平安時代から伝わる日本のガチの名家の苗字がこちら

  • なんでも
  • ヒウチ
  • 21/10/25 00:20:44
天皇の生活の場である清涼殿にのぼることを許された人たちを「堂上家」(どうじょうけ)と言い、6階級に分かれます。

1. 摂関家(せっかんけ) 

公家のトップに立つ5家(近衛家・九条家・二条家・一条家・鷹司家)。頑張れば、摂政・関白、太政大臣に昇格できる人たち。ちなみに太政大臣は今でいう内閣。

2. 清華家(せいかけ) 

摂関家に次ぐエラい方たち!大将・大臣を兼ねて、太政大臣になることができる。

3. 大臣家(だいじんけ) 

兼任はせず、左大臣、右大臣にはなれる。
ここからは「新家」と言われ、上記3つに比べ出世するのに時間がかかる。

4. 羽林家(うりんけ) 

大・中納言、参議を先途として近衛中将・少将を兼ねる武官の家。

5. 名家(めいけ) 

秘書的な事務作業をへて大納言までなら昇進できる文官の家。

6. 半家(はんけ)

堂上家の中では一番下の階級。文官・武官双方の官職に任ぜられ、大納言まで進む家。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 21/10/25 07:54:34
    社会科の先生が藤が入ってる苗字は藤原家の分家の可能性がある。
    あと変わった苗字は貴族m武士、僧侶がご先祖と言ってた。家紋とセットで調べるといいとも言ってた。
    うちは元農家だからふーんと聞き流してたけど。

    • 2
    • 21/10/25 07:19:04
    今、旧どちらもなかった。やっぱり先祖は農民かな。

    • 0
    • No.
    • 23
    • アキレス

    • 21/10/25 07:10:22
    犯罪者の名前があるな

    • 0
    • No.
    • 22
    • シマチョウ

    • 21/10/25 07:02:45
    問題児の苗字があってなんだかな

    • 0
    • No.
    • 21
    • ネクタイ

    • 21/10/25 06:53:56
    小室家

    • 0
    • 21/10/25 05:56:27
    名乗るだけじゃダメなのよ。
    本物の末裔なら言えることがある。だから必ず出身地や宗教や先祖の話がセットで言えるかどうか確められるよ。旧姓がそうだった。

    • 0
    • 21/10/25 05:52:00
    ◯条はいい家なんだね
    九条とか響もいい

    • 1
    • 21/10/25 05:41:01
    名家なのは
    明治以前から名乗っていたお家ね。
    明治の改革で平民以下も苗字を許されて
    その決め方は「自由」だから
    カッコイイなと思った苗字をつけられた。
    徳川、とかは役所で却下されたそうだけど。

    • 4
    • No.
    • 17
    • センマイ

    • 21/10/25 03:10:26
    旧姓があった。

    • 0
    • No.
    • 16
    • サーロイン

    • 21/10/25 02:46:26
    北海道と沖縄の人には関係のない話だね

    • 0
    • No.
    • 15
    • ウチモモ

    • 21/10/25 02:40:41
    高校に一条さんていたな

    • 0
    • 21/10/25 02:04:57
    ちなみにわたしの旧姓も鬼滅の刃に出てくる
    神社がある?らしい

    • 0
    • No.
    • 13
    • アキレス

    • 21/10/25 01:58:38
    旧姓があった。
    嬉しい笑

    • 2
    • No.
    • 12
    • ハチノス

    • 21/10/25 01:46:28
    割と普通?の名字もあるから、
    旧姓の高木もあるかなー?と思ってワクワクして見たけど無かった笑

    • 0
    • No.
    • 11
    • リブロース

    • 21/10/25 01:15:55
    知ってたけど、旧姓はあった。
    今は普通の名字になっちゃった。

    • 1
    • 21/10/25 01:15:52
    甘露寺さんて人本当にいるんだね

    • 1
    • No.
    • 9
    • レバー

    • 21/10/25 01:13:19
    うちは有名な神社の名前だよ。なんか関係あったらいいなーくらい。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ヒウチ

    • 21/10/25 01:11:55
    結婚後の苗字あった。でも絶対いい家じゃない。

    • 3
    • No.
    • 7
    • コブクロ

    • 21/10/25 01:01:14
    明治で新しく姓作る時に偉そうなのを適当につけた人も多そう。

    • 8
    • No.
    • 6
    • ザブトン

    • 21/10/25 00:59:10
    入ってなかった〜!

    • 3
    • No.
    • 5
    • ササバラ

    • 21/10/25 00:52:09
    山本とか吉田とかも入ってるんだね。

    • 3
    • No.
    • 4
    • なか肉

    • 21/10/25 00:40:20
    ないだろうなと思いながらも自分の苗字探しちゃった 笑

    • 7
    • No.
    • 3
    • ギアラ

    • 21/10/25 00:38:05
    クラスメイトに西園寺君いたけど、、
    長屋にお住みになられてたよ。

    • 1
    • No.
    • 2
    • シマチョウ

    • 21/10/25 00:34:10
    人口少ない希少な苗字ばかりだろうなと思って見てみたら意外にゴロゴロいる苗字が多くて驚いた。

    • 2
    • No.
    • 1
    • なか肉

    • 21/10/25 00:23:18
    キムとかパクはないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック