コロナ禍の保育士

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/09/04 13:36:59

医療職や介護職には国から補助や慰労があるんでしょうが、保育士してても何も恩恵がない。
私は貧乏ドケチ園で働いてるのでアルコールなどの消毒もなく、食事の際の机拭きも雑菌だらけの布巾で水拭きのみ、子どもたちは密集してパーテーションなしの中で会話しながら食事してるし、コロナ対策なんて何にもないよ。
うんちやおしっこを漏らされても素手で処理してます。うんちのついた下着を素手で手洗いとかマジきついです。汚れた床はさすがに消毒液もらえるけど、汚れた部分のみの散布です。
いろんな面で本当に汚い。
子どものくしゃみの飛沫を顔に浴びるなんて日常茶飯事。
鼻くそほじった手をエプロンで拭かれたり、鼻水ジュルジュルと大泣きされても抱っこしてエプロンに涙やよだれ、鼻水がべっとり。

ここまで無事に生きのびてきた自分の免疫に感謝しながらやるせない気持ちと戦ってます。
保育園に現物支給してくれないかな。アルコール、使い捨て手袋、パーテーション等。
園には補助金などのお金が支給されてるかもしれませんが、現場には何一つ届かないです。
空気清浄機だけは支給されましたが、まあ、気休めですよね。

子どもたちは本当にかわいくてやりがいはあるけど、コロナ禍で保育士の社会的地位の低さを改めて実感しました。
私たち保育士の命も守ってほしいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • マウントFUJI
    • 21/09/05 11:52:35

    他に良い園あると思う。
    小さい園だけど、アルコール消毒は玄関はもちろん各保育室に手消毒とは別の物もある、ペーパータオルも使ってるけど半端なく消費するから箱で月2回かな。
    必要最低限の物が購入出来ないのはキツいですよね。
    求人たくさんあるし、今保育士不足だから主さんみたいな方は他で必要とされますよ!
    主任から上の人がちゃんとしてないならそうなりますよね。

    • 1
    • 21/09/04 21:00:18

    1番の被害者は園児

    • 1
    • 21/09/04 20:40:53

    >>49そうなんです―。
    恐くて最低限度しか使えない。いつも監視されてますよ。

    • 0
    • 21/09/04 20:39:15

    >>50ホワイトな保育園なんて存在しないのだと思ってました。探せばあるのですね。
    うちの園は色々と問題ありすぎるのかもしれませんね。

    • 0
    • 21/09/04 20:36:52

    >>51もしかして同じ園ですか?
    濃厚接触者の基準が怪しいですよね。
    無症状の陽性者を出したくないのが見え見えですよね。

    • 0
    • 21/09/04 20:35:10

    >>42ありがとうございます。
    子どもたちを思うと心苦しいですが、転職しようと思います。

    • 1
    • 21/09/04 20:33:30

    >>39退職しようと思います。

    • 0
    • 21/09/04 16:04:10

    ウチの市は幼稚園教諭と保育士の優先接種があったのでとっくに2回打ち終えてるし、感染対策補助金出てるから何かと買ってもらえてる。
    例のクラスターの保育園みたく、ニュースになる日も近いんじゃない?

    • 0
    • 21/09/04 15:52:14

    >>50

    言えないレベルの保育園や幼稚園もあるのですか?

    • 0
    • 21/09/04 15:42:39

    なんでそんな園で働いているの。求人なんていくらでもあるから転職すればいいのに
    私も保育士しているけどトピ文の全部当てはまらないし、職域接種でわりと早めにワクチン打ったよ

    • 3
    • 21/09/04 15:38:08

    同志ですね!わかります。
    ウチの園長は、現場の事を何もわかってないです。密の中、飛沫飛びまくり。うちではついに陽性者でましたが、検査すれば陰性でも2週間自宅待機。だけど、職員は担任にしか検査していません。たくさん検査すれば体制が回らないからです。ウチは小さな園なので、正直私も接触者だと思ってます。が、対象者にはならないと。不安な毎日ですが、たった2日の休園のみです。月曜日から不安です。

    • 1
    • 21/09/04 15:34:14

    >>28
    何年かに1回、監査のときに保健所監査もあるよね?厳しいから、それだと指摘だらけだと思うんだけどな…私も、前は超ブラック園で働いてたから気持ちはよくわかる!言えるようなレベルじゃない笑いまは、逆に超ホワイトで楽しく働けてるよ!

    • 1
    • 21/09/04 15:27:29

    コピーする時もしくじったら紙がもったいないってキレられるらしいよ笑
    ブラックなんだなあって思ってというか貧乏なんだなあって

    • 1
    • 21/09/04 15:20:08

    かなりブラックな園だね…
    酷いわ

    • 1
    • 21/09/04 15:18:57

    >>45
    ちなみに小規模、家族経営の所はあまりよくないよ。
    独自のワンマンな感じ。
    私も一応資格あるので。

    • 1
    • 21/09/04 15:18:53

    ちなみに、うちの園も似たようなもの。

    保護者アピールのように【感染対策で◯◯してます】と言えるように見てわかるような事は一応するけど、本当に必要な事ってどれよ?ってね。

    消毒も一応あるけど、職員のほとんどはそれを使わない。自分でアルコール成分のあるものを買ってきてる人多い。テーブル拭き用とかさ。
    石鹸も未だにネットに吊るしたレモン石鹸。雑菌湧くよね?これも自分でハンドソープ買ってきてる職員が多いよ。
    ウンチやおしっこ漏らした時のケアも、お尻拭き、使い捨て手袋など自前だし。

    なんなら日頃からの教材も、一応必要なら申請して購入だけど、OK出るまでに時間かかって用意に間に合わないから、ほとんどみんな自腹で100均にお世話になってるよ。

    何が本当に必要か…なんて考えても、気づいてもスルーされてるわ。ブラック、ブラック。

    • 0
    • 21/09/04 15:17:25

    保育士って求人たくさんあるよね。
    もっといい環境に転職した方がいいと思う。

    • 1
    • 21/09/04 15:13:19

    うち無認可だけど、そこまでひどくないよ
    それ経営側に問題あるんじゃない

    • 0
    • 21/09/04 15:10:31

    >>41
    世の中の医療従事者達も同様に思ってるだろうね。仕事だから徹するだけ。
    これだけの世の中で、感染拡大ともなるような事をした結果なら、仕事とは言え、逃げずに必死に向き合ってる方からしたら憤りはごもっともよ。

    • 0
    • 21/09/04 15:09:55

    院内保育園で園長してました。
    旦那の仕事の都合で転居しなきゃいけなくて、3年前に辞めました。

    ひどいわ。その園は。
    主さんは早く辞めるべきよ。自分を守らないといけないね。

    わかります!
    社会的地位の低さ!
    保育士=子守り=誰でもできる仕事という認識の人が大半ですね。
    違いますよね!私達保育士は、子ども達を一人残らず大事に思っていますし、可愛くて可愛くてたまらない。
    でも、いくら子ども達が可愛くても、経営側の考えが酷すぎると続けてはいけませんよ。
    モンスターのような保護者の方もいますし、感染、怪我に気を遣いながら毎日毎日ヘトヘトです。わかります!!

    主さんの園は論外。
    感染が出る前に辞めましょう!子ども達を思うと切ないと思います。でも、保育士を大事にしない園は、子ども達も大事にしていない。
    辞める日まで、気を付けてね。

    • 3
    • 21/09/04 15:07:07

    >>37
    主はえらいね。

    私は我が身のために自粛してる。
    感染したら当然体も危険だし、なによりも保護者からの風評被害も危険だからね w

    けど、園児家庭になにかあっても園側は個人情報の開示にならぬよう、気にする保護者達から守るのよね。
    仕事として割り切ってマニュアル通り行動するけど、ぶっちゃけ真相知ってしまうと、どっかから漏れて勝手に叩かれとけって思えるよw

    身勝手な家庭を守れるほど聖人君子ではありませんw
    主は偉い。

    • 0
    • 21/09/04 15:06:17

    うん、辞めた方がいい。
    環境が悪い、給料安いと言いながらも働いている人がいるから、いつまで経っても変わらない。
    もっと条件いい所たくさんあるよ。

    • 1
    • 21/09/04 15:02:36

    園かえたら?
    医療職だってみんながみんなもらってるわけじゃないよ。

    • 0
    • 21/09/04 15:01:07

    >>37
    基本、今の保護者って自分勝手だもん。自分が良ければよし…が多い。

    まともな方もいらっしゃるけど。

    • 1
    • 21/09/04 14:58:17

    >>34わかります―。

    子どもには罪はないです。

    大事なお子さまを守るため日々自粛してます。

    我が子なんてこのコロナ騒動以来、スーパーや公共施設すら1歩も入ってませんよ。
    家族間の感染リスク下げるためにそれぞれ別室で就寝したり努力もしてます。
    神経質ぐらい気を使ってるのに、保護者の行動には呆れます。子ども大切じゃないのかな?

    • 2
    • 21/09/04 14:51:18

    うん、やめた方がいいよ、そんな園。 
    うちの子通ってる幼稚園は習い事も控えてくれってかかなり圧力かけられてるくらい園側が強い。
    主さんにとって働きやすい場所探したらいいよ

    • 2
    • 35
    • トウガラシ
    • 21/09/04 14:49:34

    >>32 辞めましょう。どこも同じではないですよ…稀かなと。

    • 1
    • 21/09/04 14:45:41

    夏休み明け、出るわ出るわ、子供たちからの外出エピソードw

    親族との会食でクラスターとか多い地域なのに、よく会えるねぇ。
    電車に乗って県またぎで、よく旅行なんて行けるねぇ。
    家族でホテル泊まって、よく食べ放題の料理(ビュッフェよね?)をお腹いっぱい食べられるねぇ。

    え?この土日も果物狩りに出かけるって?

    『ママがね、先生やお友達には話したらダメだよって言ってた』…ってこそこそーっと笑顔で話に来てくれたけどw  黙ってられんよねぇ…w



    もう勘弁してくれー!

    • 2
    • 21/09/04 14:40:39

    >>31今以上に下がると労働基準法にひっかかるので下がることはないと思います。
    保育士って、本当に薄給です。
    コロナ自衛手当て金なんかができて、国から労働者に直接届くシステムがあればな。

    • 2
    • 21/09/04 14:36:54

    >>30辞めていく職員が多いので、私も考えます。
    他の園もだいたい同じだと思っていましたが、園によって違うんですね。
    コロナが落ち着くまでは動かない方がよいと考えましたが、今年度で退職しようと思います。

    • 1
    • 21/09/04 14:34:11

    保育士さんて転職してもそんなに給料が下がらない選べば上がる事もあるって聞いてるので本当なのかは謎ですけど転職するとかは?

    • 0
    • 21/09/04 14:30:41

    そんな園辞めなよ。
    私も保育士だしそういう園で働いたことあるけど、改善なんてないよ。

    国からも県からも市からも何も恩恵なんてない。
    保護者は仕事が休みでも預けてくるし、自分の身を守れる気が全くしない。
    でも、石鹸も消毒もあるよ。

    自然派って意味がわからない。
    自然派ならコロナに勝てるのか?
    消毒しなかったらどうなるのかTVで散々言ってるよね。

    • 0
    • 21/09/04 14:21:27

    >>25村八分に合いそうで恐くて言えないです。

    • 1
    • 21/09/04 14:20:39

    >>23マスクまでもらえるんですか?職員を大事にしてもらえるんですね。
    うちはマスクはみんな自前です。マスクが手に入らない時期に、あべのマスクを2枚支給してもらったことは1度だけありました。みなさん、自前の使い捨てマスクを連日使って不織布が毛玉だらけの人もいましたよ。
    こんな園が存在できていることに市役所の職員で対しても不信感があります。ちゃんと監査してるのかな?と思います。

    • 0
    • 21/09/04 14:16:46

    若い独身の職員だったら疑問も持たずにいそう?
    小学校とか雑巾水洗いだったし。

    でも赤ちゃんだもんね。

    • 0
    • 21/09/04 14:14:44

    >>20
    私は潔癖なので持参の石鹸で洗いますが、他の先生が洗ったり干したりしてるのは見たことがありません。
    雑菌で身体を作る、確かに自然派を売りにしてるので、そうかもしれませんが、汚すぎますよね。

    • 0
    • 21/09/04 14:13:34

    職員会議で話あってみたらどうですか?

    不衛生すぎで他の職員も嫌だって思ってるでしょ?

    • 0
    • 21/09/04 14:08:42

    もう、市役所に言ったほうがいいれべる…

    • 2
    • 21/09/04 14:07:47

    すごい園だね…うちも、こどもたちはペーパータオルだし、消毒液もゴム手袋も使い放題で大丈夫だし、マスクもたくさんストック買ってくれてる。いまは、県から自粛要請がでてるから保育料減額できるから休める人は休みましょうってなってる。

    • 1
    • 21/09/04 14:07:18

    何かで見たけど雑巾を石鹸であらっても水で洗っても雑菌の数はむしろ石鹸で洗った方がふえるって。ほんとかわからないけど。

    • 0
    • 21/09/04 14:04:02

    >>16しないです。しかも、汚れが酷くなったら、今度はそれを床拭きにおろします。
    園の洗濯機は汚すぎてヤバいです。
    子どもたちの手や口を拭くガーゼハンカチやタオル、オムツ替えマットを1度に一緒に洗っちゃってます。
    本当にヤバい位汚いです。

    • 0
    • 20
    • トウガラシ
    • 21/09/04 14:03:56

    >>14 せめて石鹸つけて洗おうよ。石鹸もないの?

    • 1
    • 21/09/04 14:03:08

    子どものうちに雑菌にまみれて体は強くなるのかな?どうなの?

    • 0
    • 21/09/04 14:01:14

    >>10コロナ手当てなんてあるんですか?
    他の園はもうちょっとましなのかな?
    何にももらってないよ?

    • 0
    • 21/09/04 14:01:12

    >>14

    洗濯しないのですか?

    • 0
    • 21/09/04 14:00:49

    >>14
    洗濯しないの?

    • 2
    • 15
    • トウガラシ
    • 21/09/04 13:59:44

    >>6 神奈川県も同じです。7月に接種しました。

    • 0
    • 21/09/04 13:59:26

    >>9年に1度寄付してもらう保護者からの雑巾を机拭きに使うのですが、常時濡れてるし、水で洗うのみなのできっと雑菌の温床だと思うのです。給食の食べこぼしなど油系の汚れも吸ってます。

    • 0
    • 21/09/04 13:58:53

    >>8 市から園に物品支給されてます。アルコールや使い捨て手袋、パーテーションなど。
    自分で用意だと負担になるね...

    • 1
    • 21/09/04 13:58:02

    保育課に相談する

    • 1
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ