大学の学費は親が出す。でもそれ以外はバイトしてって酷い?

  • なんでも
  • 名鉄各務原線
  • 21/11/14 01:01:46

自宅からの通学です。
自宅から少し遠い大学なので学割でも月に1万円弱交通費出がかかります。
プラススマホ代(月3000円程)と自分が使うお小遣い。学費以外のそれらをバイトでどうにかしてって言うのは酷いですか?男子です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 札幌市電都心線
    • 21/11/14 01:04:03

    そこらの普通の大学なら普通。
    スッゲー頭良くて将来は総理大臣かエジソンかって位ならバイトなんかしないで勉強して貰う。

    • 6
    • 21/11/14 01:06:24

    自宅通いの大学生いるけど入学してからお小遣いあげたことない。
    学費以外はバイトでまかなってるよ。周りの友達も同じみたいだから酷いとも言われたことないけど。ちなみに月6万くらいのバイト収入らしい。

    • 7
    • 21/11/14 01:15:20

    お昼の学食代や教材代とかもバイト?

    • 1
    • 4
    • 名鉄各務原線
    • 21/11/14 01:17:29

    >>3
    教材はもちろんこちらが支払います。
    研修旅行も親持ちです。 昼食もお弁当を持っていくなら作ります。でもどこかで購入したいと言うなら自分持ちの予定です。

    • 4
    • 5
    • 中央本線
    • 21/11/14 01:20:37

    私は免許代は本人に払わせるよ、30万かな。
    バイトしてるからそのつもりで貯めてもらってる。
    私立大学だし、カツカツなんだよ我が家は。
    家庭ごとの考えで良くない?

    • 10
    • 21/11/14 01:20:55

    ってか今思ったら学費納入とか期日全然知らなかったけど親は払ってくれてたんだなぁ。親宛に通知が行くのかな?もっとちゃんと勉強すればよかったな。

    • 3
    • 21/11/14 01:25:30

    教科書等の費用は学費に含まれてる? けっこう高かった気がする。交通費と昼食代は 出してあげたら?
    20歳になったら年金の費用も要るよ。うちは 学生の間は 親が払ってた。

    • 0
    • 8
    • 神戸電鉄三田線
    • 21/11/14 01:25:56

    アルバイトが出来る状況なら、酷くないと思う。

    • 5
    • 9
    • 島原鉄道線
    • 21/11/14 01:26:42

    理系か文系か
    専攻が何か
    実習とか実験があるのか
    でも違ってくるのかも
    拘束時間長くてバイトできない環境だと辛い

    • 3
    • 21/11/14 01:29:21

    >>4
    ごめん。答えてたね。

    • 0
    • 11
    • 西武西武園線
    • 21/11/14 01:31:36

    普通にみんなアルバイトして、それくらいのお金は自分で払ってたよ。
    私もスマホは親名義だったけど自分のバイト代で維持してたし。
    定期はその区間内でバイト見つければ一石二鳥だからラクだよ。
    自分の小遣いくらいは稼ごうよ、と思うタイプ。
    そうじゃない家庭の方針もあると思うけどね。

    • 2
    • 12
    • 真岡鐵道真岡線
    • 21/11/14 01:45:12

    うちは言わなくてもそうしてるみたい。
    交通費、教材、お昼代、などなど
    スマホは家族で入ってるから払ってるけど、サブスクとかは自分でカード買ってる

    • 0
    • 13
    • 京都市営地下鉄烏丸線
    • 21/11/14 01:55:19

    うちは授業料、定期とバス代、教科書代は親が出してるよ。スマホも。
    あとはバイトして自由に稼ぎ自分のお小遣いにしてる。旦那のお小遣いより稼いでる(笑)
    来年からバイトもいまみたいにシフト入れなくなるだろうし。成績が落ちたらやめるように言ってる。大学をね。

    • 0
    • 14
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 21/11/14 02:44:43

    大学生にもなったら、遊ぶ金は自分で捻出はおかしくないでしょ。

    • 4
    • 21/11/14 02:58:20

    私は親が学費や教科書代とかだしてくれて
    別でお金くれたけどほぼ手付けないで貯金にしてなんかあった時に使えるようにしてた!
    車代、通信費、交際費はバイトして稼いでた
    実家から車で行ってたから余裕だったし周りもそんな感じだった。

    • 0
    • 21/11/14 05:17:07

    酷くない。
    バイトできる環境なら良いでしょう。

    • 1
    • 21/11/14 05:34:07

    親は学費を出すので精一杯です。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 19
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 21/11/14 06:04:46

    男子ならいいんじゃない?
    女の子なら酷いと思うけど。

    • 0
    • 21/11/14 06:06:17

    こういうことって周りにきいたりするんじゃなくて、お互い話し合って納得したうえで決めることでしょ?

    • 2
    • 21/11/14 06:07:14

    家庭の事情とかもそれぞれあるんだろうし、周囲の意見に流されてどうすんの

    • 3
    • 21/11/14 06:12:28

    バイトしてる。おかしくはない

    • 0
    • 23
    • 一畑電車大社線
    • 21/11/14 06:13:55

    酷くはないと思う。
    ただ、自宅から少し遠い大学に通ってバイトする時間があるのか?だけど。

    • 2
    • 24
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 21/11/14 06:18:35

    いいと思う
    大学の時のバイト楽しかったし今でも仲良し

    主が大学の時バイトしてたのなら、楽しかったエピソードとか勉強との両立のコツ教えてあげたら

    • 2
    • 25
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/11/14 06:36:49

    個々の家庭の事だから酷いとは思わない。
    うちも大学生いますが今はバイトしてないから全て出してます、小遣いも渡してます。

    • 0
    • 26
    • 泉北高速鉄道線
    • 21/11/14 06:41:05

    >>19
    男女関係ないでしょ。

    • 8
    • 27
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 21/11/14 06:59:14

    酷くないよ、お金ないなら仕方ない。それでも大学へ行かせたい理由も話して本人と相談したらどうかな?

    • 0
    • 28
    • 信楽高原鐵道信楽線
    • 21/11/14 07:21:46

    私は家から一時間の文系だったからめちゃくちゃバイトしてたけど、弟は家から二時間の理系だったから全然バイトできなかったはず。状況にもよるんじゃない?

    • 2
    • 29
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 21/11/14 07:23:46

    仕方ないならいいんじゃない?
    ただ、どの程度の大学かによる。

    勉強しないと試験対策どころか日々の授業にもついていけないようなところなら、バイトに明け暮れてたら両立は難しくなるだろうから、本末転倒だよね。

    余程、要領がいいなら別だけど。

    • 0
    • 21/11/14 07:24:10

    >>19
    なんで女の子ならひどいの?

    • 0
    • 31
    • 筑豊電気鉄道線
    • 21/11/14 07:26:15

    自宅通学なら十分だよ。
    衣食住のうち食と住は親がみてくれるんだもん。
    バイトで4~5万でも稼いでそれを自分のお小遣いにしたりそのうち1万でも5000円でも少しずつ投資に回したりできるじゃん。
    自分で働くようになれば、労働でお金を稼ぐって大変なんだなって分かるようになるしそれで稼いだお金を上手にやり繰りしようって気持ちも生まれてくるから良いと思う。

    • 3
    • 32
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線
    • 21/11/14 07:26:52

    全く酷くない。

    以前大学生のお小遣いって?って疑問に思ってググったら、大学生にもなって親からお小遣い貰うなんて恥ずかしいっていう意見が多かったよ。

    • 2
    • 21/11/14 07:33:03

    理系だとかなり厳しいかも知れないね。
    徹夜で実験とかしてたように思う。

    • 2
    • 34
    • 北近畿タンゴ鉄道宮津線
    • 21/11/14 07:33:58

    大学行ったことない人って
    本当ひどいよね

    • 3
    • 35

    ぴよぴよ

    • 36
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/11/14 07:35:11

    >>32
    大学知らない人はそう思うのかもね。
    うちは夫婦とも大卒(院卒)で大学って
    バイトが難しい時期があるの知ってるから
    子供たち2人大学生だけどお小遣いあげてるよ。
    もちろん2人ともバイトできる時はしてるけど、
    できないときは一年丸々できなかったりするから。

    • 0
    • 21/11/14 07:35:46

    バイトきついよ、主さん当時思い出してみて。
    きつくないかな?

    うちは交通費食費服代、旅行代金、合宿代金は普通に出すよ。

    一限から5限まであるのにバイトするなんて大変。
    やるなら長期休みと3年以降だと思う。

    • 0
    • 21/11/14 07:39:49

    自分の時どうだったか思い出したら、高校の時に2万もらってて、そのまま大学でも2万。
    それ以上は親にもらおうとは思わなくて、自然と自分でバイトしたよ。
    本代とか定期代とかも入学時は親に出してもらったけど、だんだんと自分で。
    自然とそうなっていかないなら、息子さんの学部は忙しいんじゃないかな。

    • 1
    • 21/11/14 07:40:24

    バイトできるくらいの
    時間があるなら全然いいじゃん!

    • 1
    • 40
    • 銚子電気鉄道線
    • 21/11/14 07:44:38

    非道いかどうかは状況次第じゃない?
    大学に入る際に子どもと話し合わなかったのかな?

    ちなみにうちは学費関係や交通費食費一部の被服費は親持ち、それ以外はバイトで賄うように話し合った
    試験前とかの忙しい時期はシフトを減らしたりして自分で時間管理してる

    • 1
    • 41
    • 東武宇都宮線
    • 21/11/14 07:46:09

    それで親が贅沢三昧なら酷だけど
    背に腹はかえられない状態なら仕方ないよね。
    奨学金借りてもらってるけどお小遣いや下宿費は出してるって言う家庭もあるよ。

    • 2
    • 42
    • 伊予鉄道大手町線
    • 21/11/14 07:48:13

    学部にもよるけど、そんな余裕ないよ。
    バイトで忙しくて単位取れなくて中退した人も多いし。

    • 2
    • 21/11/14 07:48:36

    ちゃんと目標とかがあって勉強しに行ってるなら、学業に専念させてあげてほしい。
    でもとりあえず大学出たいとか大卒が就職に有利だからとか、その程度なら月数万くらいみっちりバイトしなくても稼げるんだからやらせてもいいと思うよ。

    自分は、親の反対押しきって大学行ったけど、学費だけは出してもらった。
    アパート代は奨学金、その他生活費はバイト。
    大学は絶対休まず単位も落とさずに、バイトの収入でやりくりしてた。
    飲食店だからごはんは賄いでたし、店長がいい人で次の日のお弁当にってサンドイッチ持たせてくれたりした(笑)
    貯金して遊びにいく分も捻出できたよ。
    レポートや試験のときは休めるし、そこまで大変な生活ではなかったかな。若かったしね(笑)

    • 0
    • 21/11/14 07:49:13

    コンスタントにバイト出来ないよ。
    忙しい学部なら尚更。
    学業おろそかにしてバイトに励んでる学生いるけど、ああなっちゃダメでしょう。
    せめて交通費や食事代はあげるものじゃかいの?

    • 0
    • 45
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線
    • 21/11/14 07:50:30

    >>36
    知らないのかな?
    大学生でバイトしてますって言う人も結構いたよ。

    • 1
    • 21/11/14 08:02:45

    良いバイトが見つけられるといいね。うちは週1の塾講師のみ。でも夏休みとか講習でたくさん入らないといけなくなるし、自分の試験期間でも休めなくてなかなか大変。何かとお金かかりますけどね・・・大丈夫かな。バイト多めにしている子は、普通に留年もありえて、更に1年分学費が追加になります。そうなるくらいなら奨学金を借りた方がいいかもね。職場の先輩は親が貸したことにして、お子さんが就職してから毎月返しているという人もいます。留学費用ですけど。

    • 0
    • 47
    • 真岡鐵道真岡線
    • 21/11/14 08:17:44

    コロナで付き合いも減ってるし、自宅通学なら週末のバイトでなんとかなりそう。
    実際文系の大学に行ってる息子はやりくりしてる。

    • 0
    • 48
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • 21/11/14 08:19:40

    交通費は、?だけど
    その他は、子供が自分自身からバイトしようと思うでしょう。

    • 1
    • 49
    • 名鉄瀬戸線
    • 21/11/14 08:26:03

    そうするしかなければ仕方がないんじゃないの?
    嫌なら奨学金借りて、卒業して親も含めて返していけば良いんじゃないのかな?

    酷いとは思わないし、そういう家庭あるし。
    わたし自身、医療系の大学でカリキュラム的にきつい時もあったけど、時期によったら、時間的に余裕がある時期にはバイトしていた子も多いよ

    • 0
    • 50
    • 京都丹後鉄道宮福線
    • 21/11/14 08:41:22

    お金ないなら仕方ない。でも、できるなら2万円ぐらいはあげてほしい。

    • 0
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ