お口汚しにーと差し入れあり?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • エンピツ

    • 21/09/24 05:49:09
    品がある人が言っていたら絵になるけど、私が言ったら「は? 」ってなると思う。人と場による。

    • 2
    • 21/09/24 05:35:20
    食べ物の手土産を渡すときの決まり文句みたいなもんだし、
    私ごときが選んだもので喜んでもらえるかしら…ってへりくだる気持ちであることはわかってるんだけど、
    その手土産を作っているメーカーさんとか職人さんに対して失礼な事を言っている気がして心苦しい気持ちになる。

    なので、私は皆さんで召し上がって頂けたら嬉しいです、って言っている。

    • 1
    • No.
    • 25
    • ササバラ

    • 21/09/24 02:46:59
    粗品の意味でも使うけど、本来はほんの少しですがっていう意味だよ

    • 1
    • 21/09/24 01:01:01
    「お口汚しですが…」
    普通に使うよ
    併せて「つまらない物ですが…」も使うわ

    相手が目上だとか、年下だとか関係ない
    謙遜するのは日本人 特有の感覚なんだもの
    日本人である限り、大切にしたいと思ってるから使い続けてるだけ
    だからといって相手が使わなくても 何とも思わない
    他人は関係ない。自分がそうしたいから使ってるだけ。強要はしないよ

    • 1
    • 21/09/24 00:54:08
    >>18謙遜っていうか京都臭い言い方だなって思った。いやらしい感じ。

    • 4
    • No.
    • 22
    • リブロース

    • 21/09/24 00:54:01
    めっちゃ綺麗な人が言ってたら古風で素敵!と思うが、無頓着ばばぁが言ってたら汚れたもんくれんなやと思う。

    • 3
    • 21/09/24 00:54:01
    いっその事、これ糞ですが~のがインパクトあるくない?

    • 2
    • No.
    • 20
    • ハチノス

    • 21/09/24 00:51:34
    今くらで三田寛子が言ってたね。

    • 1
    • No.
    • 19
    • ザブトン

    • 21/09/24 00:29:27
    お口汚しにって言い方は、聞いたことない。地方によって違うのかな。
    ほんののお口汚しでございますが、とはうちの母は言ってたよ。
    つまらない物ですが、
    結構なものをありがとうございます。
    本のお口汚しでございますが。って一連の流れだよね。
    最初は、ささやかな贈り物ですと謙遜して、次にほんの少しですけれどもと謙遜する。本当は吟味したお品物を適切と思える量を贈ってるんだけど。ただの定型のご挨拶だよね。今はそんなかしこまったこと言わないね。

    • 0
    • 21/09/24 00:11:24
    本当は高くて美味しい高級品だけど、相手に気を遣わせないために、それを言う
    謙遜は日本人の文化でしょう
    品物を下に見てる?なぜ文面通り受け取るのか謎

    • 6
    • No.
    • 17
    • ソトモモ

    • 21/09/24 00:09:09
    みなさんありがとうございます。
    やっぱりおかしいですよね?テレビでは、さすがーみたいな感じで取り上げられてました。違和感しかなかった。

    • 0
    • No.
    • 16
    • シャトーブリアン

    • 21/09/24 00:00:48
    目上の人、平民から上級国民へ渡す時に使う言葉だと認識してる。
    言ったことはないけど、言われてるのを見た事はある。

    • 0
    • 21/09/23 23:57:18
    自分をへりくだった言葉よね。
    本当に口を汚す(不味いとか粗悪とかの)意味じゃないから、マナー的にはあり。
    ただアラフィフの私でも使わないし聞かないし、若い人なら本当に口を汚す意味合いに捉えるだろうから、使わない方が無難だと思う。
    お口に合うかわかりませんが…等の方がいいんだろうね。

    • 1
    • No.
    • 14
    • トウガラシ

    • 21/09/23 23:45:14
    古い文化かなー。

    今は美味しいので良かったら是非って言い方じゃないかな?
    せめてお口に合うかわかりませんがとか。

    お口汚しには流石に昔の言い方だし年配の人は使ってしまうのかもね。

    • 2
    • No.
    • 13
    • ナカバラ

    • 21/09/23 23:32:40
    日本語不自由そう。
    丁寧にと本人は思ってんだろうけど、すごく失礼よね。

    • 1
    • No.
    • 12
    • インサイドスカート

    • 21/09/23 23:28:48
    お口に合うかわかりませんが、
    で良くない?

    • 3
    • 21/09/23 23:28:36
    つまらないものですがは知ってるけど、お口汚しには初めて聞いた。嫌な汚い言い方だね。

    • 3
    • 21/09/23 23:26:02
    お口に合うかわかりませんが
    少しですが皆さんで
    の方が気が利く感じするよね

    • 3
    • No.
    • 9
    • テール

    • 21/09/23 23:25:55
    お口に合うかわかりませんが
    少しですが皆さんで
    の方が気が利く感じするよね

    • 1
    • No.
    • 8
    • トモバラ

    • 21/09/23 23:18:05
    その持って回った言い方大嫌い。
    わざわざ下げて言うのって厭らしいわ。
    そういう所に謙遜なんか必要無し。

    • 1
    • 21/09/23 23:15:31
    出来る秘書って言われている人がテレビに出てて「こちら先日私も頂いてとても美味しかったので是非。」って手土産渡してたよ。

    • 4
    • No.
    • 6
    • ウルテ

    • 21/09/23 23:12:59
    リアルで聞いたことない。

    私ならそういうとき「はいこれ安定の美味しさのやつどうぞー(笑)」かも。かしこまったの無理だわ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • センボン

    • 21/09/23 23:07:53
    お口汚しとか、つまらないものとか、変な文化よね。

    そんなものなら要らないよ!っていつも思う。

    • 1
    • 21/09/23 23:04:59
    あ、これ、美味しそうだったので…って
    渡すかな。最後まできっちり言わない。
    こんなに気を遣わなくて良いのにー、って言われるだろうから、いえいえほんの少しですから、って少しじゃないけどそう言っとく。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ナカバラ

    • 21/09/23 22:56:33
    なんか、謙遜する文化もいいけど人にあげるものに対して【つまらないもの】【お口汚しに】とか言うの抵抗がある。
    「少しだけど...良かったらどうぞ」とか「これ、私好きなんだけど...お口に合えばいいな」とか言っちゃう。私がおすそ分けするのが気心知れた人しかいないからなんだけど。
    上司の家にお邪魔するとかの場面ならやっぱり、つまらないものですが。って言うのが今でも正解だとは思うけどそういう場面が今はまだない。

    • 3
    • No.
    • 2
    • カシラ

    • 21/09/23 22:28:17
    よかったら食べてー、でいいじゃんね。
    日本人の奥ゆかしさ?謙虚さ?
    お口を汚すようなもの食べたくないよね。

    • 6
    • No.
    • 1
    • サガリ

    • 21/09/23 22:18:02
    昔はね。「つまらないものですが」とか。
    今はあまり言わない方がいいってなってきてない?かと言って欧米の人みたいに「この素晴らしいもをあなたにあげる!」みたいには言えないから「少しですけど〜」って謙遜はしちゃうな。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック