国産の「自己増殖型mRNAワクチン」の臨床試験計画が承認 10月の治験開始目指す

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/10/18 18:05:25

わずか127gで日本の全人口分がまかなえるワクチン
 大分大学医学部附属病院の研究チームは、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受けて、VLPTジャパン社や富士フイルム、全国の研究機関、大阪市立大学、北海道大学などから日本発のワクチン開発チームを組成。非臨床・臨床解析やワクチン製造、臨床試験などをそれぞれが担う。

 今回、臨床試験の計画が、大分大学医学部附属病院治験審査委員会で審査され、8月3日付で承認された。VLPTジャパン社によると、治験の開始は10月を目指すという。

 世界で新型コロナの感染が広がる中、海外で先行開発されたmRNAワクチンやウイルスベクターワクチンの接種が国内でも開始されているが、ワクチンの供給量と供給体制が十分ではなく、またデルタ株を含むウイルス変異株の出現で、ワクチンの効果が減弱することも懸念されている。


 そうした中、開発中のレプリコンワクチンは、体内で自己増殖するため少量の接種で抗体を得ることができる。VLPTジャパン社によると、日本の全人口にワクチンを接種すると想定した場合、モデルナ製のmRNAワクチンは25kgが必要なのに対し、レプリコンワクチンはわずか127gで済むという。


 逆にワクチン量127gを基準に計算すると、ウイルスベクターワクチンは6万人、mRNAワクチンは60万人に接種できるのに対し、レプリコンワクチンは1億2700万人に接種できるというのだ。


 ほかにも、先行する非自己増殖型のmRNA型ワクチンが、ウイルス表面の突起状のSタンパク質全体を標的にするのに対し、レプリコンワクチンは新型コロナウイルスが人の細胞に結合して感染するRBDと呼ばれる部分のみを標的にするという。

 変異株については、RBDのうち遺伝子変異の入りにくい箇所を免疫に提示できるようにすることで、変異種に対する汎用性を高める対策も取り得ることから、副反応が起こりにくく、変異株に対しても効果が弱まりにくいワクチンとなることが期待されているという。

これなら、反ワクチンは国産だからと言うりゆだけで、同じmRNAワクチンでも接種するんだろうね?
実際に実例で接種してる人数の差は、ファイザーやモデルナとかなりあるけどね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • コブクロ
    • 21/10/19 10:33:42

    治験という、 人体実験に選ばれる人は誰なんだろう
    いくらもらえるの?

    • 0
    • 2
    • コブクロ
    • 21/10/19 10:32:43

    実例が多い方がそりゃ、安心だわ
    国産はこれから

    • 0
    • 1
    • マウントFUJI
    • 21/10/18 23:25:08

    さっき、 NEWS ZERO で説明されてたけど、
    身体の中で抗体を作るところまではファイザーやモデルナと同じ。
    しかし、国産はできた抗体コピーをたくさん自分の身体で作り、10日で消えてします
    んーー、自分の身体が抗体コピーを作りすぎたら副反応凄そうなイメージだわ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ