高一、来年の文理選択悩む

  • なんでも
  • フワ
  • 21/11/02 08:48:00

もちろん子供の希望優先ですが本人が悩んでます。来月末には決めて提出。来年の校内テストや高一の成績で決まります。医療系希望だったので理系予定でしたが、現実的に考えると、理系にいくと物理や数3必修になるので評定は下がると思います。英語が得意ですが、途中で英系の学部に変更すると、試験科目にある世界史などが理系にはない。まだ将来をモヤッとしか考えられない。強い夢がない。けど進学校なのてしっかり選択しなければいけない。みなさんお子様はどういう理由で文理選択しましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/11/02 11:46:09

    >>27
    ごめんなさい。スルーしたつもりはないですが見落としてました!
    英語が得意ですかそちらの学部に必要な世界史が理系にはなく…

    • 0
    • 21/11/02 11:39:03

    うちの子は生物が好きで農学部志望だったから迷わず理系を選んでたなぁ

    • 1
    • 21/11/02 11:36:52

    公立進学校に通う高3の子どもがいる。うちは得意不得意と希望してる学部で考えて、文系を選択。友達で理系の子がいて、数3と化学(応用)が大変だとか。文転する子はいても、理転する子はそうそういないみたい。

    • 1
    • 21/11/02 11:31:03

    理系でも英語は必須だから好きな英語は理系でも活かせると思う。大学入学後を考えたら英語の論文なども読めたほうがいいし。
    うちはスポーツ推薦だけど、スポーツ学を真面目に勉強したかったから理系選択だった。文系だと生物基礎までしかなく、生物までやっていたほうがいいからと。うちの子の学校の場合は化学な必修で物理と生物が選択だったんだけど物理のほうが得意だったけど先輩方のすすめもあって生物を選択。
    大学に入って勉強してみたらスポーツ分析などのほうに興味が出て物理でも良かったなと笑ってます。生物は毎回赤点ギリギリだったので。
    数Ⅲは部活も忙しいし、休み時間などに数学の先生のサポートを受けてたみたい。
    うちの場合は部活もあったから私大しか考えていなかったので理系にいれば文転は楽って考えてました。スポーツ推薦が無理ならもう1つの夢は文系だったので一般入試するなら英・国・数Ⅰ(数A)で受験なんとかなるし1浪までは覚悟って感じだったので。

    • 0
    • 21/11/02 11:12:18

    >>22
    自分の子は学生なので親戚の子供(女の子)で恐縮ですが、専門卒で病院(東京隣接県)で臨床検査技師として頑張って働いています。専門校での成績はそこそこ上位だったかな。国家資格取得の試験が大変なようですが就職が大変とは聞きませんでした。時の運もあるかとは思いますが成績が上位をキープできていれば就職あるんじゃないかと思います。

    • 0
    • 21/11/02 11:12:15

    なんかスルーされたけど、理系にしておいて文系に変えるなら、3年で倫理を選択する感じだと思うよ。

    • 0
    • 21/11/02 11:12:01

    上の子(大学生)は文系選択→医療系に進み、下の子(高3)は理系を選択→理系の学部を受験予定だよ。
    上は英語が得意、下は数学が得意って言う理由で選択。
    理系を選択するなら現状で数学の成績悪いと厳しいかと。
    うちの下の子も特進コースだけど、進度早いし内容も難しいからついていけないとなると、そこから文系に変更しないとならないよね。
    実際にクラスにいた女子何人かがそれで変更した話聞いたから、よくよく考えた方が良いと思うよ。

    • 0
    • 21/11/02 11:06:53

    >>18
    なるほど…それじゃ悩むね
    好きな事より得意な事を仕事にした方が良いって言うけど、英語が得意で出来る仕事ってなんだろ?

    • 0
    • 21/11/02 11:04:53

    >>16
    ちょっとはじめてききました!
    調べてみますね!

    • 0
    • 21/11/02 11:04:17

    >>21
    それで悩めば理系。と学校の先生がいうのかな?
    理から文へかえての試験で、選択してない科目の試験などありませんでしたか?

    • 0
    • 21/11/02 11:03:08

    >>19
    娘は今ドラマでしてる放射線技師や臨床検査技師などもしらべていました。そちらの方は薬学部よりもぐんと偏差値は下がるし大学の中でも他の学部よりも偏差値低めのところが多いですよね。
    女子としての就職はどうなんだろう?

    • 0
    • 21/11/02 10:59:58

    高1で悩んでるなら文転出来るだろうし理系がいいのでは。うちは、理系を選んだけど文系の大学を受験しました。

    • 2
    • 21/11/02 10:59:18

    >>17
    12月末の三者面談で希望を提出し、そこからは変更できず、決まったら2年間移動はできません。
    学校としては悩むなら理系。ですが、安易にそうしてしまっていいのか悩んでます。

    • 0
    • 21/11/02 10:58:46

    薬剤師良いですよね。私も推しです。高給で働き方を選べますよね。とはいえ医療系は薬剤師だけでなく理学療法士や臨床検査技師などもありますね。大学HPを見てどの仕事に興味があるのか文理両方とも比較してみたらどうでしょう。

    文理は得意・不得意ではなくどっち系の仕事に就きたいか、どっち系の勉強をしてみたいかで選びました。また学校の指定校推薦だけではなく一般推薦も調べてみるといいかもしれません。

    • 0
    • 21/11/02 10:57:11

    >>15
    元々は理系だったんですが、入学してからの自分の状況を知り、自信をなくしてしまったようです。

    • 0
    • 21/11/02 10:56:39

    まだ迷ってるなら、迷ってる人用の選択の仕方もあるよね?
    うちの子の学校ではあったんだけどな。
    理系から文転はできるけど、文系から理転はできないから、一応理系にしておくって人も多かったよ。医療系を考えているならなおさら。
    うちの子の場合は物理が無理ーってなって、文系の方が興味ある内容だったみたいだし、医療系は希望していなかったので絶対文系で決めちゃったけどね。
    文系の割に、世界史より地理を選択したりもしてるけど。

    • 2
    • 21/11/02 10:56:37

    英語得意ならUSCPAとか考えてみたら?

    • 0
    • 21/11/02 10:55:05

    高1で決定しなくちゃいけないって知ってるのに未だ悩んでるって気の毒
    ギリギリで選択した事が後悔を呼ばないと良いね

    • 0
    • 21/11/02 10:46:38

    >>11薬剤師は飽和状態で、年取っても続けられる仕事だからやめる人も少なく意外と職がないくてドラストの調剤師パートとかする羽目になったりするよ。
    普通のパートよりは時給いいけど、薬学部は学費が高いから元は取れない。

    • 0
    • 21/11/02 10:45:18

    学校の先生に相談が一番でしょ。うちも高1の進学校で迷っているけど、放課後相談に何回も行っているみたい

    • 1
    • 21/11/02 10:40:41

    無知で恥ずかしいですが、
    娘は英語が得意。文系にいくとそっち系の学部を目指すことになるのか?でも外国語学部系はは就職が難しい。習ったことが活かしにくい。など周りから言われました。また、理系でも、職が限られてくるのでこちらも就職が難しい。と…

    文理選択は得意不得意で決めてはいけないと言われますが、物理や数3って不得意だとかなり厳しくなりますよね。
    夫婦では、行きたい学校に行けばいいし文理どちらでもいいんだよ。と言ってますが、本人は特進から落ちたくないのと、少しでもいい大学に行きたいという思いがあるみたいです、

    • 0
    • 21/11/02 10:35:11

    元々は薬剤師がいいなぁ。女子だし、結婚してどこに住んでも働けるし子供産んでからのパートでもいいしなぁなんて言ってたんです。夫婦はきちんと勉強してこず、2人とも行ける私立大に指定校だったので受験についてもよくわからず、いいじゃんいいじゃん!って言ってましたが入学してみると国公立の薬学なんてとてもじゃないけど難しい現実を知りました。学校自体が難関国公立推しなので生徒たちもそちら寄り。理系を諦めたとして文系で何を目指すのか?と言われればそれもわからなくて。
    元々数学系は嫌いではなくてどちらかというと好き。現文の小論文?は嫌いだから文系は嫌だなぁと。でも実際は数学や数学要素のいる理科は点数的には低いんです。
    進路指導の先生からは薬学部狙いなら絶対に推薦入試が有利だから何がなんでも評定は4.5以上をキープすること。と言われているので、本人も評定を気にしています。
    夫婦2人が何もアドバイスしてあげられることがなくて、悩んでます。
    本人は国公立志望ですが、私大でも下宿でも大丈夫だよとは伝えてますが、私大薬学は奨学金になることは話しました。

    • 0
    • 21/11/02 09:09:02

    うちは私立文系希望で理科は不要なので、興味のある物理を選択してたよ。
    マンモス校だからか柔軟に選択できるみたい。
    今の成績や気持ちを先生に相談してみたらどうかな?

    • 1
    • 21/11/02 09:07:46

    うちも中学までは数学得意だったのに、高校の数学難しいって。
    英語コース行きたいらしいが、ずば抜けてないから評定絶対下がる。
    文系もねぇ。
    まさに八方塞がり。

    • 5
    • 8
    • リブロース芯
    • 21/11/02 09:06:03

    息子は迷わず文系。苦手だし行きたい大学も文系みたい。

    • 0
    • 7
    • インサイドスカート
    • 21/11/02 09:03:48

    数学できなかったし物理なんてサッパリ分からなかったし何なら点数が一番良かったのは英語だけど、理科が好きだったから大学は理系しか考えられなくて理系にしたよ。
    医療系希望なら理系にするしかなくない?
    評定がどうでも普通に受験して指定校とか推薦使わないなら関係ないし。
    理系の受験で英語得意なのは強みになるし。
    モヤッとでも医療系だなって思ってるなら、とりあえずそこを大事にしてあげたら。

    • 1
    • 6
    • シンシン
    • 21/11/02 08:59:23

    うちの子かと思うくらい同じ。これからの社会は情報化社会だし、理系がいいのはわかってるけど、うちも理系に進んで数Ⅲとか物理とかやる自信はないみたい。社会が得意だし、文系でもいいと私は思うけど、旦那はこれからは理系だろ!逃げるのか!みたいに迫るし。でもとにかく文系理系って、受ける大学と学部が決まらないと決めきれないよね。もう、気持ちばっかり焦る。

    • 1
    • 21/11/02 08:56:03

    >>3
    元々数学は得意でしたが高校に入り数学が1番悪いです。そこに数3、物理などはいってくるとどうなるか…

    • 0
    • 21/11/02 08:54:22

    >>1
    同じような感じですね(;_;)
    元々理系希望でしたが現実の厳しさに自信をなくしているようです。

    • 0
    • 21/11/02 08:54:04

    うちも最初は理系希望だったけど、散々迷って文系にした。

    • 0
    • 21/11/02 08:52:26

    クラスが
    特進理系、特進文系、普通理系、普通文系(スポーツ推薦の子はこのクラス)になります。
    今は高一特進クラスにいます。今普通クラスの子もほぼ特進への希望になるので選択した方に必ず行けるわけではなく、試験結果等で選考されます。
    試験内容は違うけど、評定の付け方はいっしょなので、子の得意不得意を考えると特進理系に行くと評定は下がる。けど特進クラスに指定校がないのであえて普通にいくのもありなのか?
    色々悩んでます

    • 0
    • 21/11/02 08:51:16

    うちは元々文系得意で文系志望だったんだけど、将来の進路を考えると理系にしたほうが強いかなと迷ったらしいんだけど、やはり物理と数学をやり続けるのはキツイと文系選択してた。
    7割が理系、3割が文系の進学校。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ