家に仏壇がある人いますか?

  • なんでも
  • ツラミ
  • 21/09/10 19:23:10

旦那の親が亡くなり、我が家に仏壇を置くことになりました。
正直、家に仏壇があるというのに抵抗があります。
近所のママ友や子供の友達の家でも、知っている限り仏壇を置いている家はありません。
毎日ご飯とお水をお供えしないといけないらしいです。
申し訳ないけど気が重いです。家にいるのが嫌になりそう。

家に仏壇がある方いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/18 16:38:54

    昔ながらのお仏壇はないんだけどうちも義両親亡くなっていてお供えコーナーみたいのを作りたいと色々探してるとこ。
    THEお仏壇は置く場所ないからさ今風に写真お茶お花ご飯はせめて供えて手を合わせるコーナー作りたい。
    なかなか良いのないんだよね。

    • 0
    • 96
    • シマチョウ
    • 21/09/18 16:38:20

    >>95
    あ、うちの父の母親が昔ながらのどでかい仏壇がありました。
    でも、父の母親が亡くなる前に父の長男のうちに引き渡すときに小さな仏壇に替えただか話きいたよ。
    今は大きなのを位牌だけ入る仏壇に替えるうちはあるね。

    • 0
    • 95
    • シマチョウ
    • 21/09/18 16:35:48

    結婚する前に実家にいたときは母の母親が自分の部屋に仏壇あったよ。
    母の姉の位牌があった。
    母の旦那(私の父)が亡くなり引っ越すときに、母の母親は介護施設にいるし母が仏壇やお位牌残しても私に負担を残すだけだからと仏壇や仏壇の中の位牌や写真などはネットでお位牌の供養やお焚き上げをしてくれる業者さんに依頼をかけてくれました。
    うちの父の位牌は、私も私の母も作ってません。
    母が将来的に亡くなっても母は散骨を希望し残さないようにいってるから、母に関しても私は位牌作る気なし。
    私は、自分の子供に仏壇の管理させたくない。
    うちは、父の位牌作らなかったけど父の運転免許証が位牌替わりとなりうちの息子が形見として大事に飾ってます。

    • 0
    • 21/09/18 16:24:30

    私が住む家はTHE本家という家だから(義両親ともそんなこと一切感じない人だけど)当然仏壇あります。
    毎日のご飯とお茶のお供えは旦那がしてくれています。
    今日はしきびの花を飾ってくれました。
    私の場合実家も仏壇があったので一切抵抗がないタイプだけど、代替わりした家には結構ありますよ。それと主さんみたいに同居していないご両親が亡くなった場合もそうですね。多分主さんの周囲の方は結婚されて夫婦で家を建てられた方なのでない方が多いのだと思います。

    私の旦那は義両親とも相談して旦那の代で仏壇を終う予定でいます。
    おそらく今の家に今後子どもが住むとしても仏壇等の管理は年々難しくなるからお寺と相談してお寺で位牌等の管理をしてもらうことに決まっています。
    お金はかかりますが、仕方ないのかなと思っていますが旦那と私が元気な内は
    守ろうかなと思っています。

    • 0
    • 21/09/18 11:44:03

    お仏壇あります。
    母が亡くなって、父を我が家に迎え入れる時に一緒に。でも実家のは大きすぎたので、それを機にコンパクトで可愛らしいのにしました。
    桜が大好きだったから桜の模様が入ったものに。
    毎朝、お水あげてお花のお水交換して。
    小学校低学年の娘も毎朝、お線香あげてから学校に行ってます。おばあちゃん大好きだったから、通知表は持って帰ってくるとすぐにお仏壇にあげるし、おばあちゃんが好きだったものを買ったらすぐお仏壇笑
    明るいお花が好きだったので、夏は向日葵とかばかりあげてます、笑
    3日に1回は購入するので意外と出費だけど。

    • 0
    • 21/09/18 11:36:45

    >>90この場合旦那が先に亡くなって
    旦那の兄弟なんかもいなかったら
    どうすればいいの

    • 0
    • 21/09/18 11:33:58

    >>85
    分かる!
    義父が亡くなった時の大きい仏壇ある。
    多分、昔ながらの、ザ、仏壇。
    旦那長男で、我が家は娘のみ。義姉は独身。

    義母亡くなったら、うちへ仏壇来るみたい…
    申し訳ないけど、仏壇置く場所ないし、それを子供達へ継がせたくない。私が長生きして、色々片付けたい。

    • 0
    • 21/09/18 11:24:37

    自分の親なら抵抗ないだろうけど、旦那の親ってのがね…
    他人だもんね。
    うちは実家も無宗教で仏壇なしだから余計に嫌。

    • 1
    • 89
    • リブロース
    • 21/09/18 10:57:21

    昔のお仏壇は大きくて意匠も細かいのが多いだろうから手入れ大変そう。
    家に置くならシンプルで小さいモダン仏壇みたいなのに変えてもらったら?
    扉を閉めればお仏壇感があまりないものもあるし。
    仏具店に相談したら教えてくれるよ。

    • 1
    • 21/09/18 10:48:35

    >>82あんな禍々しいもの。解体して燃やすゴミで。

    • 0
    • 21/09/18 10:23:45

    今はないけど、旦那の実家に昔ながらの大きい金ピカの仏壇がある。
    今は義実家には義母がひとり暮らししてるけど、旦那は長男だからいずれ引き取ると思う。
    義母からも自分が死んだら、あの仏壇を置く場所はどこにしてくれるのか聞かれた。

    年寄りだから仏壇じまいも嫌がるし、旦那も今の仏壇を引き取るつもりでいるみたい。
    すっっごく気が重い。
    何よりも、仏壇のお参りをしに親戚がきっと訪ねてくるだろうから、それが嫌すぎる。
    旦那の身内、田舎者だからアポなし訪問が当たり前だから。想像しただけで気が狂いそう。憂鬱。

    • 1
    • 86
    • トウガラシ
    • 21/09/18 10:19:10

    ごめん勝手なイメージで仏壇用意してるのと
    そうじゃないのとでは故人への思いの違いじゃないそんなイメージ
    家が狭いとか賃貸だしとか沢山言い訳あるけどそこまで故人への思いもないし仏壇費用も
    けちりたいだけのイメージ

    • 0
    • 85
    • シマチョウ
    • 21/09/18 10:13:31

    旦那の親んとこにある仏壇、そのまま持ってこられるのは絶対に嫌だな、、、。
    古くてデカくて汚いんだよね。
    居間に置いてるのに、よくあんな汚くしてるな、拭いてたりもしてないの? とは思うけど、沈黙は金と思って黙ってる。
    うちに旦那の方の仏壇を、なんて言い出されたら、モダンタイプの小型のを旦那の私室に置くんでいいんじゃないかなって思ってる。

    • 0
    • 21/09/18 10:09:23

    私側の仏壇がある。
    小さいやつ。
    自分の親だから気にならない。
    旦那の親なら、、、ちょっと面倒かも。

    • 1
    • 21/09/18 10:07:36

    結婚と同時に仏壇置かれたよ、日蓮正宗信者の義母に
    ずっと閉めっぱなしだけどね

    • 0
    • 21/09/18 09:58:24

    旦那の親が亡くなったら創○の仏壇引き取ることになってるけど旦那の部屋に置く予定。それがムリなら大型可燃ゴミの日に処分するよ。で、小さいの買う。

    ママ友は旦那に言っても置いといてって言われるだけだからとりあえず屋根裏かクローゼット入れとくねーって言って捨てて、小さくて可愛いの買ったらしい。旦那さんも「俺の親の為に新しい仏壇を?ありがとう」って感じだってさ。

    • 0
    • 21/09/17 20:51:32

    うちは朝ごはんのときだけお供してます。ご飯はサランラップで包んじゃいます。
    朝パンの時はお餅とか果物にしてますよ。お水は無くて大丈夫。普段は造花でもいいし。実家の仏壇には成績表とかチケットとか置いてましたから好きにしています。

    • 2
    • 21/09/17 20:04:20

    >>32
    祖霊舎もないの?

    • 0
    • 21/09/17 20:04:18

    父が亡くなり仏壇を買いました。
    悩みを誰にも相談出来ない時心の拠り所にして語りかけています。不思議と解決するんだよね。ご主人が望むならそうしてあげて。

    • 3
    • 78

    ぴよぴよ

    • 21/09/17 19:57:03

    旦那さんのご両親ならば置くべきではないですか?今は小さくてモダンな感じのもありますよ、蝋燭やお線香も電池式がある
    我が家もそうですが、何となく見守って貰える気がして安心しますよ

    • 0
    • 21/09/17 19:30:45

    >>22
    そりゃまた、魂抜きだの魂入れだのお寺さん探しだの大変じゃないの。
    今後の法要類も主宅主催でって事でしょう?

    • 0
    • 21/09/17 19:10:54

    富山県の古くからあるお家のお仏壇って、押し入れ位の大きさで驚くんだけど。

    • 1
    • 21/09/17 19:09:21

    >>50
    「手入れ」じゃなく「供養」かな笑

    亡くなられた奥さん幸せだね

    • 0
    • 21/09/17 19:09:12

    >>68
    お寺でお焚き上げかな
    移動するにも抜かなきゃだし

    • 0
    • 21/09/17 19:08:45

    小さい可愛らしいやつを選んで買った
    毎日ご飯、お水はお供えしてる。
    お花も冬場は10日に1回、夏場は5日から1週間に1回変えてる

    私の場合は子供の仏壇だから苦じゃない

    • 3
    • 21/09/17 19:07:54

    ありますよ

    モダン仏壇で、ピンクの仏具で明るい雰囲気です。
    可愛いのたくさん売ってるよ

    • 2
    • 21/09/17 19:07:38

    >>68横から御免
    仏具屋行くと良いよ。教えてくれる。
    お仏壇のはせがわ とかね。

    • 1
    • 21/09/17 19:04:55

    実家に立派な仏壇あるよ。テスト前はそこで徹夜。なんか守られてる感あって良かったよ(笑)義親んとこのは小さすぎてビックリ。持ち運べそう。

    • 0
    • 21/09/17 18:58:51

    >>60
    うち仏壇が大きくて小さいものに変えたいんだけどそういう場合は?

    • 0
    • 21/09/17 18:54:08

    火事の原因に多いってね

    • 1
    • 21/09/10 21:52:39

    >>62
    ありがとう。
    当たり前のことだと思ってたからなんか嬉しい。(嬉しいも変だね)

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 21/09/10 21:34:17

    私、仏壇と寝てるよw

    気が重いのであれば、
    ご飯やお茶は、本当は
    毎日がいいけど、
    月命日にお供えする。
    お花は造花にして
    月命日に生花にする とか。
    気楽に。
    お香は気持ちが安らぐよ。

    • 1
    • 21/09/10 21:32:36

    格式とかに拘らないなら寝室に置けるような小型のでいいんじゃない?
    こうしとくと、ご先祖にお参りしたいなら仏壇ではなく、お墓参りに行ってくださいって言いやすいよ。

    • 0
    • 21/09/10 21:32:09

    >>50
    それはなかなか出来ない事だわ
    あなたは偉いわ
    あなたにはきっと良い事があるよ

    • 2
    • 21/09/10 21:28:10

    てかさ、旦那側のご先祖様ってのがね、、、せめて自分側のご先祖様なら、、、旦那側のに自分が毎日ご飯とかあげると思うとめんどくさい

    • 4
    • 21/09/10 21:18:33

    一度置いた御仏壇は管理してる者がいなくなるまでその家に置いておかないと恐ろしい災いがおきますよ。

    • 1
    • 59
    • シキンボウ
    • 21/09/10 21:12:13

    まだ家にはないけど実家には大きい金ピカのクソ高いやつがある…いずれ引き取らなきゃなのかもしれないけど困る

    • 0
    • 21/09/10 21:06:34

    >>56
    ありがとう!

    • 1
    • 21/09/10 21:05:54

    >>56
    ありがとう!

    • 0
    • 21/09/10 20:58:49

    >>50
    それは凄い。感心する。
    なかなかできないよ。

    • 0
    • 21/09/10 20:57:13

    仏壇くらいで?ばかみたい
    まあ主か死んでも仏壇はいらない派なんならいいんじゃないw

    • 0
    • 21/09/10 20:55:15

    うちも嫌。そんな面倒なことしたくないよね。
    実家はある、旦那実家なし。お義母さん亡くなったけど仏壇購入してないよ。無宗教だし。

    • 1
    • 21/09/10 20:55:12

    私も正直抵抗ある。でも、実家はオシャレなコンパクト仏壇買ってたよ。これならまあ許せるかって感じだった。一度見てみて!
    あの黒いのはちょっと無理だな私も。

    • 0
    • 21/09/10 20:55:00

    旦那の親が亡くなり、仏壇とお墓はうちが引き継ぐことになりました。
    仏壇は新しい小ぶりのものに変えて、毎日お線香とご飯を供えて手を合わせてます。
    やることはこれだけかな。
    ご先祖様に感謝の気持ちと日々見守って下さいと念じて。という言葉でいいのかな。
    朝はご飯は毎日炊くわけでないから、数回分ずつは冷凍保存してレンチンしてます。
    今どきのやり方でいいじゃん!って。

    • 1
    • 51
    • インサイドスカート
    • 21/09/10 20:54:19

    現代仏壇を置けばいいんじゃない?
    いかにも仏壇!なやつじゃなくて、インテリアに馴染むような感じで扉閉じてたらドレッサーみたいな感じの今はいっぱいあるよ!
    うちもいつかは置くことになると思うけど、昔ながらのは置くスペースもないし、そういうのを置こうと思ってるよ。

    • 1
    • 21/09/10 20:54:08

    あるよ!
    うちなんて、旦那の元嫁だよ。
    でも、全然気にしてないし、旦那より私の方がちゃんと手入れ(あってる?)してる。
    みんなどうせ死ぬんだもん自分が関わった人なら気にしない。

    • 4
    • 21/09/10 20:49:23

    私は祖父母の家で育ったから仏壇あったし全く抵抗ないな~。
    祖母が毎日ご飯とお水あげてお花やったりしてたよ。
    今うちにはないけど旦那長男だし義親が亡くなったら仏壇買うことになると思うけど、今はモダン?なのもあるし何がそんなに気が重いのかわからん。

    • 1
    • 21/09/10 20:35:29

    >>32
    無宗教。
    実家もない。

    • 0
1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ