今って発達の子がだんだん多くなってる気がする

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 323件) 前の50件 | 次の50件
    • 193
    • シャトーブリアン
    • 21/10/22 18:20:48

    >>190
    そういえば、うちも支援学級が足りないって話出てたんだよね。
    やっぱりそうだよね。
    なんか同じ人がいて良かった。
    不登校の子も増えてるのもあるけど。
    児童数は減ってるのに対して、違和感を感じてたんだ。

    • 1
    • 21/10/22 18:22:09

    >>192 うちの子が支援学級卒だけど父母のどちらかが発達障害、もしくは中度位の知的障害があるのでは?と感じる方は普通学級に比べたら多かったですよ。実際に子どもの診断と共に自分も診断受けた方もいましたし。
    毒親の中にも障害があったり精神的な病の方も多いと思いますし。
    実感として同じ印象です。

    • 1
    • 21/10/22 18:26:51

    認知されてきたからってのもあるだろうけど、コロナの影響もあるって専門家が言っていた。

    • 0
    • 196
    • シャトーブリアン
    • 21/10/22 18:37:22

    >>194
    うちも義母が精神疾患があるんだけど、
    結構、独特な育て方だったみたい。
    それが普通だと思って子供達は育ってきたから、色々壁にぶち当たるだろうことも多かったってきいたよ。

    • 1
    • 21/10/22 18:47:10

    >>187
    それは関係ない
    イジメ防止目的だよ
    かなーり前からじゃん
    何でもかんでも発達障害にする病なの?

    • 2
    • 21/10/22 18:48:39

    >>195
    コロナの影響で発達障がいの子が増えるの?
    ホントに?!

    • 1
    • 21/10/22 18:59:21

    晩婚とか不妊治療が関係してたり?

    • 4
    • 21/10/22 19:02:03

    多くなってるのではなく、診断されたがる親が多くなってるだけw
    昔から少し変わってる子やおかしな子は沢山いたし、それもまた普通。

    • 7
    • 21/10/22 19:13:25

    高齢で不妊治療40過ぎてまだやってて
    諦めずに50近くなってもまだやってりゃそりゃね
    増えるよね
    支援級が通常クラス並みに何クラスもあって満杯だったりするもんね

    • 0
    • 21/10/22 19:15:04

    そもそも原因わかってたら事前に防げるよねっていう

    • 0
    • 203
    • シャトーブリアン
    • 21/10/22 19:50:30

    >>197
    そんなことでイジメになるの?
    リレーの選手ずっとやってたけど、
    バトン落とした時も誰にも責められなかったし、追い越されても何もなかったよ。
    私の周りでは誰々のせいで負けたなんていう人いなかったけどな。

    • 1
    • 21/10/22 19:58:39

    私も今の時代に生まれてたらADHDと診断されてると思う。

    • 4
    • 21/10/22 20:01:29

    でも自分が子どもの頃思い返すと、あの子絶対なんかあっただろうなって子がクラスに数人いる。

    • 7
    • 21/10/22 20:02:47

    まぁメジャーものになってきたからね。友達も30過ぎだけど発達障害だったらしいよー。

    • 0
    • 21/10/22 20:04:17

    葉酸サプリに予防効果あるらしいから、予想外の妊娠とかデキ婚が増えてるのも関係あるかも

    • 0
    • 21/10/22 20:10:07

    というか、自分は健常って思う人だって、発達障害みたいな人いるけどね。
    誰でも大小関わらず当てはまるとおもっている。
    完璧な人間なんておらん

    • 10
    • 21/10/22 20:12:05

    >>207
    葉酸サプリ意味ないよ

    • 0
    • 21/10/22 20:12:12

    >>208
    その幅が大きいかどうかって話だよね
    診断つくのは

    • 0
    • 21/10/22 20:13:43

    >>209
    自閉症のリスクは低下するって研究あるけど

    • 0
    • 21/10/22 20:16:06

    まっっったく発達じゃない子がいたとしたら、全てが平均で、ある意味のびしろも個性もなくて面白くない。かわいそう。

    • 2
    • 21/10/22 20:17:20

    >>208診断チャートとかやると私5個くらい障害持ってることになるよ。
    確かに生きづらいけど、完璧な人ってそうそういないしみんな頑張って周りに合わせて生きてるよね。私は人付き合いが下手だし。
    今って鬱もそうだけと、本当にちょっとでもうまく行かなかったり傷ついたら病院行けば障害持ち鬱持ちになれるよね。
    ママスタではあなたはわかってないってお決まりのセリフが返ってくると思うけど、軽度で病院行ってそれを免罪符にしてる人も多いと思う。

    本当に周りの人の言うことが理解できなかったり殺人がなぜ駄目なのかわからなかったりで集団生活送れない子は本物だろうけど、軽度は個性みたいなもんだよね。

    • 2
    • 21/10/22 20:17:56

    >>205
    わかるわかる

    • 0
    • 215

    ぴよぴよ

    • 21/10/22 20:19:46

    世の中が発達障害の特質があった方が生きやすい世の中になっていってるから人類が進化してると思ってる。

    • 0
    • 21/10/22 20:20:47


    21/10/22 20:19
    昔もいたよ。今でも覚えてるけど小3と小4(クラス替えがなかった)の時、クラスに異常に勉強できない上に暴力的で、最悪な男子が2人いた。そのくせ先生に叱られるとギャン泣き。
    あれ絶対今なら認定されてる。

    • 2
    • 21/10/22 20:21:52

    私自身怪しいと思ってる(笑)
    風変わりと親には言われてた。
    日本は多様性を認めようとしないから生きにくい。
    海外移住したいよ。

    • 1
    • 21/10/22 20:23:04

    上ふたり若い時に産んで発達ゆっくりで言葉も小学1年ぐらいまでまともに話さなかったけど、言葉の教室ってやつに通わせただけで障害の有無の検査はしなかった
    子どもに申し訳ないけど、認めたくなかった
    障害児の親なんて恥ずかしくてあり得ないと思ってた
    末っ子産んだときはババァだったからすんなり受け入れて検査もした
    末っ子は軽度知的障がい
    たぶん真ん中は注意欠乏症とかだと思う

    • 0
    • 21/10/22 20:23:48

    今みたいに明確になってなかっただけじゃない?
    適応障害とかうつとかそんなのもそうじゃん

    • 3
    • 21/10/22 20:28:44

    今みたいに症名つかなくて、世の中に
    明確になってなかっただけじゃない?
    適応障害とかうつとかそんなのもそうじゃん
    昔は単純に怠けてるととらえられてたけど。
    全部ボケでまとめられてたも、今はアルツハイマーだとか認知症とか細かく病名ついたり。それによって世の中の認知や理解も上がってきてるから目立つように思うだけで

    • 5
    • 21/10/22 20:34:24

    昔は世間体で家に閉じ込めてたは聞くよね
    昔と変わっては無いと思う

    • 5
    • 21/10/22 20:36:58

    私が小学時代クラスにバケツ振り回して乱暴な子とかメダカの餌ご飯にかけて食べたり変な子いたよ

    • 0
    • 21/10/22 20:41:48

    昔も居たよ。今考えたらあの子そうだろうなって子。昔の同級生と親になってからそういう話した事あるけど、そういう専門の子が1人は今なら確実にひっかかるって言ってたし。

    • 2
    • 21/10/22 20:49:18

    昔より堂々と自由に生活出来るようになった分だけ増えてるよね

    • 0
    • 21/10/22 20:54:54

    いつから発達障害を発達って言うようになったの?
    発達障害の理解が進むのは良いけど、少しはみ出ると発達発達って言うレスをママスタでみるので気になってた。

    • 2
    • 21/10/22 21:02:11

    実際増えてるんだよね。
    主の言う通り 発達という認識が無かったとかではなくて、増えてたはず。

    理由は農薬が有力って書いてあった覚えがある。

    • 1
    • 21/10/22 21:06:10

    子どもが少なくなって、子どもに目が行きとどくようになって、発達障害に気付きやすくなってるだけ。
    発達障害だと診断されずにいる大人、いっぱいいるでしょ。

    • 5
    • 21/10/22 21:07:30

    昔もクラスに1人は変わった子どもいたけど、今はその変わってる子どもが多すぎ。高齢出産多すぎだからじゃないの。

    • 7
    • 21/10/22 21:08:40

    小4なのに母親50代とか普通にいるからびびる。
    そりゃ障害児も増えるわな。

    • 3
    • 21/10/22 21:09:01

    今40歳だけど現代だと診断つくような子達が私たちが子供の頃は「ちょっと変わった子」ですまされてた。
    人数自体は変わらないんじゃないのかな。

    • 8
    • 21/10/22 21:10:01

    >>227
    農薬は昔の方が使ってたと聞くけどな
    今は栽培方法や農薬が改良されたり、有機栽培や低農薬栽培も増えてるし

    • 0
    • 21/10/22 21:19:35

    これまでは、親のメンツ次第。
    これからは先や未来を考え行動する親が増えただけ。
    些細な事で、批判や嫌煙はこれからの時代は、
    ナンセンス。
    子どもが居ない、増やせない日本にとっても、
    子ども1人が大切な時代。
    だからなんだよ。
    反発反駁親はその場しのぎストレス発散で良いが、
    先見たら、そんな事言えない位に、子どもがいない。

    皆さんの老後の為だよ。
    それを分かる金銭があるならいいよ。
    無いなら、考えなきゃね。
    時代がオープンに成りつつある。
    主は、トピして何を求めてる?

    • 0
    • 21/10/22 21:22:09

    増えてますね。

    • 0
    • 21/10/22 21:25:34

    発達ある子なんて実は結構いると思う。
    正直普通の子の方が珍しいと思う。
    ADHDなんて20人に1人って言われてるよ。

    つまり単に診断を受ける数が増えただけだよ。

    • 0
    • 21/10/22 21:27:12

    世間の認識と受診や診断の件数が増えただけだと思う
    自分が子供の頃には発達障害って言葉知らなかったし

    • 0
    • 21/10/22 21:27:14

    コピペ「1930年代、日本の農村でも農薬が普及し始め、昭和初期には本格的に普及した」
    >>232
    まだ日本で農薬が使われてなかった頃の「昔の話」でしょう?
    むかしむかしと一括りにしないように!おっさん!

    • 1
    • 21/10/22 21:30:21

    >>237
    流石に男か女かわからんのにおっさんは揉める火種になりそうだからやめときなぁ〜。笑

    • 0
    • 21/10/22 21:30:52

    今だったら診断ついてただろうなって人が周りの大人でちらほらいるから、昔は発覚しなかっただけだと思うよ

    • 3
    • 21/10/22 21:37:06

    >>239自分の子供の頃もクラスに何人かはおかしな子いたよね。
    じっとしてられない子、遊ぶ分には問題ないけど多分LDで勉強だけができなくて「知〇遅れ」で片付けられていた子、どもってた子、イジメ気質なボス女(今ならアスペか何か)、変なこだわりがあってすぐ泣く子…
    ちなみに私は場面緘黙だった。(ただの恥ずかしがり屋、で片付けられてた。大人になってから病名知った)

    • 0
    • 21/10/22 21:38:29

    口お開けば笑先に発達障害でーす。普通に働きたくないから手帳お願いちまちゅー。

    私は生まれつき目に疾患ある実母Kが、だって周りも2人目産んだら良いって言うから、、別に産みたくなかったけど産んだらあなた産まれたのー。私は産みたくなかったのよ?てへぺろ。その私、目に疾患眼球全く動かず瞼半分しか開かず、お見苦しいがなブサイク。。社会保障ゼロ。
     私な心が普通だし、色々普通。ただこの譲り受けた腐った目の病気には保証ない。クソだわ。こんな人普通に支援してくれよ。いくらでも働くのに。っていうか今日も派遣でいつもの工場で怒られながらちょっとはこの前よりまし働いたわ。
    保証する人をかんごえろよ。

    • 1
    • 21/10/22 21:41:24

    >>241すみません私がママスタにいるのは、以前母親だったからです。遺伝が怖くて、ギリギリでやはり子どもを下ろしました。こんな苦しい思いなんかさせたくない。

    • 0
1件~50件 (全 323件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ