皆さんの子供、ちゃんと音読や計算カード、する?

  • 小学生
  • センボン
  • 21/10/11 17:35:32

うちは、しない。
小1は、やらないと!宿題でしょ?って言って、疲れたやりたくない、嫌だ嫌だと大騒ぎ。
なんとかなだめて、お願い、やらないといけないからやりましょうってやらせてる。
小6は、いってもしない。(音読のみ)
やったよーって言うけど、部屋から音読の声が聞こえてきたことはない。
何回も、大人は気づいてるぞ、やってないんでしょ?て問いただしても、やったよ!なんで信じてくれないの?の一点張り。

疲れた…
カードに毎日ハンコ押さなきゃならず、押すのが苦痛。
やってません!て書く親いるのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/11 19:17:12

    正直、あまりしてなかったよ。公文や塾や習い事で忙しくて音読は無視してサインだけしてた。先取り学習してるから、学校の宿題は本音を言えば、時間の無駄なものもあった。必要なものはキチンとさせてたし、学校で余計なことを言う子でもなかった。成績は問題なかったよ。

    • 0
    • 21/10/11 19:10:00

    聞かせて〜!読み聞かせしてほしいー!というとしてくれるわ。
    小6は別に必要でなければ無理にさせないでハンコ押すんじゃだめなの?私ならそうする。音読大切だけど、もっと有意義な勉強に充ててほしいわ。
    小1は、どんなことやってるの?と一緒に教科書ひらいて、親が興味もってあげると得意気にやるよ。うちの場合。それで、スラスラ読めたらめっちゃ褒めるし、読めなかったらどこでつまづいているか確認できていい機会だなぁとおもう。夕方面倒くさそうだったら、朝やらせることもある。ハンコは、音読聞く前に押しちゃってるわ〜!要領よくやらないと、本気で宿題に向き合うとイライラするでしょう。

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 21/10/11 19:09:40

    そういうのきちんとする子としない子の差ってちゃんとでてくるよ?
    子供に注意もできないの?
    してないなら書かない!
    書くからダメなんじゃない?

    • 4
    • 21/10/11 19:07:45

    >>24
    書いているとき→音読カードを書いていた時です。
    低学年だけでした。

    • 1
    • 21/10/11 19:07:43

    何か…こうやって育った子が将来触れば熱があるかないか分かるって、計ってもない体温を適当に書くようになるんだろうな。笑

    • 2
    • 21/10/11 19:05:49

    ちゃんと「0」って書いている親がいたみたいだよ。


    うちは書いている時は見ているときにやらせていたよ。

    • 2
    • 21/10/11 19:04:41

    音読は主の前でさせたら?主の前でしなきゃハンコ押さないってすればいいよ。いつもちゃんとやってるんだったら場所が変わるぐらい問題ないでしょ?って言ってさ。
    やらないんだよなーって言ってるだけじゃ今後もやらんと思うよ。

    • 2
    • 21/10/11 19:00:50

    リビングで勉強してるから、誤魔化しようがないのでちゃんと自分からやってるよ。もう、そういう思考回路になってるからなんとかやらないで済むようにしようって事はない。
    躾ってよりもこれは子供の個性なんだろうけど勉強好きだし、ちゃんと先生の言う事聞かなくちゃダメだと思っているみたい。小学1年時からそうだったからやるやらないで揉めた事ないなあ。
    出来る出来ないでイライラした事はあるけど。

    • 3
    • 21
    • リブロース芯
    • 21/10/11 18:58:56

    1年生だけど、やらなかったことない
    帰宅してからのルーティンで宿題しないとおやつも食べられない、Switchも出来ないからやってる
    やらなかったらもちろんハンコは押さない
    ずるいことするの嫌いだから。

    • 4
    • 21/10/11 18:04:03

    自分でやり始めるから横についてる。
    宿題のプリントは親が丸つけなきゃいけないから間違い直して丸つけてから音読、計算カード全部終わったらハンコ押す。
    なかなか取り掛からない時はやらないならハンコ押さないから別に良いよ!って声かけると急いで始める。

    • 2
    • 21/10/11 18:03:58

    「やりなさい」ではなく、「一緒にやろう」ってすればいいのよ。
    一緒に音読してあげなよ。

    • 1
    • 21/10/11 17:58:46

    うちの子達は、宿題する時はリビングに来て音読計算カードする癖がついてる。
    宿題を全くしない友達がいるけど、何もサインしないんだって。その子は健康観察カードも未記入で親もサイン無しだそうな…

    • 0
    • 21/10/11 17:58:18

    うちは必ずするけど、押さずに先生に怒られたらいいやん

    • 5
    • 21/10/11 17:57:53

    学校に教科書忘れたのでできませんでしたと書いたことある。
    うちは正直に書く。
    それで先生に注意を受けるのも子供のためだと思ってるよ。

    • 4
    • 21/10/11 17:56:03

    やってない。ハンコは押してる。

    • 6
    • 21/10/11 17:55:42

    ドリルとプリントやって、最後に音読やってるよ。音読終えたら明日の学校の準備がルーティーンにはなってる。

    • 1
    • 21/10/11 17:55:40

    小6と小3がいて、うちは5年生からは音読が無いから上の子は無い。
    下の子は毎回ちゃんとやってるよ。
    習い事や行事で疲れてたりしたら翌朝にしてる。元々朝に勉強の時間作ってるから。

    • 0
    • 21/10/11 17:55:02

    音読毎日してたよー。今はたまーにしかないけど。夜するの忘れた!ってときは朝にしてる。

    • 1
    • 21/10/11 17:52:15

    小1からクセ付けないと何もやらない子供になるからやらせてる。駄々こねたら叱る。
    兄妹がいて、上の子は声かけしかやらなかったから、案の定やったふりしかしないまま中学生になり、自主学習も全くしない。上で失敗してるから、下はきっちりさせたい親のエゴ。

    • 3
    • 21/10/11 17:47:55

    全然やらないし、やりなさいとも言わない
    けど読書好きだから音読得意だし別にいいかと思ってる

    • 2
    • 9
    • セキズイ
    • 21/10/11 17:47:33

    やってる。やり忘れた時はもちろんサインしない。

    • 2
    • 8
    • ハツモト
    • 21/10/11 17:46:13

    音読はきちんとしてるわ。
    まぁ、先生にはバレてますわよ

    • 4
    • 21/10/11 17:44:38

    やらなくてもお母さんがハンコ押してくれるからだろうね。
    甘えてる。

    • 8
    • 6
    • トウガラシ
    • 21/10/11 17:44:36

    必ずする。
    帰って来て手洗いうがいの流れで音読させてる。
    習慣づいてるよ。

    • 0
    • 5
    • センボン
    • 21/10/11 17:44:34

    うちの子たちはちゃんとやってたけど、やらないならそのまんま持っていきなさいって言うよ

    • 4
    • 4
    • ナカバラ
    • 21/10/11 17:42:35

    する。しないの選択肢は存在しない。

    • 2
    • 21/10/11 17:37:37

    聞いてもないのにハンコ押すからじゃん…うちそういうのはちゃんと聞くわ。
    あとやりたがらない子にお願いなんてしない。

    • 11
    • 21/10/11 17:36:35

    してるよ。させない選択肢がないわ。

    • 7
    • 21/10/11 17:36:29

    してるよ!やりなさいと言ったこともない。自分からやる。小2

    • 8
1件~30件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ