コロナワクチンの情報発信で気づく日本の女性の生きづらさ

  • ニュース全般
  • トウガラシ
  • 21/10/06 07:57:54

2020年、私はハーバード大学医学部アシスタントプロフェッサーの医師として、また三男をお腹に授かった妊婦として、コロナパンデミックを経験しました。2021年1月に妊娠中にmRNAワクチンを接種し、翌月元気な息子が生まれました。科学情報を吟味した上でのワクチン接種の決断でしたが、その判断がこれほどまで日本から注目を集めることになるとは全く予想もしていませんでした。

予想外の数のメディアからの取材を受け、コメントに対応するにあたり、私は「日本の女性ってこんなにも不等な扱いを受けているの?」という驚きを隠せずにいます。渡米してからの14年間、日本社会と密に関わったのはこれが初めてでした。【寄稿:内田舞・小児精神科医、ハーバード大学医学部アシスタントプロフェッサー、マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター長 / BuzzFeed Japan Medical】


私は世界でも初めてに近い段階で妊娠中にこのワクチンを接種させてもらった者として、この後に続く妊婦さんのためになる情報を提供したい思いが強くありました。

私の所属するMassachusetts General Hospital(マサチューセッツ総合病院、MGH、ハーバード大学医学部附属病院)では世界に対して医療情報を発信する部署があります。

その部署が、私が大きなお腹を抱えながらワクチンを接種したときの写真と、妊娠中に感染してしまった場合の重症化や早産のリスクを予防する意義、mRNAの性質を考えた上での安全性に関して私が書いた記事を公開したいと声をかけてくれ、私はその後、日米の取材に応じることとなりました。


その経験は反響の大きさも、反応も、日米で全く異なるものでした。

アメリカでの報道では、「接種のベネフィット(利益)がリスクを大きく上回る」と説明する産婦人科医のコメントと共に報じられ、「科学情報の解説と参考になる考察を語ってくれてありがとう」という感想をたくさんいただきました。

それとは対照的に、日本の報道の多くは視聴者の不安に同調することを優先している印象を受けました。

私が妊婦としてワクチンを接種した1月の時点では、日本ではなんとなく怖いワクチンなんじゃないかと漠然とした不安を抱えた方が多い時期でした。

ワクチンを打つと流産する、不妊になるという全くのデマが知識層にまで蔓延しており、報じるメディア記者も、そして医療者までもその誤情報に惑わされ、科学に基づく対応ができていないことがわかりました。

私は、妊婦に限らず、ワクチン接種の意義や、今わかっている情報とわかっていない情報を考慮して、接種するリスクと接種しないリスクを天秤にかける説明をしました。

お腹の中という見えない場所にいる赤ちゃんのことを一番に考えて悩んでいる妊婦さん達の不安は理解できます。「妊婦さんは接種するにしても、しないにしても、一人ひとりが科学情報を吟味した上で、自分の気持ちにしっくりくる判断をしてもらいたい」と語りました。

その結果、社会に対してはポジティブなインパクトの方がずっと大きかったのは明らかでした。

しかし、同時に少なくない量の誹謗中傷の言葉を受け、私自身へのインパクトに関してはこちらのネガティブな影響も無視できませんでした。

1へ続く

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/10/06 13:41:56

    薬害事件サリドマイドは政府が安心安全を謳って推奨してたのに、服薬した妊婦から奇形児が産まれて、4年経ってからやっと催奇形性を認めたよね。その間はずっと売られていたし飲んでる人がいた。ワクチンの副反応についても、きちんと検証されずに因果関係不明で処理されてる以上、安心と言われても全く信用できないなと思ってる。国民のほとんどが接種を終えてからやっぱり問題ありましたじゃ遅いし。

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 21/10/06 09:09:24

    【2021.9/4版】妊産婦を含む女性の方へ 信頼できる新型コロナウイルスの情報まとめ
    https://news.yahoo.co.jp/byline/shigemidaisuke/20210904-00256543

    • 0
    • 21/10/06 08:57:08

    史上最年少の日本人米国臨床医となり、イエール大学、ハーバード大学での研修医生活を終え、その後ハーバード大学医学部のアシスタントプロフェッサー、Massachusetts General Hospital (ハーバード大学医学部附属病院、MGH)の指導医、センター長。すごいな

    • 0
    • 21/10/06 08:52:33

    >>3
    統計取ってるのよ
    あなたが調べてないんでしょ

    • 1
    • 21/10/06 08:36:33

    この人が正期産で健康な赤ちゃんを産んで、その子の発達に問題がないと分かるまで、安全安心とは言い切れないと思うけどね。
    ワクチン接種した人の妊娠率とかも知りたいな。不妊はデマとか言われてるけど、実際のところどうなのか統計取ってもないのに分からないでしょって思ってる。

    • 1
    • 21/10/06 08:16:32

    死産報告書だなんて冗談やノリで許されないと世間に示してほしい

    • 0
    • 1
    • トウガラシ
    • 21/10/06 07:58:17

    最悪の母親、ブス、幼児虐待、発達障害を作り出す母親、胎児の虐殺により人口削減に貢献、といった言葉は何千件にもおよび、「死産報告書: 死因は母親のワクチン接種」などと書かれたメッセージも届きました。

    もちろん誹謗中傷によって私の妊娠経過が変わるわけでもなく、誹謗中傷の言葉がコロナウイルスの性質やワクチンのメカニズムを変えるわけでもないので、実際の生物学的な影響力は無に等しいです。

    しかし、それを論理的にわかっていても、妊娠中に「お前の胎児は必ず死ぬ」という言葉をかけられ続けると、悲しい気持ちにならざるを得ませんでした。

    また、妊娠中にワクチンを接種したとメディアで紹介された私が絶対に健康な子を産まない限り、日本の非科学的なワクチン忌避は更に深まってしまうと、要らぬ責任感を感じてしまいました。

    日本文化における母親への責任の押し付け、サポートのなさ
    三男との初めての母の日に合わせて少し遅れたお宮参り

    母親ってなんて損な立場だろう。そう、考えるようになりました。

    母親(あるいは将来母親になりたい人)は、自分自身と家族(あるいは将来の家族)を守るための責任ある判断を迫られることが多々あります。しかし、その判断をするために必要な情報はなかなか与えられません。

    そして一緒に手を握って考えてくれるサポートにも出会えないことが多いです。それにも関わらず、どんな判断をしたとしても、母親としての判断は、批判の対象になってしまう。

    私が自分の家族のために責任ある判断をして、どんなに理論的にその判断の意義と安全性を説明しても、「最悪の母親」と批判されるターゲットになりました。

    またその誹謗中傷を見た妊婦さんや将来妊娠したいと思う若い女性達が不安を抱き、正しい科学情報やサポートにたどり着けない構図が見えました。

    デマも母親の責任と不安をターゲットに…
    https://news.yahoo.co.jp/articles/05a4c0c96e63287a97be65f354e1fe1160cb1bdc?page=2

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ