「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 狂ってます

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 21/11/12 00:28:23

狂ってます

食いたければ校長が勝手に一人でヴィーガンやればいい。
食べ盛り、成長期の子供たちに必要なのは十分な量の良質な動物性タンパク質だよ。
globe.asahi.com
「ヴィーガン給食」採り入れた公立小学校 みんなで食べられ、みんながおいしい:朝日新聞GLOBE+

>>

成長期にたんぱく質を食べないと
即死する

これ人口虐殺の計略だ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/12 08:57:16

    なんだ、ヴィーガン強要してるわけじゃないんじゃん。
    アレルギーや宗教で食べられないものがある子たちがみんなと同じ給食食べられる日を月一で始めたって話かよ。

    • 0
    • 26
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/11/12 08:56:08

    >>1
    そうなの?
    月一回の昼食くらい、どうってことないじゃん(笑)

    • 0
    • 21/11/12 08:54:01

    ヴィーガン詳しくないけど、
    魚は食べるよね?
    殺して食べてるんだから一緒じゃないの?
    魚はいいの?
    よく分からん

    • 0
    • 24
    • 西武拝島線
    • 21/11/12 08:52:16

    >>21
    そうそれ!文化じゃなく嗜好だよね。ある意味宗教みたいな。
    色々な食の文化に触れるのはいい機会なのはわかる。
    うちの子の学校も日本の郷土料理や、世界の料理がメニューの日がある。
    ヴィーガンは違うでしょ。

    • 0
    • 21/11/12 08:45:05

    ヴィーガン料理をアレルギーフリー料理だと勘違いされたらたまったもんじゃないわ…

    • 1
    • 22
    • 伊豆急行線
    • 21/11/12 08:38:27

    >>8
    この方が載せてくれたの、主の言うことと全然違うじゃん。
    主の書き方は印象操作してるよね、悪意を感じるよ。

    月一でみんなと同じ物を食べられたり、いろんな文化を体感したり凄くいい取り組みだと思うけど。

    • 1
    • 21
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/12 08:32:07

    食の嗜好を学校が取り入れるのはおかしいね
    給食は拒否できないじゃない
    ビーガンの人はビーガンのレストラン行って勝手に食っとけ

    • 2
    • 21/11/12 08:29:16

    食育としてはありなのかもしれないけど、月1でやる必要ある?
    おたのしみ給食だって年1とかなのに、ヴィーガンは毎月はやりすぎ

    • 1
    • 19
    • 小田急小田原線
    • 21/11/12 08:26:10

    こういう食生活もあるって子供が自然に知るのは良い事だね
    将来海外で働いたり暮らしたりした時違いを受け入れられるよね
    ヴィーガン知らない親もまだまだいるだろうし
    良いと思うな

    • 0
    • 21/11/12 08:18:04

    たまにならいいかもだけど。
    まぁでも、読む人によってはヴィーガンはアレルギーでも大丈夫とか、ヴィーガンは体に良いとか思っちゃったり、考えが偏ってしまいかねないからそこら辺は書き方をちゃんとしなきゃダメかなって思う。

    • 1
    • 21/11/12 03:05:47

    社会性を身につける学習目的でしょ。
    実際に海外ではビーガンの人たくさんいるし
    ビュッフェや普通のカフェでもビーガンが当たり前のようにおいてあるよ。
    日本くらいでしょビーガンが浸透してないのは。
    まぁ島国だから仕方ないよね。
    主みたいな海外で生活した事ないような世間知らずには理解できないだろうね。

    • 3
    • 16
    • 江ノ島電鉄
    • 21/11/12 02:46:02

    月イチぐらいで死なねーし
    気になるならその日は家庭で肉でも魚でも
    たっぷり食べさせろや

    • 4
    • 21/11/12 02:36:36

    豚や牛や鶏を大量虐殺するの可哀想

    • 0
    • 14
    • 鹿児島市電第二期線
    • 21/11/12 01:50:53

    月1くらいなら良い取り組みだねー。
    勉強になるよ。

    • 12
    • 21/11/12 01:49:48

    確かに学校でやる必要はないね
    教えたい親は家でやればいい

    • 4
    • 12
    • 広島電鉄白島線
    • 21/11/12 01:44:35

    即死するわけないだろ
    家でご飯与えない虐待でもしてんのか

    • 6
    • 11
    • 若桜鉄道若桜線
    • 21/11/12 01:30:02

    人口虐殺の計略だってなんか日本語が…

    • 6
    • 10
    • 京王動物園線
    • 21/11/12 01:24:45

    >>9なんだ月1だけなのか…どうぞどうぞやって下さいって感じだよね。

    • 3
    • 9
    • 樽見鉄道樽見線
    • 21/11/12 01:13:18

    主が狂ってるわ

    月1回だけヴィーガン給食やったくらいで即死せんわ!バカ?

    • 10
    • 8
    • 京急大師線
    • 21/11/12 00:47:10

    目的わかってる?

    学校では児童のアレルギーの状況を把握し、食品アレルギーのある子どもたちにはアレルゲンを取り除いた「除去食」の給食を日々出している。これまで、月に1回の「エブリワン給食」の日は、幅広いアレルゲンに対応した食事を出し、なるべくみんなが同じものを食べられるように取り組んできた。さらに食の多様性と環境について考えるきっかけにしたいと、以前からあった取り組みを「エブリワン・ヴィーガン給食」に発展させ、この日は動物性の食材も使わないことにした。
    https://globe.asahi.com/article/14475497

    • 7
    • 7
    • 長良川鉄道越美南線
    • 21/11/12 00:44:44

    給食なんだから、豆とか使ってタンパク質と炭水化物と脂質のバランスはとれてるでしょ。郷土料理の日とか、たまにある変わった献立としてなら悪くないんじゃないのとは思う。いろんな食習慣の人がいますという勉強にもなるし。

    • 1
    • 6
    • Osaka Metro中央線
    • 21/11/12 00:39:52

    別に毎日な訳じゃないんでしょ?
    だったら、ヴィーガンって食事もあるって事を知る機会にもなって良いんじゃない?
    動物性タンパク質は、家で食べさせたらいいじゃん。

    • 4
    • 21/11/12 00:36:23

    カブトガニって自然派では無かったんだwww

    • 3
    • 4
    • 西武狭山線
    • 21/11/12 00:35:11

    無添加とかならまだ許せるかなー。
    タンパク質は欲しいな。

    • 1
    • 21/11/12 00:31:41

    人口虐殺校長
    DS?

    • 0
    • 2
    • 京王競馬場線
    • 21/11/12 00:31:02

    その分、家で食べさせれば良いと思うよ。

    • 2
    • 1
    • 芝山鉄道線
    • 21/11/12 00:29:16

    月に一回とかじゃなかった?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ