普通?わがまま?甘えん坊なだけ?

  • 乳児・幼児
  • 福井鉄道福武線
  • smChiIys7/
  • 21/11/10 05:33:33

来年2月で4歳になる子です
3年保育なので今幼稚園の年少です

赤ちゃんのころはそこまで泣かず俗に言う育てやすい子でした

幼稚園入った頃からこだわりが強くなったというか泣くことがとても増えました
気になる点もいくつもあるのですが、ただのわがまま、甘えているだけだから気にしないでいいのか、甘えではないのか分からず、困っています




※幼稚園入園直後はすんなり入っていっていましたが、夏期保育の途中から行くのを渋り、終いには泣きすぎて吐くように

※その後しばらく幼稚園を嫌がり、最近は担任の先生とでないと部屋にいけなくなりました

※園では問題なく過ごしているようですが、周りが気付かない変化に気づき担任へ報告しているようです
例)友達同士のペットボトルの場所が入れ替わっている等

※極度に汚れるのを嫌い、砂場に入れない
(帰宅後砂場に行くことはあります。ただ、誰かがいると行かなかったり、砂場道具がすこしでも汚れていると使えません)

※感覚が敏感なのかタグの付いている服を嫌がる
カス程度の砂が入っているだけで何度も靴を脱ぐ(私がひっくり返しパンパンやってもほぼ何もでないほどの量)

※服に一滴でも水がかかる、付くと怒って泣いて着替える

※お盆に一滴でも水滴がある、完全に綺麗で乾いていないと怒ってご飯ごとひっくり返す

※パンの焼き具合が自分の望んでいる状態じゃないと握り潰す

※バスや乗り物が大好きで乗りたがるけど乗ると数分で降りたがる


等々です

酷いと1時間泣き続けることもあり、癇癪を起こして泣いているときは抱っこできず、抱っこしても引っかかれる、叩かれる状態です
なんで泣いているのかわかったときには時既に遅しで本人が落ち着くまでは、諭しても気持ちを切り替えるのも出来ず適度な距離を保ちながら待つ状態ですが1日に何度もあります
何もしていないのに『痛い痛い』といいながら泣くので通報されないかヒヤヒヤしています

たまに一人で声を出さずシクシク泣いているときもあります(これといった原因はない場合)

言葉が出るのも早く、80ピースのパズルをしたり数も50位まで数え足りは出来るので知能的には問題ないと思うのですが、明らかにこだわりが強くなっていて、魔の3歳児という部分なのか、どう接するのがいいのか悩んでいます


長文で申し訳ないのですが似たような子で自然と落ち着いたよ
等の方いらっしゃいますか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 中央・総武緩行線
    • FtVJDwVq1R
    • 21/11/10 13:00:50

    なんでもかんでも障がいと疑うのは良くないし、私も素人だけどそれでもちょっと主のお子さんは何かありそうだな…と読んでいて正直思いました。(言い方悪くてすみません)
    一度、発達相談等にいってみてはどうだろう。

    • 2
    • 7
    • 宇野線
    • oUUp4VYs1U
    • 21/11/10 10:50:44

    なんとなく本人も辛そうな感じがする。何か気持ち悪い中頑張って生きてるような。少しでも不安や不快感を取り除いてあげたいね。でも毎日ヒヤヒヤしながら接するママさん、しんどいと思います。
    癇癪一時間もするならば、原因を取り除くとかそんな余裕ないよなぁ、と察します。

    逆に、ご機嫌に過ごせるものは何だろう?

    なんとなくだけど、主のお子さん、知能はめちゃくちゃ高い気がする!
    誰も気づかないことに気づいて報告する才能を、
    難しい間違い探しのワークとか一緒に取り組んでみるとか、
    知能を伸ばす方向に持っていってあげたらどうかな?

    質問の回答とは違うけど、
    主の子の場合、多分頭の中キレキレなんだと思った!賢い子なんだろうなぁ。と。

    • 0
    • 6
    • 京王高尾線
    • /O/xZIusgR
    • 21/11/10 07:55:19

    感覚がすごい過敏です。
    発達検査をした方が、ご自分のためにも、お子さんの為にも良いですよ。
    何も無ければ創意工夫で解決するかもしれませんが、何かあればそれが逆効果になることもあると思いますから。

    • 2
    • 5
    • 弥彦線
    • TJHHI34ZAt
    • 21/11/10 06:45:50

    他の方も言うように専門家に聞くのがいいと思います。
    発達検査?と不安になるかもしれませんが
    調べたあとで親の気の持ち方や対応、どうして本人はそう思うのかなど教えてもらえて気が楽になると思います。

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • 東京メトロ日比谷線
    • jow4abWj4f
    • 21/11/10 06:28:56

    子育て支援センターと連携があるとこなら、在園中に数時間通わせて、発達の手伝いしてくれたりするよ。聞いてみて。

    • 1
    • 2
    • 東海交通事業城北線
    • ec9NADUa3+
    • 21/11/10 05:57:31

    ここで相談しちゃうと素人がしったかぶりで色々書いて余計心配になる結果になると思うから、幼稚園の先生に相談して必要であれば子供の発達診断してくれるクリニック等を予約した方が良いよ。予約なかなか取れないから早めがいいね。
    年少でもこの時期になると行きしぶりしてる子は少ないと思うんだけど、何か嫌な理由が本人なりにあるけど上手く伝えるられないのかもしれないね。子供って色んな子が居て難しいし、経験上、体調不良の時もそうだけど素人判断や楽観主義は良くない。(大半が問題なしなんだけどね)専門家に相談しよう。

    • 6
    • 1
    • 東武東上本線
    • lqlcqBr07h
    • 21/11/10 05:51:48

    最初の2つは、『うんうん、よくあるよ』と思って読んでたけど、3つ目からは『ん?』って感じになりだんだんとあるあるでは済まされない感じになってきたね。
    だいぶ感覚過敏だと思うよ。あとこだわりもかなり強いと思う。
    年少なら発達検査受けられるよ。
    園を通してでもいいから一度然るべき期間に相談した方がいい。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ