師は延命のことばかり言ってくるけど、
    寝たきりで意思表示もできない状態なのに処置すると苦しそうにうめき声をあげたり、目から涙がこぼれているから相当苦しいはずだからと、それ以上の延命の為の治療をやめ、自然に任せる判断をした。
    そのあとしばらくして亡くなった。
    そのときは友達も「悲しいけど苦しみから開放されたよね。」っていってたけど、本当は自分の判断が間違っていたのではないかと悩んで苦しんでいた。

    • 0
    • 21/11/21 11:43:48

    >>1
    出来ません。
    もう喋れないし。
    医者も認知症だから自分では判断出来ないし。と

    • 0
    • 21/11/21 11:14:52

    私には81歳になる母親がいます。
    10年前に病気で他界しました。

    父親が10年前に亡くなって5年前から母親からが認知症で胃瘻を入れるか悩んでるって事?
    自分だったら残る家族の為に栄養だけ入れて介護されるより早くお父さんの側に行きたくなる
    私は両親もういませんが息子3人いるけど最期は子供の側より夫の側を選びます

    • 0
    • 21/11/21 10:52:51

    うちも父の延命措置をどうするか?と医師に投げ掛けれたとき、母は何もしないで下さいと即答でした。
    正直、長生きしてもらいたいと言いつつ生かされてる方は鼻に管を入れられたり「生かされてる」だけでも、痛覚は鈍くなっても体は結構きついのかもしれません。
    ご家族で、よくよーく話し合ってみてください。

    • 2
    • 5
    • 西鉄甘木線
    • 21/11/21 10:47:45

    管を通されて生かされる意味とは?と思ってしまうから、自分なら自然死が良い
    人間いつかは死ぬ

    • 0
    • 4
    • 名鉄小牧線
    • 21/11/21 10:38:23

    ひとことで「私ならこうするよ」って言えないところがあるね、こういう問題は。
    猶予なく「さぁ、ご家族はどうされますか?」って医師は選択と判断を家族に投げかけるんだけど、本当に本当に色んなことが頭の中で渦巻く。
    近い将来と少し先の将来と遠い先のことが想像さえできなくて、結果医師が勧める方法を選びがちなんだけどここは落ち着いて自分たち家族、お姉さんたちの家族のこれからの生活をも念頭に置きながら判断していく方がいいかもしれない。

    (自分たちの手でなんともできない状態ならば医療の力を借りるしかないだろうと私は頭では思っていても果たして実際はどう行動するか想像できないです)

    • 1
    • 3
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 21/11/21 10:30:00

    自然死一択でしょ

    • 1
    • 21/11/21 10:27:54

    介護をする家族が面倒くさいと思ってるなら、80で十分生きたと思うしそのまま亡くならせる。

    • 1
    • 21/11/21 10:27:25

    本人はどうしたいかとか意思表示もできない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ