サッカーチーム こんなにやるの!?

  • なんでも
  • シンシン
  • 21/10/15 15:11:01

1年生の息子がどうしても!と言うので小学校のサッカーチームに8月から入りました。いわゆる『スポ少』というところだと思います。
覚悟はしていたものの、入って早2ヶ月、こんなにも遠征や試合が多いとは思わず既に私がへばっております。。。土日祝日は3時間校庭練習、緊急事態宣言で校庭が使えない時はフットサル場を借りて2時間練習。コロナ関係なしにばんばん組まれる試合。今月は5本あります。すごい時は8時から校庭練習、一旦解散後、午後集合して試合に行く、など。
もちろん参加は自由ですが、息子は楽しくて仕方ないみたいで絶対行きたがるし、旦那もノリノリです。
私も下の子を連れて練習を見に行ったりしますが、週末の予定がとにかく『サッカーありき』で組まれるため、ストレスが溜まります。フルタイムで働いてるので週末にしか出来ない家事も、その間下の子の相手をして欲しいのに旦那は息子とサッカー。。。まだ衣替えもできません。

まだ1年生、こんなのが6年間も続くの?と思ってしまいます。。。他のチームも、みんなこんなもんなのでしょうか?楽しんで頑張ってる息子を見るとやめて欲しいとは思いませんが、たまにイライラしてしまいます。下の子もかわいそうで。。同じ経験をされた先輩ママさん、乗り越え方を教えて下さい。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/15 21:35:14

    大変だよねー。こんなに間近で子供の成長見ながら一緒にいられるのあと数年だけだよ。って先輩ママさんから言われてそうだよなーって思ってたらあっという間に六年生になってしもた。

    • 0
    • 21/10/15 21:27:06

    みなさんコメントありがとうございます!
    やはり、これは普通なんですね。。。まだ入ったばかりであまり周りの方と交流もなくモヤモヤしていましたが、今日の放課後、公園で息子がチームの子と遊んでいる間たくさんのママと話す事ができ、また下の子も同い年の子が多く楽しく過ごせ、単純ですがなんだか前向きになれました!
    基本は旦那にサッカーの事は任せ、たまに練習を見に行ったり私も少しは関わるようにしてみます。

    • 0
    • 21/10/15 20:52:23

    中高学年になれば、送迎だけすれば見てなくてもいいし、そんなに時間取られてる気にはならないけどな。
    それに旦那さんが付き添ってくれるなら旦那さんに任せたらその間好きなこと出来るでしょ。

    • 1
    • 21/10/15 20:49:50

    >>15
    いやなるよ。たくさん走るからこそなるよ。
    そのうちシーバー病やらオスグッドやらジャンパー膝やらいろいろ痛めるよ。

    • 1
    • 21/10/15 17:09:35

    そんなもんだよーほんと大変だと思う。
    体力があって器用じゃないと勉強やその他が追いつかない。
    子どものやる気もだし、親の頑張りがいるよ

    • 3
    • 21/10/15 16:36:41

    >>12
    サッカーだから走るだけだから、3時間練習でもオーバーワークにはなんないんだと思うよ。
    サッカーの試合だって長い時間あるでしょ?
    他の競技だとオーバーワークになるものもあると思うけどサッカーなら妥当かな。

    • 0
    • 21/10/15 16:22:15

    そんなもんでしょ。
    最初は全てが嫌でしかないと思うけど子供の頑張る姿、活躍する姿見られる期間って本当に短いよ。私も最初嫌で仕方なかったけど今じゃ楽しい。こんな事なら最初からもっと見に行けばよかったと思ってるよ。下の子いて大変だろうけど楽しもう!って思うようにしてみたらどうだろう?

    • 1
    • 21/10/15 16:18:20

    うちはクラブチームだったので、土日祝に加えて平日も週2~3回練習ありました。
    最初は下の子連れてずっと付き添ってたけど、小2の途中から子供の送迎のみ。クラブチームで、お茶当番など無かったからできたのかも。

    いまは生活サイクルが変わり、まだ小1だし下の子も小さいから大変って感じるだろうけど、2人ともだんだん大きくなるし主さんもその生活に慣れるのでは?しんどいときは旦那さんに話してみよう。

    • 0
    • 21/10/15 16:15:10

    3時間練習?オーバーワークだよね
    そんな一気に小さい子が練習しても意味ないのに。

    • 1
    • 21/10/15 16:15:04

    >>8中高も負担すごいよー。

    • 1
    • 21/10/15 16:14:01

    土日祝日当たり前にあったよー。
    仕事もしてたから、いつも疲れてたけど、高校生になった今、試合があってもコロナで観戦できないし、休日をどう過ごしていいのか分からない。

    • 1
    • 9
    • センボン
    • 21/10/15 16:13:26

    そんなもんだよー!
    土日は旦那にいってもらってるよ
    わたしは平日の送迎のみ
    練習はみないかな

    時々土日を見に行く程度

    • 0
    • 8
    • リブロース芯
    • 21/10/15 16:05:21

    そんなもんだね。
    旦那さん、サッカー好きなら、サッカーのことは旦那さんに任せちゃおう!
    私はサッカー見るの好きだったし、同じチームのお母さん達と話すの楽しんでたよ!
    でも、親が大変なのは小学校までじゃないかな。
    中学、高校と徐々に親の負担はなくなるよ。
    ただ、本人が勉強(塾)との両立など忙しくなるけど。

    • 1
    • 21/10/15 15:53:45

    乗り越え方は、子供が楽しくて旦那がノリノリなら自分は軽く関わるくらいにする。下の子は成長するから6年間週末ずっと家事ができないなんてことはない。

    • 3
    • 21/10/15 15:47:24

    そんなもんだよ。
    それどころか、緊急事態で延期になっていた試合もあるだろうに、試合が5日、練習が3時間だし少ない方だね。。

    • 0
    • 21/10/15 15:39:42

    そんなもん。うちも入学した時誘われたけど、どんなものか詳しく聞いて、私も仕事してるし旦那は不定休だから土日の付き添いもできないし無理だと思って断った。子供も特にサッカーに興味無さそうだったし。親の負担が大きいから覚悟は必要だよね。それから何年か経って友達に誘われ、スポーツクラブのサッカー教室に入って楽しく通ってる。

    • 0
    • 21/10/15 15:37:48

    息子さんがそのスポーツを続ける限り週末が全て潰れる生活、連休なんてない生活は高校まで続くよ。乗り越え方は頑張るしかない。
    頑張っている姿を見てイライラするのはやめな。旦那さんがノリノリならサッカーの事は旦那さんに任せて上の子と旦那さん、下の子と主さんと別れて過ごせばいい。

    • 2
    • 3
    • リブロース
    • 21/10/15 15:33:19

    うちは土日祝日は10時間練習してる

    • 0
    • 21/10/15 15:30:13

    そんなもんだよ。
    うちはクラブチームだったけど土日はつぶれるしだいたい下の子はそれに連れ回されてる。
    夏休みとかも長期で旅行とか行けなくなるよ。
    午前練習してから午後試合とかはスポ少だなぁと思うけど。
    そんなアホみたいな効率悪いスケジュールは普通たてない。
    それ以外はサッカーはそんなもんだよとしか言えないな。

    • 1
    • 21/10/15 15:22:33

    乗り換え方なんてないです。耐えるのみ。
    うちはサッカーではないけど土日は試合朝6時から18時までか練習5時間です。
    平日も学校帰ったらすぐにグラウンドに向かい練習18時まで週3日あります。
    サッカーさんは平日週5と聞きました。

    無理なら早めに辞めた方が身のためです。私もそう思いながら3年経ってしまいました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ