里帰り出産してるけど妹が嫌な顔する。

  • なんでも
  • まい
  • 21/09/24 11:01:23

出産里帰り中だけど、中学生の妹がだんだん嫌な顔するようになってきた。
「ひとりで赤ちゃんの世話出来ないのに何故子供産んだとか意味わかんない。」
「妊娠してから、ご飯もお母さんに作ってもらってる。私は手伝わされるのにずるい!。」
「結婚してるのになんで頻繁に帰るの?。自立する気あるの?。」
母は何も言わないし。あんただって将来子供産んだら手伝ってもらうやん、と話したら、私は子供産むか分からんし、と帰される。なんだか、疲れた。実家に寄らないと逆に母が不満な顔するから、母に頼ってたけど、妹にそんな事言われるならもう実家寄り付かなかったらいいかな。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/24 11:21:30

    嘘くせえ(笑)

    • 6
    • 21/09/24 11:21:51

    親が普段から妹ちゃんに口煩く言ってて、姉ちゃんは家を出たから親から口煩く言われないし勉強もしなくていいし、しかも親をこき使ってるしで(そういう風に見えちゃうんだよきっと)、理不尽だ。って思ってる+反抗期が重なって余計に姉の行動が鼻に付くんだと思うよ。
    主が、お母さんありがとう。妹さんにも実家にこさせてもらって有り難うね。って気持ちを常に表したら、妹さんもちょっとは優しくなると思うよ。

    • 6
    • 21/09/24 11:23:42

    反抗期なの?
    たまに実家寄った時ぐらい、いいじゃんね。
    普段お母さんとして動き回ってるんだから。
    私妹だけど姉が大変なのわかってたから朝とか起きて代わりに面倒みてたよ。
    自分も練習できるし。
    逆に主さんの家に妹さん招待して普段の大変さを見せるのはどう?

    • 2
    • 20
    • シマチョウ
    • 21/09/24 11:24:26

    中学生なんてまだまだ子どもだからねー、自分中心の生活に赤ちゃんが邪魔してきたら嫌だろうな。。
    べつに自宅で育てればいいんじゃないの

    • 11
    • 21/09/24 11:28:08

    自宅と実家は近いの?

    • 2
    • 21/09/24 11:29:07

    妹の機嫌とってあげたら済むんじゃない?
    はやりのコスメやスイーツとかあげとけば喜ぶんじゃない?
    妹寂しいんじゃないのかな。
    自分は手伝わされて姉は喜んでお世話されて。
    中学生なら親に色々煩く言われてるかもだし、そこにたまに来る姉にはニコニコ対応してるの見てたら拗ねちゃう気持ちも理解はできる。

    • 5
    • 21/09/24 11:29:15

    妹の機嫌とってあげたら済むんじゃない?
    はやりのコスメやスイーツとかあげとけば喜ぶんじゃない?
    妹寂しいんじゃないのかな。
    自分は手伝わされて姉は喜んでお世話されて。
    中学生なら親に色々煩く言われてるかもだし、そこにたまに来る姉にはニコニコ対応してるの見てたら拗ねちゃう気持ちも理解はできる。

    • 11
    • 21/09/24 11:31:19

    結婚前仲悪かったの?
    実家に寄り付く頻度にもよるしね

    • 5
    • 21/09/24 11:34:31

    主が大事にされるのが気に入らないんだね。

    ごめんね、ちょっとの間だけ我慢してね、って下手に出るかな。
    親に内緒でちょこちょこ少し高めのおやつ買ってあげるとか?欲しがってる物一個買ってあげるとか?

    • 9
    • 21/09/24 11:34:54

    妹に手伝わせて主がのんびりしてたらそりゃあ言われそうだけど
    家事お母さんがやってるなら主は子供の世話で妹にやらせる必要はなくない?

    • 5
    • 27
    • インサイドスカート
    • 21/09/24 11:36:01

    里帰り出産っていうものがある事自体を知らないんじゃない?
    だから甘えてるようにみえるんじゃない?
    妊婦の体調や産後あまり動けない事知らないんじゃないかな。

    • 6
    • 21/09/24 11:43:24

    中学生ってまだ子供だから分からないんだろうな
    YouTubeとかで出産した女性の体がどれだけダメージくらうか説明してるのとかあるけど
    そういうの見てもらったらどうかな?
    あと、なんか妹さんが好きそうなもの買ってあげたりスイーツとかコスメとか
    それで、お手伝いしてくれてありがとうね!お姉ちゃん助かるわって伝える

    • 2
    • 21/09/24 11:44:52

    中学生なら分からないだろうね
    妹さんに手伝ってもらわなければいいよ
    お母さんに主の家に来てもらうとか
    たぶん妹さんが大人になったら理解できるだろうね、今は何を言っても響かない

    • 3
    • 30
    •  ナマケモノ
    • 21/09/24 11:47:46

    君と、妹は、アレだろう?


    そもそも、元々、仲良しではなかっただろう?





    • 5
    • 21/09/24 11:48:50

    妹に言われてムカつく気持ちはよーくわかる。私も妹いるから。
    でも中学生って多感な時期だから流してあげてー

    • 1
    • 21/09/24 11:49:05

    大人の余裕で、
    「あんたも大人になったらわかるわよ」
    って笑って受け流してやればいいよ。
    どうせ、単なる反抗期で手当たり次第噛みついてるだけだから。

    • 2
    • 21/09/24 11:49:11

    私が20歳の時に上の姉がお産帰りしたのね
    途中までは久しぶりで嬉しかったんだけどだんだんと横着さに腹立ってきたよ
    初孫で母が何でもしちゃうのをあたり前どころかものすごい偉業を成し遂げた女王様みたいにしてた
    態度も口もそれだから鼻にも突くよ
    今なら実家にいる時くらい楽させてあげようとかお産の後は安静にしないといけないとか理解するけどまだ結婚もしてないときにはそんなのわからないよ

    • 16
    • 21/09/24 11:50:42

    反抗期真っ只中で、赤ちゃん連れの姉が来たら嫌かもね。

    ウチにも中学生の子供いるからさ。

    • 7
    • 21/09/24 11:51:06

    中学生の妹かぁ
    思春期だしさー。
    主も親を理由に甘えすぎなんじゃ?

    • 8
    • 21/09/24 11:53:06

    まぁもう主の家じゃないしね

    • 11
    • 21/09/24 11:54:52

    妹、本来ならしなくていいはずの仕事を増やされて腹立ってるんだね

    • 0
    • 21/09/24 11:55:42

    里帰り出産ってみんな上げ膳据え膳だった? 私はむしろ自宅よりもルールに縛られて(エコキュートだから夜中に洗濯しろって言われた寝かしつけして起きて洗濯、あとは自分たちのこと結構自分でやってたし、赤ちゃんのために加湿器つけたら電気代もったいないって消されてた。)動かなきゃ行けなくて。 結局早めに帰った。 里帰りさせたかったのって母の面目の為だけだったから。

    • 1
    • 21/09/24 11:56:44

    ここで聞くことなの?
    妹さん可哀相、、赤ちゃんが泣いてたら勉強も集中出来ないじゃん。

    • 9
    • 40
    • ウワミスジ
    • 21/09/24 11:57:42

    >「妊娠してから、ご飯もお母さんに作ってもらってる。私は手伝わされるのにずるい!。」

    コレに尽きるよ。
    妹の手伝い増やすなよ。
    妊娠は病気じゃないんだから主も少しは働けよ。

    妹じゃなくても、弟でも、姉でも誰でもキレるわ。

    • 13
    • 21/09/24 11:58:34

    中学生の言うことなんて聞き流そうよ。私は子供産むかわからないなんてさ、いかにも反抗期って感じだし、自分だけ手伝わされてズルいなんてまだ子供だよ。自分や友達が中学生の頃も反抗期あったでしょ?
    色々気になっちゃうだろうけど、出産頑張ってね!

    • 0
    • 42
    • インサイドスカート
    • 21/09/24 11:58:41

    >>38上げ膳据え膳だったよ。お疲れ様。

    • 3
    • 21/09/24 12:01:35

    性的なことに興味と嫌悪感を持つ年頃かな。
    あとは反抗期も重なってるかもしれない。
    なにかと人に対して嫌なこと言い出す年齢だし、それを母に相談したら余計に妹の肩身が狭くなってしまうから適当に理由を付けて実家と暫し疎遠にするか母に通ってもらうかにした方がいいかもしれないよ。
    今はまだ自分の身に置き換えて何かを判断できるほど大人でもなく、かといって子供でもない微妙な年齢なんじゃないかな。あと2~3年もすれば落ち着くと思う。

    • 0
    • 44
    • シマチョウ
    • 21/09/24 12:01:44

    >>27
    このケースに限って言えば、しょっちゅう実家に行けるくらいの余裕はあるみたいよ

    • 0
    • 21/09/24 12:02:00

    みんな、実家近いの?
    出産以外でも
    実家に行ってる人の話が
    多いけど。

    結婚条件なの?
    実家の近くに住むとか。

    私は飛行機で帰る距離で、
    周りの友達も実家が
    そんなに近い人いないから、
    実家近くで子ども預けるとか
    週末は泊まりに行くとか
    ピンとこない


    • 2
    • 21/09/24 12:04:28

    お小遣いとかおいしい物あげて、感謝の言葉を伝えてみたら?

    • 3
    • 21/09/24 12:06:11

    >>38
    産婦人科の医者から、「動くな!」って言われてたから、上げ膳据え膳だったよ。

    • 1
    • 21/09/24 12:08:17

    大人でも相手の都合で対価も無しに色々手伝うハメになったらイライラするからね
    中学生なら尚更だよ

    • 7
    • 49
    • インサイドスカート
    • 21/09/24 12:08:39

    気兼ねなく上げ膳据え膳して甘やかしてもらうために里帰りするもんだと思ってるから、嫌な思いするなら里帰りしないわ。

    • 3
    • 21/09/24 12:09:59

    実家に寄らないと母が不満な顔するからとあるけど
    妹が中学生で多感な時期なんだし
    主さんは頼らなくても平気でお母さんのために頼ってあげてるだけなら
    そりゃ、実家に寄り付かなくてもいいんじゃない?

    • 8
    • 21/09/24 12:11:53

    お姉ちゃんのこと好きじゃないんだと思う。普通なら赤ちゃんかわいい!手伝ってあげよう!って思うもんね

    • 8
    • 21/09/24 12:12:53

    主も「居ても当たり前」って態度だからじゃないの?
    わたしも独身の時、身内が当たり前のように帰ってきて、子供が散らかしたもの・食器の片づけは当たり前にしてて正直つかれた。
    向こうはやってもらって当たり前、赤ちゃんの世話で大変なんだからって態度で全然協力したくなかった。
    愚痴言われるので嫌な思いとか言うなら帰らなくていいと思うんだけど。

    • 7
    • 21/09/24 12:13:50

    妊娠 出産 里帰り

    これって夫婦の自己満足であり、必ずしも祝福や歓迎されるわけではないんだよね。

    しかも里帰りって当たり前じゃないから、里帰りする側の気持ちが何故かママスタでは優先されてるけど、里帰りされた側の気持ちは考えないのかな。そこに住む家族全員のことも考えるべきだよ。

    • 4
    • 21/09/24 12:16:05

    産んだら別にちょっと位家事出来るよね?
    何もしないのは妹からしたら嫌なんじゃないの?
    母親が全部やる必要ないのでは?

    • 2
    • 21/09/24 12:18:20

    妊婦姉のために犠牲になる妹。

    主は妹に何かしてあげてるの?

    • 4
    • 21/09/24 12:19:25

    妹みたいな思いした人は反面教師でよほどでない限り頼らないよ。
    主の知らないところでのお母さんの疲れを知っているから。

    • 3
    • 21/09/24 12:22:38

    姉は遠慮がないよ
    子どものときからなんでも先にしてもらってるからそれが当然になってるのよ
    親も初めてすることとかでわからなくて一生懸命だし何かにつけいいものを与えようとする
    後のきょうだいが迷惑なんてみじんにも考えていない
    たぶんこれって死ぬまで続くよ
    だから下はしなくていいことにはノータッチという知恵がつく

    • 5
    • 21/09/24 12:22:58

    母親が悪いと思う。家族なんだからこそ相手の気持ちに寄り添う優しさを教えてこなかったんだろうな。母親の気付き1つで姉妹仲って良くなるのに。主は諦めて早く帰った方が良いね。

    • 4
    • 21/09/24 12:24:49

    そもそも実家に帰るときに妹にも一言言わなかったの?お邪魔になるけど・・みたいにさ。
    あくまでも主はもう実家を出た身なんだから。

    • 5
    • 21/09/24 12:27:21

    あなたの居場所は実家にはないってことかな

    • 1
    • 21/09/24 12:28:23

    手伝わせれる妹の身にもなりなよ。
    感謝の気持ちを普段から伝えてればそんな風には言わないと思うよ。

    • 4
    • 21/09/24 12:30:25

    中学生だから反抗期なんじゃない?
    姉ばかり優遇されてズルいとか。
    産前産後の辛さ大変さはまだまだ理解できないよ。
    学校の保健の授業では妊娠のしくみをサラッと勉強する程度なんだから。
    心が荒れてる人とはちょっと距離置いた方がいいと思う。お互いストレス溜まるだけでよくないよ。

    実家には行かず、お母さんに来てもらって手伝ってもらうとかは無理なの?

    • 1
    • 21/09/24 12:30:37

    仲悪いのか?
    娘が中学生だけど、周りに小さな兄弟がいる子もいるし、赤ちゃんいる子もいるけど、みんなすごい可愛がってるけど。

    • 1
    • 21/09/24 12:31:12

    妹にも感謝の気持ちを伝えたり、コンビニスイーツでも頻繁に買ってあげたら良いんじゃない?

    • 0
    • 21/09/24 12:31:16

    出産里帰り中っていまどのくらいの期間?
    てか、妊娠中もしょっちゅう帰ってたってことは実家が近くて入り浸りってこと?

    中学生なのに手伝わされて自分の時間は削られていくのに、不肖の姉はそのうえに胡座かいてたらそりゃ嫌われるわ。

    結論、主と主母が悪い。

    • 6
    • 21/09/24 12:31:34

    我が家の長女が今、里帰り中。
    悪阻が酷すぎて初期の頃も帰って来てた。
    悪阻の時は、おさまって来た頃は次女にお弁当作ってくれたりした。
    今は私が仕事に行ってる間に掃除したり洗濯物をしてくれたりするよ。
    もしも主さんが何もせずにいるのなら妹さんの気持ちもわかるかな?
    産まれたらしばらく何もできないから、せめて今は手伝わせてって言うよ。

    • 4
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ