家族にだけキレてしまう

  • 旦那・家族
  • ハツモト
  • 21/09/04 21:03:55
41歳パートです。
外では特にイライラしたり怒ったりすることはほとんどないのに、家族にはすぐキレて怒鳴り散らしてしまいます。
自分でもどうしてこうなったのかわかりません。
私がわがままなだけなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全79件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/16 07:55:59
    愛情が強すぎるというのは考えたことがありませんでした。
    将来こうなってほしくない、人に迷惑をかけてほしくないなどの気持ちが強いのは確かです。

    • 0
    • 21/09/16 07:52:13
    ありがとうございます。
    甘えてると思います。
    ADHDまさに私と同じです。
    カーッとなって何もかも嫌になります。
    子供も家ではよくキレています。
    友達の前ではないと思います。

    • 0
    • No.
    • 77
    • ササバラ

    • 21/09/12 08:30:43
    お子さんはどう?身近にいますがその子は母親と同じような口調で友達に対して怒ってる。周りの友達は困惑気味。。それ見て気をつけなきゃと思った。

    • 0
    • 21/09/12 00:15:29
    家庭内での「怒りの爆発」(すべての当事者がADHDというわけではありません。)

    貧困はADHDを生み出す?
    上手に悩むとラクになる
     アオイさんには、二人の子どもがいます。子ども達は、決まって朝の忙しい時間帯にこんなことをしでかします。

    子ども「これ、学校でもらった」

     台所でバタバタと朝食のみそ汁を作っているアオイさんに、突然学校で配られたプリントが渡されます。今月末の保護者懇談会の出欠に関するもので、よく見ると、提出期限が今日に迫っているではありませんか。アオイさんは自分の頭に血が上っていくのがわかりました。
     

    アオイ「どうしていつもこんな忙しいときに出すのよ!!なんでいつもギリギリなの!いつもらったの!どうしてすぐ出さないのよ!こんな忙しい時に出したって、無理!」

     気づいたときには、すごい剣幕で怒鳴っていました。一通り怒りをぶつけ終えると、コンロの火を止めました。もう一気にすべてを投げ出したくなるのです。

    アオイ「もう知らない。ご飯、今日はないから。自分たちで勝手にして」

     台所に憮然(ぶぜん)として、立ちつくします。次の瞬間、脳裏には夫への怒りが浮かぶのです。

    アオイ「だいたい、ご飯の準備くらい、あの人にだってできるはずよ!」

     夫はまだ何にも知らずに寝ています。

    アオイ「どうして私ひとりが朝からこんなにバタバタしなくちゃいけないの!」

     怒りにくわえ、悲しみも交じってきました。なんとか気持ちを立て直してプリントに記入して、子どもに渡しました。それからアオイさんは布団に潜り込みました。絶望的な気分です。怒鳴った自分や朝食の準備を投げ出そうとした自分への嫌悪感が渦巻きます。

     アオイさんは、時々こうして怒りを爆発させます。あとから考えるとあんなに怒る必要もなかったのではないかと思うような些細(ささい)なことでも、地雷を踏んだかのように一気に感情が爆発するのです。

     そして、爆発の後には、決まって自己嫌悪が襲ってきました。こんなに最悪なことはありません。

     このような経験は、誰にでもあるかもしれません。ただ、「些細なことでも怒ってしまう」という悩みは、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の人からは、非常に多く寄せられます。中でも、子どもについ言い過ぎてしまうとか、パートナーに感情を爆発させてしまうといった家族に対する怒りの問題は、より深刻で、頻度が高くなりがちです。

     おそらく、近所の人や仕事上の付き合いのように短時間我慢すればなんとかなる関係ならば問題にならないかもしれませんが、家族のように長期間一緒にいる関係では、取り繕いにくく、コントロールできない自分が出てしまうのでしょう。

     
    「怒り」の問題は、ADHDの症状のひとつである「衝動性」にかかわるものです。具体的な行動としては、

    ・思ったことをすぐに言動にうつす

    ・人の会話を遮って自分の話をしてしまう

    ・相手が別のことに集中しているときに、遮って自分の要求をしてしまう

    ・衝動買いをしてしまう

    があります。やりたいことを用意周到に計画して実現するという場合には、傾けるエネルギーはなだらかに上昇します。しかし、ぱっ、と思いついて、ほどなく実現する場合には、エネルギーの傾きは急な山のようになります。ADHDの方は、こういう急な動きをするのです。感情の動きもまた同じです。瞬間湯沸かし器のように、怒りが一瞬で上がって爆発するという方もいらっしゃいます。

     このような怒りの問題を持っていると、まず人間関係が破綻(はたん)しがちです。怒りの問題を抱えている人は、その場では自分の主張を通すことができるかもしれませんが、長期的にみれば、冷遇されていることが多いです。誰だって、イライラした人、キレる人のそばにはいたいとは思いませんよね。

     さらに、長期的に最も深刻な問題となるのは、怒りの爆発を繰り返すことで、自己嫌悪に陥って、自暴自棄になっていくことです。人間が最も恐れていることは、もしかすると「自分を嫌いになること」や「できない自分自身を直視すること」かもしれません。

     人間はこうした自分から目をそらすために様々な対策を講じます。ウソをついたり、理屈を並べてごまかしたり(合理化)、派手な突拍子もない行動で気を引いたり。あるいは、行き過ぎた完璧主義に陥ったり、社会からひきこもったり、酒や薬や過食やギャンブルでごまかしたり……。あるがままの自分を直視するのは、至難の業です。もしかしたら、一部の暴力行為や虐待も、そんな自分から目をそらすための、行動のひとつといえるのかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 75
    • ササバラ

    • 21/09/12 00:07:02
    甘えてるんじゃない?職場の人に言われてもなんとも思わない言葉が、家族に言われるとイラッとする…。
    あるあるだと思う。家族=好きな人、受け入れて欲しい人には、わかって欲しいし、受け入れて欲しいんだよ。
    他人には求めない感情だよね。

    今、息子がそうだよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 74
    • ササバラ

    • 21/09/11 23:57:24
    家族に対して愛情が強過ぎるとか?
    私は身内と家族にだけイライラしてしまって、基本的に他人にはあまりイライラしたり、
    怒ったりしないのね。
    私も何かおかしいのかなって心療に相談したら、もしかすると愛情が強すぎるのかもって。
    大事な家族だからこそ、しっかりして欲しい、きちんとして欲しい、人に嫌われる様な人になって欲しくないという守りたい気持ちが強くないですか?って言われて、何かとても腑に落ちたんだよね。

    • 0
    • No.
    • 73
    • ソトモモ

    • 21/09/11 08:09:14
    ありがとうございます。
    確かに自分に余裕が全くないから、ちょっとしたことでイライラするんだと思います。
    旦那に言われた事はあまり気にしないようにします。
    いつもいつも怒鳴っていたらだめですよね。
    気をつけます。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ハツモト

    • 21/09/10 16:00:16
    生理前でイライラ止まんない

    • 0
    • No.
    • 71
    • ナカバラ

    • 21/09/10 08:09:36
    自分が正しいと思う人って、思い通りに相手が動かないとイライラして八つ当たりするよね。視点が常に自分で、常に相手を許す側の立場。
    元夫がそんな感じだったわ。
    子育てにイライラは付きものだし、へらへらしてろってことではないけど、毎日キレてばっかだと愛情失うよ。

    • 1
    • No.
    • 70
    • サンカク

    • 21/09/09 23:42:06
    >>69
    太ってる人に太ってるって言わないでしょ?
    だからご主人も本気で思ってたら怖くてそんなこと絶対触れないと思う。
    ご主人もふざけ方間違ってるけど、あなたのことキライだったら俳句にもあがらないよ(笑)
    凄く良いことあった日だったら、「ん?今のは聞き捨てならないけど?(笑)」とかって笑って返せたかもしれないね。

    • 0
    • 21/09/09 23:17:45
    ありがとうございます。
    発達障害なのかもしれないですね。
    心療内科行ってみようと思います。
    まさにさっき、楽しく旦那と子供と話していた時に俳句の話になり、旦那がふざけて、私はきちがいみたいな俳句を作って面白がっていました。
    普段からそう思われているんでしょうね。

    • 0
    • No.
    • 68
    • センボン

    • 21/09/09 22:24:26
    そう。しつけされてないか、されてても欲望抑えられないからけして学べない。発達系の家系のやつがいる。

    自己コントロールがきく人ほど優秀なんだって。

    • 0
    • 21/09/09 22:23:20
    >>58
    心療内科です。
    毎日イライラする、不安な事が多い、夜眠れない…など、ちょっとしたことでも診てくれますよ!
    例えば、更年期障害とかも。
    私は不安な事が重なり、イライラモヤモヤ…で結局ドキドキした日が増えたから受診。最初はハードル高かったけど、行ってみると患者さんいっぱい…。

    • 0
    • 21/09/09 22:22:27
    >>65
    厳しっっ

    • 0
    • 21/09/09 22:15:07
    そうです

    • 0
    • No.
    • 64
    • ササバラ

    • 21/09/09 22:07:43
    甘えだよね、旦那がモラハラアスペだけど全く同じこと言うわ

    • 0
    • 21/09/09 22:05:50
    人間誰しも、自分だけと思うと悲劇のヒロインになりますが、みんなそうだと思うと意外とどんなことでも平気に思えるものです。
    みんなそうだと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 62
    • サンカク

    • 21/09/09 20:58:22
    家族にわかって欲しいって承認欲求かな?
    私も子育て辛くなったら旦那にイライラし始めるし。
    私がこんなに頑張ってるのに!って。

    • 1
    • 21/09/09 20:58:16
    わがままとは言わない。モラハラ、DVっていうんだよ。

    • 1
    • 21/09/09 20:52:14
    私もだよ。
    そもそも家族しか私をイライラさせるようなことしないし。
    家族以外の人は私をイライラさせるようなこと自体しないもん。

    • 5
    • 21/09/09 20:50:46
    生理前とかじゃない?
    落ち着く薬もらってるよー

    • 0
    • 21/09/09 20:48:20
    ありがとうございます。
    皆さんのおかげで気付けました。
    私はすごく気が弱いです。
    家族に助けてほしかったんだと思います。
    パニック障害は心療内科ですか?

    • 0
    • 21/09/09 17:27:41
    最近パニック障害になり、薬を飲むようになってから全くイライラしないし、怒りの感情が湧かなくなった。
    だから逆に家族円満で笑いが絶えなくなったよ。

    • 0
    • 21/09/09 17:25:01
    私も全く同じ
    誰かも書いてたけど、めちゃくちゃ気が弱いんだよね。だから、外ではイライラも怒ったりもない。内弁慶。
    主さんは気は弱いのかな?

    • 1
    • No.
    • 55
    • サンカク

    • 21/09/09 17:13:06
    >>54
    あー!そのクセってなんかわかる!!
    でも自分で気付けて良かったじゃん!!
    何か楽しいこと見つかるといいね!!

    • 0
    • 21/09/09 16:48:55
    ありがとうございます。
    私以外みんな男なので、わかってもらおうとするのは難しいかもしれないですね。
    夏休みやコロナで早く帰ってきたりで余計にイライラしてたと思います。
    皆さんのアドバイスのおかげで少し冷静になり、昨日から1度も怒鳴らず感情を抑えることができています。
    キレることが癖になっていたように思います。

    • 0
    • 21/09/09 11:26:50
    私もだよ。
    子どもも外でおとなしいのに家では凄い反抗してくるし。
    ご近所にはバレてるわ。ごめんなさい。

    • 1
    • 21/09/09 11:18:19
    「怒る」という事の本質は、実はその目の前のことそのものではないといいます。
    ご家族の事でイライラするのは、実はご自身でも気づいてないかもしれませんが他の事がうまくいってないからということになります。
    例えば、仕事でのストレス、人間関係、自身のコンプレックス、金銭面の不満...などなど。
    なので、怒っている人というのは何かが満たされていない可哀想な人だということになります。
    そう考えると少しコントロールできるようになる気がしませんか?

    • 0
    • No.
    • 51
    • コブクロ

    • 21/09/09 09:51:47
    他人にキレるよりはマシ。

    • 0
    • 21/09/09 09:48:47
    男なんてそんなものではないでしょうか。
    何で気づかないんだよと思う気持ちもわかるのですがそれでしたら最低限度のことしか行わないようにして自分のことは自分でするようにルールを決めてしまうのもよろしいかと。
    一人の時間も強制的に取ってしまえばいいと思います。お子さんも11歳ならお留守番くらい一人でできるでしょうし、カフェなどに行って一息つくのもいいと思いますよ。

    • 0
    • 21/09/09 08:03:20
    ありがとうございます。
    具体的には、私が家事で忙しくバタバタしていても何も気付かず自分のことすらしない時に1番イライラします。
    あと1人の時間がなかなか取れないのがストレスです。
    確かに体の不調もあるし、欲求不満だと思います。
    発散が下手なのかいつもすっきりしません。
    自分で自分の機嫌をとるというのは具体的にどうしたらいいですか?

    • 0
    • 21/09/07 21:23:26
    甘えてるんだと思う。
    酷いことしても許してくれるって心のどこかで思ってるんだと思う。

    • 2
    • 21/09/07 21:20:44
    みんな大変だねぇ
    怒っても改善されることはないと悟ってから、疲れるし、老けるし、良いことないから怒るのやめた(笑)

    • 0
    • No.
    • 46
    • リブロース

    • 21/09/07 21:19:18
    >>38
    優しくは言い聞かせられないけどキレて怒鳴るのはないかな
    主さんより理屈っぽく小言を言ってる感じなのかも

    • 0
    • No.
    • 45
    • テッポウ

    • 21/09/07 21:14:20
    命の母

    • 0
    • No.
    • 44
    • センマイ

    • 21/09/07 21:13:02
    依存してるんじゃないの?
    誰かに自分を大切に扱ってもらうんじゃなくて自分が自分を大切に扱わないとだよ。

    • 1
    • 21/09/07 21:09:16
    近くに住んでる多重人格の人は怖い

    • 0
    • 21/09/07 21:05:34
    本来はキレやすい性格だけど、外では抑制されてんじゃない?
    私も似たような性格(笑)

    • 3
    • 21/09/07 17:40:30
    これは、ふざけてる訳でも何でもなく、性的欲求不満からくる慢性のヒステリーだと思います。外では理性で抑えてるんでしょうね。

    • 0
    • No.
    • 40
    • コブクロ

    • 21/09/07 17:06:52
    主さん些細な症状でも体の不調はありませんか?
    イライラが自己免疫疾患の症状の場合もあります。
    もし他に不調があるようなら受診してみても良いかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 39
    • クラシタ

    • 21/09/07 16:33:17
    具体的に何をされるとキレてしまうのでしょう。
    抽象的ではなく具体的に事例を挙げて頂かないとその怒りが正当なものなのか異常な怒りなのか判断もできないと思います。
    ご自身の意思を明確に伝えられているかも大事な部分だと思いますよ。
    旦那様とお子さんから主さんが意味不明にキレている、と思われてしまっては結局意思が伝わっていないですから。

    • 0
    • No.
    • 38
    • シンシン

    • 21/09/06 23:13:46
    家族は嫌な思いをしていると思います。
    夜は最近全くないです。
    下の子(11歳)が旦那と寝ているのでできないです。
    例えば、旦那や子供が何度言ってもやめてほしいことをやめない時、自分の事も自分でできない時など皆さんなら優しく言い聞かせる感じですか?

    • 0
    • 21/09/06 22:37:15
    親しき仲にも礼儀ありだから気を付けましょ
    家族は傷付いているかも

    • 0
    • 21/09/06 22:27:01
    夜の営みしてる??

    • 0
    • No.
    • 35
    • シンシン

    • 21/09/06 22:07:19
    家族に求めすぎなんでしょうか?
    今まで調べてあてはまるのはヒステリー、被害妄想、強迫性障害、統合失調症などでした。
    それともただ性格が悪いだけなのでしょうか?
    カウンセリングでイライラや怒りっぽいのが治った方はいますか?

    • 0
    • 21/09/05 00:46:42
    家族に甘えているんだろうけれど家族も主をいつまでも相手にはしてくれないし、少し外に向けて自己を表現するような方法を学んだ方がいい。カウンセリングを受けるなりなんなりやり方はあると思うよ。自分だったらそんな母親は将来一緒にいたくないもの。

    • 0
    • No.
    • 33
    • ウチモモ

    • 21/09/05 00:01:07
    ありがとうございます。
    甘え、クズ、弱い人間その通りだと思います。
    そのうち捨てられると思いながら止めることができません。
    確かに自分の母親に近いです。

    • 2
    • No.
    • 32
    • サンカク

    • 21/09/04 23:04:25
    >>22
    外で言いたいことが言えないのなら、自己主張を学ぶべき。自制とはまた違うよね。
    家族にはすぐキレるのは、甘えだよ。言っても大丈夫な関係性だと思って感情のリミッターを外してる。本で読んだけど、キレる快楽もあるらしいから。試し行動というのは、ここまでやっても相手は自分を受け入れるか、相手を試すようなことばかり繰り返さないといられない事。依存タイプの行動だよ。そんなことをしたら相手に避けられるのは当たり前だけど、相手にされないのを舐められてると感じるのならさらにエスカレートしそうだね。
    家族にとっては大きな負担だから、アンガーコントロールを始めた方がいいよ。

    • 2
    • 21/09/04 22:54:49
    >>27できないからって幼稚とは思わない。結構難しいから。でも、できるようになると無敵だよ。

    • 0
    • 21/09/04 22:47:43
    42歳 パート
    全く同じだ私
    ここ読んで更年期だ、自分の親に似てないか…
    その通りかも
    どうすれば怒鳴らずに諭す教育ができるのだろう
    私、側から見るとおかしいと思う しょっちゅう怒鳴ってるしこんな母親のもとに生まれた子供がかわいそう

    • 6
1件~50件 (全79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック