こういうときはお年玉あげますか?

  • なんでも
  • 長良川鉄道越美南線
  • 21/11/19 19:36:21

旦那の弟が結婚前提にお付き合いしている彼女がいて、その彼女には小学生の連れ子が2人います。
今度のお正月はおそらくその彼女と連れ子もお正月の集まりに来ると思うのですが、旦那は「まだ家族になったわけじゃないから、その子らにお年玉はやらなくていいんじゃない?」と言っていますが、お正月に遊びに来た子供にお年玉をあげないのはかわいそうですよね?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 80

    ぴよぴよ

    • 79
    • 東京メトロ副都心線
    • 21/11/20 11:42:56

    みなさんコメントありがとうございます!
    あげるあげないが半々くらいなので、どちらにしようか迷いました。
    先ほど義母とも話しをしたのですが、義母から「わたしがあげるからあなたたちはあげなくてもいいんじゃない?」と言われました。
    旦那とは、もし弟だけではなくその彼女もうちの子供にお年玉をくれた場合はこちらからもあげようと言うことになりました。

    • 1
    • 21/11/20 06:14:34

    あくまでもまだ「他人」。

    • 2
    • 21/11/20 06:14:15

    あげないよ

    • 1
    • 76
    • 鹿児島市電第二期線
    • 21/11/20 06:12:40

    私ならあげないかな。
    近々結婚する事が決まってるならあげると思うけど、そうではないならあげない。
    別れる可能性も少なからずあるわけでしょ…?
    今までの事もあるし、お正月の集まりに子供達を連れてくるのも何となく彼女の思惑が見え隠れしてて、あまりいい気分ではないよね。
    でもその子達の目の前で他の子供達にお年玉を渡さないようにするとか、ちょっとしたお菓子を渡すとか一応配慮はする。

    • 2
    • 75
    • 近鉄志摩線
    • 21/11/20 04:03:31

    お年玉あげると重たい雰囲気になるから、何か正月祝いのお菓子のセットをあげると思う

    • 3
    • 21/11/20 03:41:58

    正式な婚約もしてないのに
    お正月に連れ子二人も同行させるなんて図々しいわ。
    余計な気を使わせるの分かってて連れて来るんかね。

    • 4
    • 21/11/20 03:37:09

    彼女さんがまだ他人だし
    正式な顔合わせ済んでないなら
    連れ子ちゃんは全くの関係ないよその子
    お年玉なら3000以上あげなきゃならんから
    1500円ぐらいのお菓子の福袋とかで済ます。

    • 1
    • 72
    • 愛は有るんか
    • 21/11/20 03:33:30

    じゃぁ 500円玉 1つづつで
    お年の玉ぁ〜って
    周囲を 和ませ ウケを狙って
    巧妙 克 明るく渡すぅ〜
    然も この500円玉は そんじょ
    そこらの 玉じゃなぁ無いよぉ〜
    後 20年後 50万に化けるよぉ〜
    と 脅す  (笑)

    毎日 500円づつ 積んで行けばの
    ココカラサキ ミヤザコデスフウニ
    お話です。と オチを付ける

    • 0
    • 71
    • 東海道本線
    • 21/11/20 00:01:39

    >>55
    婚大丈夫なんかいな
    不安だね

    • 1
    • 70
    • Osaka Metro谷町線
    • 21/11/19 23:52:26

    結婚前提で、来るってわかってるなら用意はする。
    憎たらしい子達だったら3千から2千に減らしてやる笑

    • 2
    • 69
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/11/19 23:50:28

    >>64
    主さんのご主人家族はそっち寄りの考え方なのかもしれないね。
    それが悪いとは言わないけど、もらう側とあげる側。大人と子供の解釈の仕方。もらえるのともらえないの。身内なのか他人なのかいろいろあると思うし、主さんの話を聞く限り彼女さんは少し難アリっぽいけど、そういう事情も全部関係なく、来てくれた子供が喜んでくれる事を第一に考えたいなって思うかな。お正月だし。
    子供達にとっての一年の始まりが、ワクワクする時間であってほしいなーって思う。

    • 0
    • 68
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 21/11/19 23:47:20

    家族じゃなくてもお正月に子供が来ればお年玉あげるでしょ。

    • 3
    • 67
    • IGRいわて銀河鉄道
    • 21/11/19 22:38:58

    2000円くらいあげる

    • 2
    • 21/11/19 22:34:14

    お年玉は2千円ずつくらい渡すかな。でも、関係ない話だけど2人の子持ちとの結婚は並大抵な事じゃないからお勧めしない。

    • 2
    • 65
    • 広島電鉄江波線
    • 21/11/19 22:29:14

    内心どうこうお年玉はあげる
    友達の子供とかにもあげてきたし私ももらってたからそれが普通だと思ってたし

    • 2
    • 21/11/19 22:26:14

    >>53 だって親戚でも知り合いでもないのに
    初めましての子にあげられへんし
    逆に子供だってそう思うんじゃない?

    • 0
    • 21/11/19 22:24:20

    そこなの?入籍してないのに連れ子まで連れてくる義弟については誰も何も言わないの?

    • 0
    • 62
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/11/19 22:11:35

    >>53
    子供がお年玉を期待する相手としては充分な相手じゃない?
    子供にとってお正月の集まりで会う大人ってみんなそんな風に見えないかな?そんなことない?

    • 0
    • 61
    • 京成金町線
    • 21/11/19 21:43:04

    >>53まぁでもおばあちゃんちに行って…ならともかく、まだ「母親の知り合いの爺さん婆さん」の家に行ってお年玉期待するとか逆にどうなの?って感じだけどね(笑)

    • 4
    • 21/11/19 21:38:50

    >>55
    そのお年玉が母親のタバコ代に替わらない事を祈ります。

    • 2
    • 21/11/19 21:21:21

    >>14
    確かに親戚ではないけど、子どもが大人とお正月に会うってわかったら、お年玉のことはよぎるんじゃないかな。なにもないのも可哀想な気がするなぁ。私なら、お小遣い程度に千円くらい渡してあげてもよくない?って言う。

    • 3
    • 58
    • 名鉄西尾線
    • 21/11/19 21:10:39

    私はあげたよ。子供にとっては知らない人の中にいきなり連れてこられて居心地悪いだろうし、せめてうちがお年玉くらいあげたっていいと思って。義弟はその後、その彼女とは別れたけどね。

    • 1
    • 21/11/19 21:06:50

    一応用意して、渡してもいいと自分が思えたら渡せばいい。

    • 1
    • 21/11/19 21:05:20

    ポチ袋と新札準備して、その場の雰囲気で判断する。

    • 1
    • 55
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/19 21:05:10

    >>44
    わたしも彼女のことはあまり快く思ってはいません。
    以前遊びに来たときも彼女はお酒も飲めるし、たばこも吸うので、ビールを結構飲んでいて、たばこも義母がもし吸うなら換気扇の下ならって言っていたのですが、普通なら遠慮しますよね?でもその彼女は頻繁に吸っていたのでわたしも旦那も引いていました。
    でも、逆にこんな彼氏の実家でお酒飲んで、たばこもスパスパ吸ってはしゃいでいる彼女の姿を見ていたら逆におばあちゃんに預けられてお留守番している子どもたちがなんだかかわいそうに思えて、子どもたちにはお年玉あげたいなと私個人としては思いました。

    • 0
    • 54
    • 黒部峡谷鉄道本線
    • 21/11/19 21:02:07

    弟さんからは毎年お年玉は貰ってるの?
    集まりってなるとお爺ちゃんおばあちゃんからもお年玉貰うよね。
    我が子が貰ってるのを見て自分達には無いんだって思わせるのは可哀想。
    結婚を前提にお付き合いしてるなら今後の関係も含めて今から渡しても別に良いんじゃないかなぁ…。

    • 0
    • 53
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/11/19 21:00:14

    お菓子でって人は、自分達の子はお年玉もらって、その子供達にはお年玉の代わりにお菓子あげるってこと?

    相手の子供達は小学生だよ?1、2歳とかならわかるけど、小学生なら少なからず期待して行くと思うのに、他の子にはお金で自分達だけお菓子だったら悲しくない?

    子供の立場なら、そんな思いするならもう行きたくないって思ってもおかしくないと思うけど…

    それとも、子供達はみんなお菓子でってこと?

    • 1
    • 21/11/19 20:59:26

    旦那さんの弟の彼女なら旦那さんの意見を尊重する。ただ、相手の方から先に自分の子供達にお年玉貰った時に困らない様に直ぐに渡せる様に用意はしておく。

    • 1
    • 51
    • 京急空港線
    • 21/11/19 20:56:32

    気持ちだから主さんの気持ち次第でしょ。
    あげたいとおもったらあげたらいいと思う。
    嬉しいと思うよ。

    • 0
    • 50

    ぴよぴよ

    • 49
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 21/11/19 20:56:11

    すぐに結婚しないし、もしかしたら別れるかもしれないであろう、赤の他人のガキにはあげる必要ないだろ

    • 1
    • 48
    • 札幌市電一条線
    • 21/11/19 20:52:18

    旦那さんがあげないと言っているのに
    自分からあげちゃうのは何だかなとは思うかな。
    自分の実家側ならいいけど、義実家側だからね。

    お金じゃなくて、お菓子とかちょっとした文房具とかプレゼントの方が良いような気がする。

    • 3
    • 21/11/19 20:51:38

    彼女から自分たちの子供にお年玉頂いたら渡す。まだ結婚してないなら名前は別だから、彼女からないなら彼女の子供にも無しでいいんじゃない?
    弟さんの子供になって、弟さんからお年玉頂いたらあげる。子供にも道理は通ると思う。

    • 1
    • 21/11/19 20:51:09

    あげる

    • 0
    • 45
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/11/19 20:51:00

    みんなで食べるようにお菓子か、ケーキかでいいよ。

    • 1
    • 44
    • 遠州鉄道鉄道線
    • 21/11/19 20:45:57

    お金じゃなくてお菓子とかにするかな

    旦那と義実家があんまりーなカンジに波風たてたくない

    • 4
    • 43
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/19 20:43:13

    >>39
    子供達の気持ちを考えたらあげた方がいいとわたしも思います。

    • 0
    • 42
    • 西武多摩川線
    • 21/11/19 20:40:50

    普通に優しさがあればあげるよね。大切に思われてるって子供も彼女さんも安心するのでは?

    • 1
    • 41
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/19 20:40:12

    >>38
    これまで何度か旦那の実家に来たことがあり、そのときは子供達は来なかったですが、次おじゃまするときは子供達も連れてきますと彼女が言っていて、旦那の弟も次はお正月に来ると言っていました。
    ちなみに結婚は弟は2、3年後くらいにと言っていました。彼女の方は今すぐにでもしたいらしいです。

    • 0
    • 40
    • 東海道本線
    • 21/11/19 20:33:56

    身内じゃなくてもお年玉はあげませんか?昔から父の知り合いがお年始にいらしたら貰ってたし、今は私もあげてますよ。

    • 3
    • 39
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 21/11/19 20:33:04

    私は他人の子であっても親族の集まりに参加した子には、みんな同じように接する。

    子供の気持ち考えてごらんよ。
    何歳なのか知らないけど、来たくなくても、親の都合で連れてこられて、疎外感を感じながら過ごすんだよ。
    お年玉くらいもらってもいいと思うんだよね。
    子供には罪はないよ。

    そう言っても主さんのご主人の意見は変わらないかな?

    とりあえず準備はしておいて、
    自分の子にもらうとか、集まりの中でお年玉のやり取りをするなら、あげるっていうのはどうかな?

    それも嫌なら、来ないでもらうか、集まりの時にお年玉のやり取りはしないって方がいいと思うな。

    • 6
    • 21/11/19 20:25:13

    まだ結婚してないのに、お正月の集まりに顔出すの?
    主さん家族や親族は良しとしてるなら構わないけど、うちなら非常識になるからさぁ。
    三貫日を避けて来るならまだしも。

    お年玉はご主人に任せたら?
    主さんが渡したい気持ちはわかるけど、兄であるご主人が必要無いって言うなら必要ないと思う。
    その代わりに、お菓子の詰め合わせでもあげられたらいいね。

    • 6
    • 21/11/19 20:22:29

    お年玉は身内じゃなくてもあげるけどね。

    • 3
    • 36

    ぴよぴよ

    • 35
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/19 20:18:03

    みなさんの意見を聞いて、あげるという意見が多かったら旦那にみなさんに相談したことを話して最終的にどうするか決めようと思っています。

    • 1
    • 34
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/11/19 20:13:37

    >>33
    じゃあ旦那に従うしかないじゃん。
    もうそれしかないのに何の相談?

    • 1
    • 33
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/19 20:07:44

    >>18
    パートはしてます。
    でも旦那のお給料もわたしのお給料も家族の収入という考えなので、わたし一人があげた方がいいんじゃないかなと思っても旦那が反対したら勝手にあげることはできないかんじです。

    • 1
    • 32
    • 芝山鉄道線
    • 21/11/19 20:06:29

    来たら渡す。
    でも結婚前なら、正月の親戚の集まりにはまだ来ないで欲しいのが本音。
    正月の挨拶をしたいなら、集まりを避けて翌日とか最初の週末とかに来ればいい(その時に渡す)。
    旦那からちょっと弟に話してもらうとかして。

    • 7
    • 21/11/19 20:05:33

    前提でもしないかもしれないんだから、そもそも集まりに来るなよ

    • 8
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ