高校の看護科に行ってる子って (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 592件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/10 06:16:43

    >>209
    私立より遥かに難易度が低い国立医学部が全国に沢山あるのに
    国立医学部=本当に優秀という事にはなりえませんよ。
    国立や防衛医科大だと本当に地頭が良いという根拠もありません。
    むしろ私立医学部よりずっと低いケースもあります。

    たとえば防衛医科大に受かったけど蹴って順天堂に行った子もいます。
    偏差値は防衛大のほうが上だけども、です。
    防衛医科は学費無料の変わりにキャンパスラフはなく銃撃や負傷の手当てなどいわば軍医を育てる軍隊学校です。銃弾飛び交うイラクの戦地へ派遣されたりします。
    国が学費を出してくれるのと引き換えに、命を差し出す覚悟の人が行く学校です。
    順天堂はその真逆で私立特有のキラキラしたキャンパスライフで、学費はかなり高額だけど千代田区から自転車で行ける文京区の一等地にあり華やかなお金持ちの子供が多く、明るく楽しい雰囲気で、医療も「予防医学」や「アンチエイジング」など未病に力を入れて研究をしてます。
    銃で撃たれた傷の手当とかではなく、より健康に若く美しく生きるにはどうしたらいいかという人生の質を上げる医療に力を入れてます。
    防衛大と順天堂なんてまさに「真逆の世界」です。
    何を目的とするかで選ぶ大学も違うし、校風も集まる生徒のカラーも違うので、偏差値だけでは決して選べません。
    順天堂は偏差値は低いけど政治家やセレブ御用達の病院ですよね。

    • 0
    • 21/10/10 05:59:48

    >>199
    東京医科歯科大学の医学部ですら超貧乏農家出身の知人が卒業してるのに。
    学費ゼロ円の防衛大ならもっとそういう貧困層が集まる。
    偏差値=家庭の経済力ではありませんよ。

    • 2
    • 516
    • それだけはきこさ
    • 21/10/10 05:53:27

    文句があるなら、一生、看護師のお世話に成ってはいけない


    何故なら、つべこべ文句を垂れている人間は、看護師のお世話に成る資格のない人間だからである


    今後、君らが、病気に成りました、怪我をしました


    しかし、君らは、看護師のお世話に成る事は許されない






    • 1
    • 21/10/10 05:36:02

    ママスタの金持ち・・・公務員、教員、美容師、看護師、専業主婦
               沖縄だと月13万の給与でも公務員は金持ち扱い、
               金持ちこそ軽トラック、団地暮らし、国立大卒、
               国立病院勤務医、公立トップ高校、上場企業社長 
               偏差値だけが命!学費安く偏差値高い公立が最強!
       
       
    外の世界の金持ち・・・年収5000万以上、外資金融マン、開業医、
               非上場のオーナー社長、バリキャリワーママ、
               小学校から私立一貫校、私立医学部、マンション、
               フェラーリ、マセラティ、私立病院常勤医、
               偏差値は関係なく学費高いブランド私立校、
               

    • 0
    • 21/10/10 05:21:38

    >>189
    うん
    ママスタ内での「エリート」の基準と
    外の世界の基準があまりに違うので時々びっくりする。

    • 0
    • 21/10/10 05:17:39

    >>511
    トッポギってw

    • 0
    • 21/10/10 05:16:47

    現に現在看護師の約80~90%が高卒以下(中卒含む)ですからね。
    現在31歳の看護師でようやく約20%が大卒・短大卒(低偏差値大がほとんど)。
    31歳以上だともっと少なく、40歳だと1%くらい。
    びっくりするほど低学歴ばかりの世界というのが現実。

    • 1
    • 21/10/10 05:15:19

    トピ見て入ってきたばかりですが大学の話へと発展している?
    私は単純に、そんな年齢(受験時は15歳?)で既に自分の希望を定めている事が、すごいなーーーー!と思いました。
    中学出てすぐに看護師を目指す事イコール無学歴or貧乏な家の子、とかいうのはもう40~50年くらい前の古い考えだと思うけど。

    そういえば、夫の上司の奥さんが看護師で、娘さんも自ら看護師になると言い出し、家のすぐそばにある病院付属看護専門学校に入りました。ちなみに経済的にも裕福だし学校の成績も良さそう(賢い高校の生徒)です。

    • 0
    • 21/10/10 05:15:00

    防衛大の偏差値って青学より下だしねw

    • 0
    • 21/10/10 05:14:52

    防衛大の偏差値って青学より下だしねw

    • 0
    • 21/10/10 05:14:16

    一般世界でのエリートは
    慶應や慈恵や日医や昭和や順天堂など
    由緒正しい富裕層の子息が集まる伝統名門校へ行くと思います

    • 0
    • 21/10/10 05:13:01

    防衛大の中でのエリートはいても
    一般世界でのエリートは防衛大にはいかないと思う

    • 0
    • 21/10/10 05:11:05

    >>178
    エリートは防衛大に行きません

    • 0
    • 21/10/10 05:09:24

    防衛大は成り上がりたい貧乏家庭の子が学費ゼロに釣られて行くイメージ

    実際あそこの出身者は酷い貧乏家庭が多いのは昔から有名

    • 0
    • 21/10/10 05:06:43

    >>220
    デマ乙
    真逆です。
    上位を占めてるのはすべて私立です。
    国公立では旧帝「しか」上位に食い込んでない。
    旧帝以外の国公立はすべてどの大学も私立より下です。
    国公立はFラン私立より低い大学も山ほどあります。
    しかも慶應や慈恵や日医などは東大と入試難易度は互角だし
    大学病院の評価に至っては私立のほうが遥かかなた格上ですよw

    ほんと田舎の低層階級のお年寄りは大昔の旧帝だけ崇拝してる老人がいて
    時代遅れもはなはだしい。国立国立って50年前の発想じゃないの?

    • 0
    • 21/10/10 04:51:23

    >>229
    その通り

    国立・・・・点数さえ取れば母子家庭でもボロ団地でも生活保護でも
          ドカタの息子でも誰でも入れる

    私立・・・・学力だけじゃなく約2000~4000万円の学費を払える
          裕福な家の子じゃないと入れない
      
      

    • 0
    • 21/10/10 04:51:16

    キーワードにガチでそれな!って
    思ったトピは初めてだわ 笑

    で、だれかこんなアホに教えて欲しいんだけど
    高校の看護科はそんなにだめなことなの?

    そもそもはそういうトピ内容よね?

    遡る気ないからggrksとかは言わないで。

    • 1
    • 21/10/10 04:44:47

    >>234
    シッタカデマ乙

    研究も臨床も論文も私立のほうが遥かに優秀です。
    そもそも東大なんてほとんど臨床ないので有名でしょ。
    医科歯科は腕がいいなんて評判は一切ない。悪い噂のほうが多い。
    実際に腕が良いと評判なのは慈恵や順天堂など私立です。
    その証拠に総理大臣や著名な要人や政治家や富裕層は慈恵や順天堂に入院する。
    まるで政治家御用達病院だもん。

    金持ちやセレブが国立の病院へ行くって聞いた事ないね。

    優秀な医学論文も海外の大学院にいって出すのは私立出身の医者が多い印象。
    慶應とか。

    • 0
    • 500
    • 抑えは入学金のみ!
    • 21/10/10 04:33:38

    >>319
    まず、あなたのホラすべて間違ってます。
    良くそこまで0から10までウソばかり書けましたね。
    本当に受験をまったくご存じないのですね。

    まず授業料と入学金が別である事は私は知ってますし
    同一のものだとは一言も言ってません。
    入学を保留にするキープ校を抑えておくために払うのは入学金であって
    授業料ではありません。授業料は「抑え」に一切含みません。
    その事を知らずに盛んに授業料だ!授業料だ!と連呼してる貴女が
    受験を一度も経験してない中卒でしょう。
    前期授業料の期日が来たら一端デポジットし入学辞退後に全額返還されるので
    実際に支払うのは「入学金のみ」なので手付けの事は入学金というのです。
    そもそも私立を抑えて国立の合格発表を待つというケースは滅多になく
    ほとんどが私立ばかり受ける人が滑り止めに抑えを払うので、私立の場合は
    授業料の期日にまたがらない段階で合否がわかるので授業料まで被りませんので
    デポジットすらしない、一度も授業料は払わないんで抑えます。
    払うのは入学金のみです。前者でも後者でもどっちにしろ入学金のみです。
    やだ、受験では常識なのに、そんな事も知らなかったんですね・・・

    次に、授業料と入学金が同じだといったのは「抑えで仮払いする場合は」
    授業料も込みで入学金と表現するので授業料と入学金は【同じ】です。
    【別ではない】のです。
      
    最後に、こういった入学権利を押さえるのに必要なすべての初期費用を
    大学では「入学金」と言います。
    全国共通で「入学金」を言います。
    間違っても「初年度費用」とは言いません。知らなかったの?
    初年度費用ではなく初年度納入金って大学では言うのに知らなかったのね…
    初年度納入金は、入学金+前期授業料+後期授業料+寄付金や施設費やその他諸経費など1年間分すべての学費の事を指すので入学金とはまったく【別物】で【金額が違う】んです。 
    入学金と初年度納入金を同一だと思い込んでる貴女は受験未経験ですね。
    受験したはずの設定なのに【別物】だと知らなかったんですね~・・・・。
        
    第2志望校を押さえで払うのは「入学金のみ」であって初年度納入金ではありません。
    初年度納入金は12か月分全額ですよ、だから手付金とは全く違います。
    手付金は入学金のみですし、もし授業料期日まで被った場合のデポジットも「前期分のみ」なので初年度分(1年間分)とは【別物】で違います。
    そんな事さえも知らなかったんですね、一度も入学した事ないんですね。。。
     
    大卒のふりしておきながら入学金と初年度納入金を同じだと思ってるなんて
    あまりにも恥ずかしいミスなので人前で間違えないで下さいね?
     
    今日は私にたくさん大卒の知識をタダで与えてもらえて良かったですね~
    高卒お婆さん、喜んで~!

    • 0
    • 21/10/10 03:50:43

    私立医学部のほうが地頭も育ちも医師としての腕も良い医師が多い

    常識だよ

    もちろん全員が全員必ずしもそうとは限らないけど統計的にね

    • 1
    • 21/10/10 03:48:58

    >>317
    世の中に医者が沢山いるとどうしてあなたが医師の身内って設定になるの?
    あなたが「世間で医師が珍しくないから私は嘘ではなくなる」と断言したので
    はやくその証拠を見せてください、ほら早く。

    どうやったらあなたの発言が嘘じゃないという証拠になりえるのか疑問なので。
    はやく断言した証拠を見せて。

    • 1
    • 21/10/10 03:43:43

    「カシラ」が真夜中2時からずっと張り付いて
    しつこく付き纏って、すでに回答があることに対して
    ぶり返して疑問です!疑問です!と同じレスを連投してて怖すぎる
    相手が答えるまでずっと待機して、答えないと2度も3度も粘着レス怖い

    • 4
    • 21/10/10 03:41:36

    そうか、私立ばかりで高そう

    • 3
    • 21/10/10 03:41:24

    >>493
    疑問も何も、私立の医師が優れてる理由などすでに何度も過去に記載されてます。
    すでに回答済みです。
    複数回答済みのことを何度も「疑問なので」と連呼したところで同じ回答コピペです。
    回答を読み落としたのはアナタの責任なので自分で探してください。

    • 2
    • 494
    • いいえ、押えの入学金です♪
    • 21/10/10 03:38:33

    >>319
    初年度費用?
    いいえ、初年度費用ではなく初年度納入金のことでしょ。
    初年度納入金ってワードは私が先に書いて教えた言葉ですが、
    手付けを初年度納入金なんて言い方は絶対にしません。
      
    いいえ、初年度納入金とは言いません。
    初年度納入金は1年間分(入学金+前期学費+後期学費+諸経費)であって、
    私がいってる入学金は入学にかかる初期費用「のみ」なので入学金「のみ」なので 
    初年度納入金ではなく「手付けの入学金」というんですよ。
    あれ~、ご存じなかったの~~???
    まさかHPで見て初年度納入金という覚えたてのワードのことだと勘違い
    なさってたのね~w

    滑り止め校に手付けで抑え払いするのは「入学金のみ」なので
    初年度納入金なんて【絶対に言いません】よw
    押えで払うのは「入学金」っていうんです。日本全国共通です。
    なぜなら入学金のみで、授業料は含みませんからw
    万一期日が早くて授業料を払うとしても「前期分のみ」なので
    初年度納入金ではありませんし、前期分も後で全額返還されるので
    払うのは「入学金のみ」なので、手付金のことは「入学金」と言います。
    手付けにかかる諸々すべてを込みで「入学金」というのです。
    ご存じなかったんですね~~w
    初年度納入金なんか払うわけないのに、勘違いしてたんですね。
    しかも初年度納入金を初年度費用とか名称まで間違ってるしw

    もう一度言いますね。
    抑えで払う手付金は「入学金」「掛け捨て入学金」「保険入学金」などと
    言います。
    通常みんな「入学金」の3文字です。全国共通です。

    初年納入金なんてぜーーーーーったい言いません。
    だって初年度納入金とは内訳金額まったく【別物】ですから。

    滑り止めの手付金のことを入学金ということを知らずに
    初年度納入金(前期+後期の年間総額)だと思い込んでた貴女は
    100%ぜーーーったいに大学受験を経験してないですね。ご愁傷様♪

    • 2
    • 21/10/10 03:31:58

    >>489
    たしかに、あなたは「国立より私立が地頭が良い」なんて書いてないんだろうけど、私が言ってるのは
    「本当に地頭がよくないと国立や防衛医科大の医学部には入れない。 」
    への返答で、213の人が
    『私立医学部の医師のほうがお育ちも地頭も良いです』と断言してたから、
    疑問に思ったことを聞いたんだけど。

    あと、私がどこで「国立だけが本当に地頭が良いエリート」と断言したか
    コメント先の番号教えてもらえます?

    • 1
    • 21/10/10 03:23:30

    >>319
    >入学金と授業料は【別】です。
     

    まず、これが違います。
    抑えの場合は必要経費すべて「入学金」というので、授業料も【同じ】です。
    まず授業料は払いませんし、万一期日が早くて授業料など諸々の支払いも
    する学校の場合であっても入学金以外の支払いは全額返還されるので
    入学金と【同じ】なのです。っていうか入学金、というのです。
    これは「押えの場合」の話です。
     
    もちろん入学金と授業料が別ということは知ってますし
    そんな事はいちいち書かなくても常識なので私が先に知ってます。
    私が知ってて言ってるというのは文面からわかるはずです。
    ただし初年度(1年次)の場合はすべてひっくるめて「入学金」って言い方
    をしますけどね。 
    入学にかかるすべての諸経費のことを入学金って普通はまとめて言います。
    2年次からは「授業料」「学費」って言います。
    あまり授業料って言い方はしません。それはググったサイトを丸写ししてる人の言い方で口語では使いません。
    みんな「学費」って言います。
    あなたはなんでも詳しく見せようと大学のホームページの記載通りに書こうと
    するあまり、かえって受験生が使わない言い方や、授業料が押え入学金に
    含まれない事を知らなかったし、ズレまくってボロ出てます。
    サイトの記載通りに言う人なんて大学生ではいないんですよ。
    みんなの共通の受験用語で言うのが普通です。

    • 2
    • 491
    • 押え=入学金と言います
    • 21/10/10 03:10:41

    >>319
    凄まじいデマですね。
     
    >まず、これが違います。
     
    いいえ、違いません。入学金も授業料の抑えの場合は同じなので
    みなさん共通で「入学金」と言います。
    嘘だと思うなら受験サイトででも聞いてください。
    みんな抑えの手付け金のことを「入学金」って言いますから。
    だって名実共に「入学金のみ」ですから。
         
        
    >入学金と授業料は【別】です。
     
    当たり前です。そんなの常識です。名称が違うんだから。
    入学金と授業料が違うことくらいもちろん私が先に知ってます。 
    入学金は1年次のみ。授業料は6年生まで発生します。別物です。
    ただし抑えの初期費用のことは「入学金」というんです。
    初年度納入金のことも一括して「入学金」って言い方します。 
    入学にかかる初期費用、なんて長々と8文字使わず入学金の一言です。
    手付金を「入学金」という事を知らない貴女が受験を経験してないのです。
    手付金に「授業料は含まれない」ことを知らない貴女が受験未経験者です。
      
              
    >入学金と授業料が別というのを知らないあなたが、
       
    いいえ、私は入学金と授業料は別物だと昔から知ってますが
    いつの間に知らない設定になってるんですか?なりませんよ。
    むしろ「抑え入学金」の存在を教えてあげたのは私のほうですが。
    知らないのは貴女です。
       
      
    >受験を経験していないのでは?
       
    いいえ、私は受験を経験してます。私は4大卒後、海外の院卒です。
    私が受験を経験してない人には永久になりえません。
    ただし学費はすべて親に任せてるので自分で払った事はありませんので
    期日や言い方など10年も昔のこといちいち覚えてません。
    両親が払ってれば意識すらしないのが普通で当たり前なのです。
    最初にかかる費用=入学金=抑え(授業料はこれに含まない)という
    重要なポイントだけ抑えてて、これが正しい表現なのです。
      
      
    >受験を経験している人でしたら、入学金とは言いません。

    いいえ、真逆です。
    受験を経験してる人なら「入学金」と言います。
    入学金という言い方以外には一切ありません。
    入学金という言い方をしないのは受験を経験してない人だけです。
    受験経験がないもんだからホームページの授業料に惑わされて
    何を抑えで払うのか知らなかったんでしょうw  
    抑えで払うのは「入学金のみ」なのです。やっぱり知らなかったのね~w
    授業料は滑り止めでは払わないのです。
    仮に期日が早くて預ける場合があっても入学辞退後に全額返還されるので
    抑えで払うのは「入学金のみ」なので、入学金と言います。
    これが受験経験者の「常識」です。
     
    受験経験者なら誰もが知る「抑えの入学金」「手付け入学金」を知らないのは
    受験した事のない人だけです。
    あなたが受験した事のないくせにホームページの記載を勘違いして
    ホラ吹いてるだけの中卒ババアだとはっきり確定済みです。

    • 2
    • 21/10/10 03:06:03

    >>487
    『国立は頭が良いから少ない資金で済むのだ!』って、どこで私が書いてるのかコメント先の番号教えてもらえます?

    • 0
    • 21/10/10 03:03:27

    >>483
    >>431
    いえ、私は「国立より私立が地頭が良い」なんて一言も書いてません。
    あなたが先に「国立だけが本当に地頭が良いエリート」と断言したから、
    「私は私立が地頭が良いと思う」と答えただけで「国立より」なんてワードは書いてません。
        
    178や209で貴女が繰り返し「防衛大はエリート!」「防衛大や国立は本当に優秀じゃないと入れない!」「国立だから地頭が良い!」「国立は頭が良いから少ない資金で済むのだ!」「偏差値上位は国立ばかりで私立は食い込んでない!」と執拗にデマを断言なさっていた割に何の根拠も示してなかったので「私立のほうが臨床も論文も附属病院も優秀な医師が多く評判良い」という事実をお伝えしたまでです。
    ちなみに偏差値上位も旧帝以外はすべて私立なんですけどねw
    国立で偏差値が良いのはたった一部の旧帝のみで、それ以外はすべて私立以下。 
    その旧帝ですら、私立の慈恵や慶應や日医のほうが評価は高い。
    数字しか見てない受験未経験者は学校の情報知らないんだろうけど。 
    別に国立が劣ってるなんて一言も私は書いてませんけどね。それぞれ良さがあるので。
    なんとしても私立にマウントとって勝ちたい貴女の執念にゾっとします。
    貴女が先に国立が上だ!と粘着してきて、213はその後に返信してるのです。
    順番が逆です。言い出しっぺは貴女です。
      
    国立のほうが地頭がよく優秀だ!と偏見を何度も連投してたのは貴女です。
    履歴にありますよ。これで終了してください。

    • 2
    • 21/10/10 02:55:24

    >>483
    >国立が上だと主張したことになるの?

    揚げ足とって論点ズラしても無駄。
    国立が上だと主張したのはその一文ではない。
    その一文は「エリートだ」と断言してるからその証拠を出せばいい。


    >「本当に地頭がよくないと国立や防衛医科大の医学部には入れない。 」も国立が上だと主張したことになるの?

    はい、なります。
    私立が優秀だというコメントに対するコメントですから
    私立に対して国立のほうが地頭が良くないと入れないとあなたが断言したんだから
    じゃあ、その証拠を出せば良いじゃん?

    私からは一言も言ってない。
    私はただ私立を褒めただけ。国立が下とは一言も言ってない。
    にも関わらず貴女が一方的に「国立のほうが私立より地頭が良い」と断言してきた。
    わたしではなく貴女が先に書いた。履歴の順番を見れば明らか。

    • 2
    • 21/10/10 02:50:28

    >>483
    どこから解釈した?ではなく、あなたが書いた文面そのままのコピーです。
    あなたが自分で書いた言葉です。あなたが断言した言葉です。

    ホラ吹き高卒さんに教えてあげますね。
    賢いから少ない資金で済むのではなく、学費が激安だから貧乏人が押し寄せて倍率と偏差値が高くなるのです。これが経済原理で受験経験者はみんな知ってますし、身内に医師がいれば誰も知ってる事です。
    学費を下げると偏差値は跳ね上がる。金銭と偏差値は常に連動。受験の常識です。
    あなたはご存知なかったんですね~。。。

    • 2
    • 21/10/10 02:45:55

    >>431
    いえ、178や209で貴女が繰り返し「防衛大はエリート!」「防衛大や国立は本当に優秀じゃないと入れない!」「国立は地頭が良い!」「国立は頭が良いから少ない資金で済むのだ!」と執拗に断言なさっていたわりに何の根拠も示してなかったので「私立のほうが臨床も論文も附属病院も優秀な医師が多く評判良い」という事実をお伝えしたまでです。 
    貴女が先に国立が上だとレスを付け始め、213はその後に返信してるのです。
    順番が逆です。言い出しっぺは貴女です。

    国立のほうが地頭がよく優秀だ!と偏見を何度も連投してたのは貴女です。
    履歴にありますよ。

    • 2
    • 21/10/10 02:45:06

    >>483
    >>431
    いえ、178や209で貴女が繰り返し「防衛大はエリート!」「防衛大や国立は本当に優秀じゃないと入れない!」「国立は地頭が良い!」「国立は頭が良いから少ない資金で済むのだ!」と執拗に断言なさっていたわりに何の根拠も示してなかったので「私立のほうが臨床も論文も附属病院も優秀な医師が多く評判良い」という事実をお伝えしたまでです。 
    貴女が先に国立が上だとレスを付け始め、213はその後に返信してるのです。
    順番が逆です。言い出しっぺは貴女です。

    国立のほうが地頭がよく優秀だ!と偏見を何度も連投してたのは貴女です。
    履歴にありますよ。

    国立がエリートだとか地頭がいいとか本当に優秀じゃないと入れないという「証拠」は何1つ出せないんですね。
    あなた一人が断言してるのに証拠が一切ない。

    ちなみに国立で偏差値が高いのは旧帝「のみ」で、それ以外の国公立はほぼすべて私立より「偏差値も格下」です。

    • 2
    • 484
    • 押え=入学金と言います
    • 21/10/10 02:41:01

    >>319
    凄まじいデマですね。
     
    >まず、これが違います。
     
    いいえ、違いません。入学金も授業料の抑えの場合は同じなので
    みなさん「入学金」と言います。
    嘘だと思うなら医学部受験版ででも聞いてください。
    みんな抑えの手付け金のことを「入学金」って総称して言いますから。
     
     
    >入学金と授業料は【別】です。

    当たり前です。そんなの常識です。名称が違うんだから。
    入学金と授業料が違うことくらいもちろん私が知ってます。
    入学金は1年次のみ。授業料は6年生まで発生します。別物です。
    ただし抑えの初期費用のことは「入学金」というんです。
    初年度納入金のことも一括して「入学金」って言い方します。
    入学にかかる初期費用、なんて長々と8文字使わず入学金の一言で通じます。
    そのことを知らない貴女が受験を経験してないのです。
        
       
    >入学金と授業料が別というのを知らないあなたが、
     
    私は入学金と授業料は別物だと昔から知ってますが
    いつの間に知らない設定になってるんですか?
    知らないのは貴女です。
      
     
    >受験を経験していないのでは?
     
    私は受験を経験してます。私は4大卒後、海外の院卒です。
    ただし学費はすべて親に任せてるので自分で払った事はありませんので
    期日や言い方など10年も昔のこといちいち覚えてません。
    最初にかかる費用=入学金=抑え(授業料はこれに含まない)という
    重要なポイントだけ抑えてて、これが正しい表現なのです。
     
     
    >受験を経験している人でしたら、入学金とは言いません。

    いいえ、真逆です。
    受験を経験してる人なら「入学金」と言います。
    入学金という言い方以外には一切ありません。
    入学金という言い方をしないのは受験を経験してない人だけです。
    受験経験がないもんだからホームページの授業料に惑わされて
    何を抑えで払うのか知らなかったんでしょう?  
    抑えで払うのは「入学金のみ」なのです。やっぱり知らなかったのね~w
    授業料は滑り止めでは払わないのです。
    仮に期日が早くて預ける場合があっても入学辞退後に全額返還されるので
    抑えで払うのは「入学金のみ」なので、入学金と言います。
    これが受験経験者の「常識」です。

    受験経験者なら誰もが知る「抑えの入学金」を知らないのは
    受験した事のない人だけです。
    あなたが受験した事のないくせにネットでかき集めた情報を勘違いして
    ホラ吹いてるだけの中卒ババアだとはっきり確定済みです。

    • 2
    • 21/10/10 02:29:23

    >>436
    『看護大学っていうところがバカっぽいわ笑笑』に対して、
    「防衛医科大の看護科はエリートのイメージだけど。」って返したら、
    国立が上だと主張したことになるの?

    『東京医科歯科大学の医学部ですら超貧乏農家出身の知人が卒業してるのに。
    学費ゼロ円の防衛大ならもっとそういう貧困層が集まる。
    偏差値=家庭の経済力ではありませんよ。 』に対して、

    「本当に優秀な人なら、少ない学費でも医師になれるということね。」
    と書いたのは、貧困層が医者になるってことはほぼ独学だろうし、
    率直にすごい!優秀!と思ったからそう書いたまで。

    「本当に地頭がよくないと国立や防衛医科大の医学部には入れない。 」って返したのも、国立が上だと主張したことになるの?私立もそうなのかもしれないけど、私立のことは正直よくわからないので書きようが無い。
    私立医学部についてはよく知らないし、私立医学部が国立より地頭が
    いいと断言してたから、疑問に思ったことを聞いてただけだけど。

    「国立は頭が良いから少ない資金で済むのだ!」は、どこからそう解釈した?

    • 0
    • 21/10/10 02:23:48

    >>326
    東大は記念受験する人もいれば、ほぼ互角の私立(慈恵や日医など)に
    先に合格すれば「やっぱ東大受けなくていいや」と受験辞退する人もいる。
    その場合、受験料は戻ってきませんが、数万円なので寄付ですね。

    • 2
    • 21/10/10 02:18:23

    >>319
    それはホームページに書いてあるとおりの記載で
    普通のママ同士の会話でいちいち「初年度費用」なんて言い方する人は
    まず一人もいません。塾でも口頭で言いません。
    抑えの学費、入学金全納、っていう一言の言い方でわかります。
    「抑えの入学金」「掛け捨て保険」だけですべての意味が通じます。
    それこそご存知なかったんですね~・・・「抑え」のこと。
    受験したママはみ~~~んな知ってる常識なのに。
    ええ?授業料は?教科書代は?含まないの?なんてトンチンカンな的外れな質問するバカは一人もいません。 
    (入学金以外の支払いは万が一支払っても入学辞退後に全額返納されるから
    結果的に支払うのは入学金のみなので、入学金という言い方で結論同じ)
    普通は「抑えを払う」の「抑え」の2文字だけで金額分かってますから。
    現場で使われる受験用語なーーーんもご存じないのね。

    帰国生入試や海外就学経験者入試などHPの記載通りの言い方をする人は
    まず誰もいなくて、みんな「帰国子女枠」という言い方をするのと同じです。
    でもHPには帰国子女枠と記載されてないから分からなかったのが貴女。
    なんでもネットの文字通りの書き方をしてやらないと未経験者だから分からないし通じない証拠。

    それが分からなかったあなたは受験未経験者だとバレてました。

    • 2
    • 21/10/10 02:15:24

    滑り止めに入学金を払う(この入学金は寄付だから戻ってこない寄付)
    なんて大昔からの常識で、みんな「入学金で抑える」っていうのに
    授業料の納期もあるから抑えられない!なんて思い込んで勘違いしてるのは
    受験未経験者の千葉婆さんただ一人だけ。
      
    授業料の納期を過ぎてもみーんな抑えでは入学金しか払わず
    抑えた学校を入学辞退できるんです。
    そもそも入学金を払ったからって第一志望を諦めて滑り止めに入学なんて人は
    医学部受験にはまずいないです。
    だからこそ「抑えて保留にしておくための入学金=手付金」なのです。

    授業料ではなく「入学金」と皆さん一様に書いてます。
    みんなそう言います。いちいち授業料もだ!とは言わない。
    抑えの必要経費すべてひっくるめて「入学金」という言い方をするのが
    受験用語なのです。授業料なんてまず絶対に言いません。
    どのサイト見ても、どの塾でも同じですよ。これを知らないのは高卒以下。

    • 2
    • 21/10/10 02:09:58

    完膚なきまでに見事に虚言婆を論破しちゃったね、抑え上手なお姉さんw

    • 2
    • 21/10/10 02:09:10

    >>329
    滑り止めを抑えておくための手付金は「入学金だけ」なので
    どこの受験掲示板でもみんな「入学金」と書きますし授業料なんて書きません。
    抑えで払うのは「入学金のみ」です。
    私立授業料納期よりも国立の合否発表が後だった場合には授業料は一時的に預けても入学辞退後に全額返金されますのでどっちにしろ払いません。
    支払って掛け捨てなのは昔から「入学金のみ」なのです。
    だから昔から受験するたび入学金が一校100万は抑えで飛ぶ、うちは3校だから入学金300マンかかる、などと言います。

    だーーれも一人も「え?授業料もでしょ!入学金って言わない!入学金と授業料は別ですよ!」なんてお門違いのデマは言いません。

    抑えに必要な初期費用をすべてまとめて「押え入学金」とか「入学保険」とか言うんです。 
    授業料なんて言いません。だって含まれないから。
    受験したことのない貴女が知らなかっただけ。
    今日、私に初めて「抑えのシステム」を教えてもらってよかったですね。
    「抑えられる」という制度すら知らなかったんでしょう?あなたは。
    だから伝統的な「抑え入学金」のことを授業料とか的外れな事を言い出した。
    授業料が返還されるから入学金に含まれないことも知らなかったでしょ。
    教えてあげたんだから感謝してね、自称関係者のホラ吹き中卒お婆さん。

    • 2
    • 21/10/10 02:01:00

    >>319
    いいえ、私は4年制大学卒業してますが「抑えの入学金」って言います。
    もちろん私は複数回の受験を経験してます。あなたと違って。
    授業料は含まないとは一言も言ってません。
    抑え金に授業料は含まない学校もありますので授業料は必ずしも含みませんが
    含む含まないはどっちでもいいです。抑えの入学金全納ってだけで受験経験者なら意味分かるので。
    授業料を含むか含まないかは、Aを抑えてBの合否を待つ、という結論に
    一切影響を与えません。
    授業料を含む含まないは、Aを抑えてBの合否を待つという受験スタイルの
    家庭がたくさんいるという私があなたに教えてあげた事実を変えませんから。
    授業料にやたら拘って論点ズラしても、あなたが「抑えでA払ってBの判定待ち」
    という良くある受験の常識を知らなかった事実を誤魔化し隠蔽できません。
    授業料がある!と叫んだところで、あなたが抑え方式を知らなかった事実は変わらない。
    あなたは最初に入学金を払ったら、その後に合否がわかるBには行かないもんだと思い込んでた。
    受験を経験してないからです。
    経験してれば抑えでAに払っても、Bに行く場合があると知ってるはず。
    よくあるパターンだからね。
    私が教えるまで貴女は知らなかった。履歴に残ってるから消せないです。
     
    そもそも私自身の受験ではすべて親が払ってるので
    私は金銭面は一切関与してないし払い方の名称なんて気にしたことないし
    どこでどうやっていくら払ったかすら親に聞いてないので知りませんし
    10年も前の受験の時の入学金の名称を細かにいちいち覚えてる生徒はいません。
    名称なんてどうでもいいです。意味が大事です。
    名称だけ細かに出てくるのは「今さっきググったばかりの人」だけです。
      
    私の子供はまだ大学受験する年齢ではありませんので。

    • 2
    • 21/10/10 02:00:07

    >>329
    いいえ、私立の授業料納期は「まだBの合否の後」の場合もあるので
    入学金とは書いても授業料とは書きません。学校によって違いますので。
    抑えの入学金、または抑えの学費、などの一言で通じます。
    授業料も含む場合も、含まない学校の場合も、です。

    「抑えの授業料」なんて言い方する人は一人もいません。
    通称「抑えの入学金」と言います。受験すればいずれわかりますよ。

    • 2
    • 21/10/10 01:59:21

    >>335
    その通り。
    滑り止めを抑えるために払う手付金は「入学金のみ」です。

    何も知らない素人がホームページの納期を見て授業料ガー!と勘違いしてるけど、私立ばかりの場合は、授業料納期が他校の合格発表より早いことはないしので授業料を払うことにはならないし、婆さんがいうような国立の合否発表を待つ場合は入学金以外の授業料やら後援会寄付金やら施設費やら諸々に必要な諸経費をもし払ったとして入学自体後に「全額返還される」ので、抑えで支払うのは結果的に「入学金のみ」なんですよ。

    だからみんな「入学金全納」って言い方をする。

    「抑えの入学金」とか「掛け捨て保険の入学金」とか「滑り止め保証金」とか
    「抑えの手付金」とか「入学金寄付」とかいう。
    とにかく「入学金」って言います。授業料なんて一切言わない。
    だって「抑え」のなかに授業料は含まれないし。

    それを知らないのは医学部はおろか大学受験をしたこともない中卒おばさんだとバレバレ。
    まず「抑え払いの掛け捨て金」の存在を知らなかった時点で受験してない。

    大卒の私にいつもイチャモンつけてくるこの人は必ず中卒のボロを出すんですよ。
    押さえも知らない、ホームページだけを鵜呑みにして授業料を払うと思い込み授業料の期日があるからそっちの学校へ行くに決まってる!とありもしない妄想連呼(←大嘘、実際には抑えるだけ抑えて、入学金だけ払って辞退するのが普通のやり方)

    • 1
    • 21/10/10 01:51:22

    授業料の期日が別の志望校の合否判定の前でも後でも結論は同じ。
    入学条件を満たす諸々の諸経費をまとめて「抑えの入学金全納」と言うのよ。
    それを知らなかったのは受験した事のない自称大卒のふりしたいつもの低学歴さん。

    受験世界ではあまりにも汎用的な「帰国子女枠」という言い方を知らなかった時と全く同じ突っかかり方。 
    すべてをひっくるめて「帰国子女枠」っていうのにね。

    自分がファイル名じゃ知らないもんだからすべて中身を文字化しないと理解できないんでしょう。
    これだから受験未経験者の年配者はイヤなの。0から説明しないといけない。

    • 1
    • 21/10/10 01:50:50

    >>335
    そのとおり。
    でもどうしてもすべての学校が授業料も含んでると思いたいみたい。

    • 2
    • 21/10/10 01:46:28

    >>335
    そうそう
    だから抑えの入学資金ってみんな言ってるのに
    抑えの授業料って書かないとキレまくる人が一人いる
    私立に対する私立の押さえなら授業料納期はもっと後だから授業料は抑えに含まないって言ってんのに

    • 1
    • 21/10/10 01:44:37

    >>340
    だから最初からそう言ってます・・・
    授業料に関してはB校の合否判定より納期期日が早い場合のみ含むのであって
    合否判定より期日が遅い場合は授業料は払わないで入学金のみなので
    一般的にみんな「抑えの入学金」という言い方をする、と言ってるのです。
    押さえの授業料なんて誰も言いません。

    B校が合格でBにいく場合は、Aの入学金だけは抑えで払ってても授業料までは払わないので。

    「抑え」のやり方をまったく未経験で理解なさってないようなので結構です。

    • 0
    • 21/10/10 01:43:53

    >>329
    なに勘違いしてんの
    学費未納だと自動的除籍になるのは入学初年度じゃなく3年でも4年でも同じであって、そのことと「押さえ(キープ払い)」の話はまったく別だよ。
    入学金と授業料が別なんて当たり前、誰も同じだなんて一言も言ってない。
    いちいち書かなくても、誰もが知ってること。
    入学金は初年度だけ、授業料は4年、または6年まで続くもの。
    そんなこといちいち「別ですよ!」と言わなくても常識だから見んな知ってるってば。  
    こっちも別の前提で話してますから。
       
    受験で入学するかどうかまだ分からないけど合格校キープする為だけに払う初期諸経費を「抑え」または「抑えの入学金」とか「入学金全納」って言い方をする。
    手付金っていうママも多い、実際「手付金」だしね。
    この際、授業料も払うかどうかはデットラインともう1つの志望校の合否発表の日付によりけり変わるから、抑えの授業料なんて言い方はしなくて、必ず押さえで払えう入学金、って言うんだよ、ってこと。

    そもそも授業料の話はトピズレで一切関係ない。
    抑え(手付金)っていうのは抑えるために必要な経費すべてのことだから。

    ほんと頭悪い人って疲れる。

    • 2
    • 21/10/10 01:43:02

    >>317
    パーセンテージで確率を出すなら、医者の人口がそうでない人に比べて圧倒的に少ないので嘘の確率のほうが高くなってしまいますよ(苦笑)

    • 1
51件~100件 (全 592件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ