旦那がスポ少監督に。でも我が子はチームに入れない。

  • なんでも
  • シキンボウ
  • 21/09/11 23:56:37

旦那がスポ少の監督になる!と決意しました。
大学の後輩が監督していたチームですが、
その方が難病になり旦那に託された感じになります。
伝統的に、監督の嫁が雑用全てを引き受けて
監督の子供は必ずチームに所属します。
でもうちの子は心身に重いハンデがあります。
パラスポーツの監督になるならわかりますが、旦那が託されたチームは健常児のみの強豪チームです。
私も旦那も結婚前は「いつかスポ少の監督になって産まれた子供もチームに入れて、家族で365日スポーツを楽しむ」と言っていました。披露宴でもそう宣言したくらいです。
でも産まれた子には重いハンデ。
成長すればするほど同じ年頃の子供と差が開いていく。
うちの子と同じ年頃の健常児を見るのも辛いのに、ましてスポ少監督の嫁だなんて。
スポ少監督は旦那の学生時代からの夢でした。
我慢して旦那のサポートにまわるべきですか?




  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/26 07:17:35

    >>151
    これは いろいろな意味でしんどいな

    • 0
    • 21/09/25 18:19:32

    よし!古き悪しき伝統を変える時が来た。
    って事で「ムリ!」を貫く。

    • 2
    • 21/09/25 18:12:44

    陸上だけど主の旦那みたいなのいたわ。メインコーチじゃなくてサブコーチだけど、「俺はこんな弱小チームのコーチなんかで終わりたくないみたい!」みたいなのが透けていて嫌な男だった。
    若い頃マラソン2時間20分~2時間40分で走ってたことが自慢でプライドが凄かった。

    海外マラソンでも活躍できるように息子を育てたい!とか言ってたけど、息子さん1歳になっても人と目線があわない、カメラも見ない、チームメンバーに抱っこされるとギャン泣き、釣れたての魚の様に暴れる。
    1歳後半でも歩かない、2歳すぎても喋らない。
    彼に息子さんがいるということはなぜかチームで禁句になった。
    知り合いに聞いたら息子さんは出来ることがあまりないから家庭でも置き物の様になってるとのこと。

    • 0
    • 21/09/14 16:42:35

    わたしなら我が子に愛情注ぎたいからやらない
    リトルリーグの監督ならまだ考えようもあるけどスポ少でしょ?
    旦那も説得する

    • 0
    • 21/09/14 16:41:25

    新婚夫婦の夢は色んな形で変わって当然だと思う。そりゃ夢叶ってお子さんのスポーツで親子で活躍したかっただろうけど、生きてたら絶対なんてない。夢が変わることもあるし、今の自分たちの夢を持ってないんだよね、きっと。
    ハンデある子ができるスポーツをいち早くリサーチしてそれこそパラリンピックとか目指したらいいじゃない!自分の夢だけ押し付ける時間はもう終わりだよ。切り替えて。

    • 2
    • 21/09/14 16:21:05

    ところで主、全く来ないけど。みんな結構真剣に意見してくれてると思うんだけどさ。
    あまりにも自分の求める賛同コメントが無さ過ぎてびっくりしてる?

    • 1
    • 21/09/13 23:37:11

    監督をするって、お子さんが健常児か障害児か変わりないですよ。大変なご苦労があります。
    伝統を変えたらどうですか?
    なぜ監督の妻?
    保護者会に任せるべきです。

    逆にこの質問が上がって戸惑いました。
    強豪校の監督には向いていないし、支える妻も無理でしょう。
    はっきり断り、団を潰したくないなら第三者にお願いしましょう。

    • 4
    • 21/09/13 23:13:31

    ランニングチームで熱血コーチが居て息子さんも入部してきた。でもそのコーチ、息子がケガで県対抗駅伝出場とかマラソン優勝になれないと分かった途端、こっちがぎょっとするほど息子に冷たくなったんだよね。
    いつのまにか息子さんはチームから抜けた。
    主の旦那の本質もきっとそうなんだろうね。

    • 5
    • 21/09/13 18:20:02

    奥さんが出てこないとびっくりすると思うけど常識ない保護者が、まさかと思うけど不倫を狙ってくる事もあるから自分が出れないなら断ったほうがいいよ。

    • 2
    • 21/09/13 18:17:42

    >>143
    誰が巣立つの?
    お子さんは、心身に重度のハンデがあるんだよ。

    • 2
    • 21/09/13 17:51:40

    子どもとキャンプしたり、映画みたり我が子を大事にする時間にしたらよいよ。
    時間は戻らないよ。 巣立って夫妻だけになった時に考えたらいいじゃん。

    • 1
    • 21/09/13 17:22:37

    現実を受け入れるしか無い。子供がやりたい気持ちあるなら子供のレベルにあったチームへ加入。健常児ばかりの強豪チームなんて、とても無理だし、子供も周りの人達も可哀相。夢だろうと無理なのは無理。

    • 3
    • 21/09/13 17:12:41

    みなさん仰るとおり、子どもが生まれる前の夢になんてしがみついてないで、今のお子さんと確りと向き合うべきでは。
    監督なんて責任ある仕事、片手間に出来ないでしょう。他の方々にも失礼ですよ。
    監督は辞退して、お子さんと一緒に、新しい夢を考えたらどうですか?

    • 6
    • 140

    ぴよぴよ

    • 21/09/13 17:00:00

    ミニバスで居たな。こういう家族。父親も母親も熱血コーチで子供も勿論チームに。
    そのうち子供の1人が病気でミニバス出来なくなったらその子は置き物の様な扱いになっていた。

    • 1
    • 138

    ぴよぴよ

    • 21/09/13 09:52:24

    勝手に野球サッカーバスケみたいな球技を想像してた。
    陸上なら近所にいるわ。夫が箱根ランナーで実業団に入り、妻も元選手で実業団時代に合同合宿で出会い結婚。夫の試合には飛行機の距離でもほぼ毎回応援に行き、今でも一緒にタイム走してる。
    子どもはまだだけど、絶対に男の子産んで夫の母校で箱根走らせる、って結婚前からずーっと言ってる。
    全国大会に出るレベルならスポーツ推薦で良い大学に進学し就職先も大企業だから、感覚違うよね

    • 2
    • 21/09/13 08:59:35

    いるんだよね こういう夫婦。
    趣味も何もかも共有していて、お互いのことを完璧に分かりあえている!って結託している夫婦。
    でもハンデのある子供というアクシデントが起きたとたん、お互いを激しく憎みあうんだよな。

    • 7
    • 21/09/13 05:51:09

    >>132
    同僚のところは子供が女の子だから主とは違うだろうけど。
    同僚は子供が病気でも
    「ライバルの息子、ライバルの娘が続々と活躍していて焦る!ライバルは私たち夫婦よりタイムはずっと悪かったのに!」
    ってギャーギャーギャーギャー騒いでいる。
    夫婦揃って速かったらしいから
    過去の栄光にすがっていて気持ち悪い。
    頭まで筋肉の夫婦って怖いって思った。

    • 2
    • 134

    ぴよぴよ

    • 21/09/13 01:12:18

    重度のケア児を抱えてフルタイムで働いている女性の記事を読んだことがある。
    主も自己実現の方が大事なら、お子さんのケアは福祉に相談するしかないと思う。
    人の生き方の問題だから他人には結論は出せない。

    • 0
    • 21/09/13 00:57:17

    >>129
    え…本当に?リアルなの?怖い…。

    主のコメント読みながら、純粋に何の競技か考えてたんだけど全然解んなくて。はー、確かに陸上かぁ。それなら男女共に同一競技出来るよね。実際は違うかもだけど。
    ホントに主と同一人物かどうかは分からないけど、同僚ご夫婦さんと酷似しててちょっと鳥肌立ったよ…。

    • 4
    • 21/09/13 00:15:00

    >>13>>19
    それだけ成績残したなんだっていう割りに、なんで夫婦揃ってスポ少の監督が夢なの?
    夢小さくない?

    • 6
    • 21/09/12 23:38:10

    >>129
    まさか本当に主夫婦だったりして…。

    • 5
    • 21/09/12 23:33:01

    同僚に主ソックリなのがいる。スポ少じゃなくてランナーだけど。夫婦揃ってランナーで、そこそこの成績。
    披露宴は余興もスピーチも何もかもかランニング尽くし。ランナー100人呼んで内輪ネタで盛り上がってきて。
    会社の上司、同僚だけ取り残されてポカーンとしてたっけ。
    披露宴で「夫婦でランニングチームのコーチになって子供も必ず入れる!」と宣言。
    内心「子供がスポーツ好きとは限らない。危ういなぁ」と思っていた。

    産まれた子供はハンデ持ってて当然走れない。最近旦那の方だけコーチに復帰した。子供は存在してないような感じになっていた。
    嫁の方もそろそろ子供を放り出してコーチになりたいとウズウズ。

    主が
    「ライバルの子供がジュニア部門で活躍していて焦る」
    とか書いていたけど、この同僚夫婦も似たような事言ってたな。





    • 4
    • 128

    ぴよぴよ

    • 21/09/12 23:09:29

    医者の家系、教職の家系、アスリートの家。。
    子供に託す職業の人は多いけれど、潰されてしまう子供の数の多いことに悲しくなります。
    子供と親は別人格だし、親は子供の幸せを願います。旦那さんの気持ちもわかるけど、ここは子供の事を第一に考えてあげてほしいな

    • 5
    • 21/09/12 22:42:15

    少年団の監督の子って、こんなもの背負わされてるんだね。
    よほどの人格者じゃなければ才能があってもなくても常識から外れていきそう。

    こういう環境で育った子の上澄みみたいなのでスポーツ界ができてるんなら、おかしな問題いろいろ出てくるのも当たり前だと思うわ。

    • 7
    • 21/09/12 22:41:46

    スポ少の監督になるのが夢って大丈夫?!

    • 9
    • 21/09/12 21:33:21

    最優先するのは自分の子供の事だよ。
    旦那の夢だかなんだか知らないけど、
    子供が居るんだから 親の自覚持たないと。

    両親がスポ少に行ってる間、
    子供はどうする?預ける?連れて行く?
    遠征なんかもあるのに
    預けてまでスポ少しなくていいと思うし、
    連れて行くのも子供が劣等感とか感じないか心配

    いくら夢でも 子供が居る以上諦めないといけないこともある。

    • 20
    • 21/09/12 21:26:11

    >>120
    だから主が無理なら出来ないって書いたじゃん。
    ちゃんと読んでからレスしなよ。

    • 0
    • 21/09/12 21:23:57

    なんだかんだ言っても主さんもやりたくてたまらないようだし、子どもさんは可哀想だけどやってみたら?

    っていうかもうOKしてるんでしょ?

    • 1
    • 21/09/12 21:19:26

    >>118私も知りたい

    • 1
    • 21/09/12 21:17:29

    >>111>>>112
    ここの少年団は監督の奥さんのサポート必須だってよ。だからみんな反対のコメントしてる。
    せめて主のみくらい読んでから擁護コメントしたら?

    • 1
    • 21/09/12 21:14:45

    スポ少監督なんて誰でもなれるからね
    ボランティア精神的があって自己顕示欲と虚栄心の塊の人なら適任だわ

    • 13
    • 21/09/12 21:08:50

    無償ですか?

    • 2
    • 21/09/12 21:07:46

    スポーツやっててそこそこ強い人って、自分が自分が!って人多いよね。仲間意識強くてそれ以外の人は排除って感じ。

    両親が、自分にはできないことに夢中になって楽しそうにしてるのを見ることになる子どもの気持ち考えたことある?

    • 16
    • 21/09/12 21:07:04

    休み全部とられて、家族崩壊

    目に見えてる

    • 16
    • 21/09/12 21:04:58

    そこそこな活躍をしてきたような事を言うわりに随分と判断力が鈍ってるようだね。

    • 8
    • 21/09/12 21:03:20

    他所の健常児見るのが辛いとか以前に、現実的に無理じゃない?
    うちの子もスポ少入っているけど、土日祝は丸一日スポ少だよ。リアルに朝6時集合で帰宅は夜8時とか。
    ハンデある我が子いて、そんな生活可能なの?うちの下の子健常児だけど、それでも帯同させるのしんどいし申し訳ない気持ちになる。旦那さんが監督する所は違うのかもしれないけど。
    旦那さん夢を持つのは自由だけど、我が子もきちんと見れない人が、他所様のお子さんに何を教えるつもりなんだろうね。

    • 8
    • 21/09/12 21:03:10

    後輩さんはお子さんを犠牲にしてまで望んでる?夢の方が大事なの?

    • 3
    • 21/09/12 21:03:00

    やりたい事をさせてあげればいいのに。
    子供に縛り付けて何もかもを諦める必要あるの?
    ただ、主のサポートは必要だから主が無理なら出来ないけどね。

    • 0
    • 21/09/12 21:00:34

    監督の奥さんだからって何かしなきゃいけないわけじゃないけどね。試合なんか行く必要ないし。

    • 2
    • 21/09/12 21:00:33

    監督は他の人に任せて、主一家はお子さんができる別のことに打ち込みなよ。

    • 2
    • 21/09/12 20:58:19

    主夫婦はスポーツは出来たかもしれないけど頭はお子ちゃま並だね。スポーツって心身共に成長させてくれると思ってるんだけど…全く成長出来てないんだね(笑)。残念。

    スポーツマンシップって何だろう?

    • 7
    • 21/09/12 20:57:21

    この主全然みんなの話聞かないじゃん
    書いてるのはいかにスポーツに未練があるかばっかり

    夫婦揃って我が子ほっといてスポ少に人生かけたらいいよ
    主もそうしたいんでしょ

    • 8
    • 107
    • インサイドスカート
    • 21/09/12 20:53:48

    指導者なんて探せば他に適任な人がいるよ。あなた達夫婦じゃないといけないのは、お子さんだよ。いつまでも過去の栄光にしがみついてないで親になりなよ。

    • 10
    • 21/09/12 20:51:10

    せっかくスポーツをやつてきても、結果は残せても経験から学ぶものがないとこういうことになるのかな。

    • 4
    • 21/09/12 20:50:04

    主さん夫妻は、より強いスポーツ遺伝子を残すために結婚したんだね。
    スポーツってなんのためにあるんだろ。

    • 5
    • 21/09/12 20:48:27

    >>98
    うん、だからどうしたいの?

    主夫婦は完全にお子さんの存在を否定してるよね。少なくともお子さんも自分の両親が二人とも自分の事を否定してる事に気付いてると思うよ。精神的虐待だよ?そんなにお子さんが足枷に感じるんだったら施設にでも預ければ?で、旦那と仲良くスポ少のサポートでも何でもすればいいでしょ。

    てかさ、真面目に。こんなくだらない事で身体的虐待に発展する前にお子さん避難させてあげなよ。可哀想。ハンデかあることではなくこんな親の下に産まれてしまったことがね。

    • 4
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ