集団塾が個別か...

  • なんでも
  • テール
  • 21/08/29 18:22:40
大手の集団塾に行ってたんだけど、全然成績があがらず下がる一方で学年順位も真ん中より下。
進学校に通う為の塾だからついていけてないと思い、近所の個別に切り替えようと電話したら個別だけじゃ受験に勝てないとかボロクソ言われたんだけど理解出来てない授業を集団で聞いてても成績なんてあがらないよね。
しかも子供は積極性もなく分からない問題は分からないまま。そこまでボロクソに言われると私も自信がなくなってくる...

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全74件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/30 00:37:15
    うちのアホ息子には個別が合ってた。
    すごくかわいい先生が、自習室使うたびに声かけてくれるから
    授業ない日も毎日毎日自習室行くようになって志望校合格できて、学校の担任には奇跡と言われた。
    かわいい先生本当にありがとう。

    • 2
    • No.
    • 73
    • ハツモト

    • 21/08/30 00:26:06
    >>70
    前に個別塾で働いたことがあるけど、大学生がバイトで教えてる場合、指導経験が乏しい場合もある。
    私は集団塾の講師をしてたから、効率良く指導できたと思う。生徒の成績もかなり上がって、保護者の皆様には感謝して頂いたよ。個別は講師の当たり外れがあるから、あまりにひどい場合は講師の変更を相談するのもありだと思う。

    • 2
    • 21/08/30 00:22:46
    塾のチラシを見たんだけど、塾講師が東大卒、京大卒、大阪大学卒とか色々書いてるんだけど、リモート授業
    リモートってどんな感じ?
    普通に授業してるのと変わらない?

    • 0
    • 21/08/30 00:19:24
    >>67
    そりゃあそうだろうけど、親が教えるって何?
    塾の意味は?

    • 2
    • No.
    • 70
    • マルカワ

    • 21/08/30 00:04:46
    個別にしばらく通ったけど使いこなせなかった。分野は希望できるけどプリントもらって4~5解いて丸つけとアドバイスもらってという感じ。解説見れば分かることが多いし宿題もないし集団塾よりかなりペースが落ちてしまった。丸暗記癖も直らないし待ちが長いし。それでまた集団塾に戻ってる。
    個別は受講の仕方にコツがいるんだろうか。

    • 1
    • No.
    • 69
    • トウガラシ

    • 21/08/30 00:04:23
    個別もさ、大学生とかバイトばかりのところは相性悪いと最悪だよ。教え方も下手だし、理解できないのを生徒のせいにしたりする先生もいる。娘と相性が悪くて先生をチェンジしてもらったらすごくわかりやすく教えてくれる先生で娘も成績が上がったよ。

    • 1
    • No.
    • 68
    • カイノミ

    • 21/08/29 23:59:22
    >>59
    そーやって無能な塾講師が言い訳してるんだよ。

    • 3
    • No.
    • 67
    • サーロイン

    • 21/08/29 23:58:41
    塾に行くだけで成績上がるわけじゃないでしょ。自宅学習もしないと無理だよ。

    • 0
    • No.
    • 66
    • シキンボウ

    • 21/08/29 23:55:38
    私も個別に変えようか迷い中。中二の次男。

    長男は集団の進学塾が合ってたけど、次男はもしかして個別の方がいいのかもと思い出した。
    のんびりマイペースな子だし。

    どこも、長所短所があるんだよね。
    その子に合うかどうか、なんだよなー

    • 1
    • 21/08/29 23:54:03
    引っ込み思案で自分の意思を言わない大人しい性格なので個別にしました。個別だと質問しやすいし、つまづいた箇所は復習してくれるし理解できるまで根気よく教えてくれるので勉強が面白くなったみたいです。

    • 1
    • No.
    • 64
    • シキンボウ

    • 21/08/29 23:52:53
    >>61
    ぐんない

    • 1
    • No.
    • 63
    • ウチモモ

    • 21/08/29 23:48:01
    大人になってしまえば、中学の成績なんて何の価値もないから。校内順位3位でトップ校に行った私は、現在スーパーのレジ打ちのパートして、シンママだよ。結婚運家庭運なさすぎて笑える。

    • 1
    • 21/08/29 23:43:05
    こればっかりは、人によるのよね。
    私は、競争意識が高くて、周りに負けたくないと思っていたから、集団塾でどんどん先に進めていくのが合ってるタイプだった。
    だけど、子どもは理解できるまで丁寧に教えてもらって、自分のペースで勉強を進めたいタイプでした。

    • 1
    • No.
    • 61
    • ザブトン

    • 21/08/29 23:41:52
    集団接種か個人クリニックのトピかと開いてしまった。寝ます。

    • 2
    • 21/08/29 23:40:22
    塾で中学生を教えてたけど、同じ親の元で育った兄弟でも勉強への意欲や理解度が全く違う場合も多かったよ。
    学力はその子の性格や資質にも左右されるから、親の努力が報われないことがあるのは仕方のないことだと思う。

    • 5
    • 21/08/29 23:14:55
    >>14
    親が教えて成績上がるんだったら塾いらなくない?

    • 6
    • 21/08/29 22:51:55
    主の歯がゆいというか、ため息というか、気持ちがよくわかる。
    うちも全然成績上がらない。
    学校では真ん中。
    塾では底辺。
    集団に小学校からずーっと通ってたんだけど、中学に入り、定期テストの結果が本当にど真ん中。親としては、高い月謝払ってこの成績…って思ってしまう。
    反抗期も手伝って、親の言うことなんか聞かないし。

    夏休み前に個別に入れた。夏期講座からの通塾。集団はまだ辞めてない。
    集団でわからない、不十分なところを、個別でフォローしてもらうようにした。

    2学期の定期テストの結果次第で、個別のコマを増やして集団を辞めるか?
    もしくは別の塾を検討するか?
    と、考えてる。

    いずれにせよ、今の集団塾は辞める方向。

    主も、少しの期間でも併用してみたらどうだろう?

    • 0
    • 21/08/29 22:18:31
    個別も子供との相性が合わないと無理だよ
    その子に合った教え方が上手い先生だと子供も理解して問題が解けるから面白くなるし自信がつく。

    • 0
    • 21/08/29 22:18:31
    中3の娘が5年集団塾に通ってましたが、模試がやる度に下がり思い切って夏から個別に変えました。
    主さんみたいにボロくそには言われなかったけど「辞めさせたくない」と娘には言ってたらしいですが私が淡々と話を進めて退塾しました。
    個別には毎日6時間以上通い、1ヶ月で模試の点数が20点づつ上がりました。
    やる気も関係してるけど、個別は一人一人の気持ちを理解してくれるから、娘は心地よく通えてます。
    体験に行きお子さんに合うなら、今までの塾なんてどうでも良いですよ。
    手遅れになる前に動いた方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 55
    • リブロース芯

    • 21/08/29 22:13:03
    絶対個別が良い。
    個別授業て書いてても1対4とかの塾もあったので、子供と見学した。
    結局は子供が希望した1対2と1対1が選べる塾にした。

    • 0
    • No.
    • 54
    • タチギモ

    • 21/08/29 22:12:48
    家の息子は、中学3年生です。
    二年生の2月に自分から塾に行かせて欲しいと頼みにきて、友だちから塾情報を聞き自分で塾を決めました。
    個人塾でおじいさん先生が1人で運営しています。
    5教科受けていて平日は毎日塾です。
    息子は、勉強の仕方を教えてもらっています。
    そのおかげで300人中、270番台ぐらいの成績でしたが、1学期の期末テストは110番台まで上がり成績表も上がっていました。
    息子は、自分で決めてた塾だから雨でも自転車で行くし休みません。
    毎月の塾代も銀行振り込みではなくて手渡しなんで、高い塾代を出してもらっている有り難みもわかっているみたいです。

    塾に行って成績が上がるのは、子ども次第だと思います。
    親がいくら言っても勉強をするのは子どもですから。
    塾も子どもに責任もって決めさせた方がいいと思います。

    • 2
    • 21/08/29 22:06:59
    高一の娘がいます!
    中学校から個人塾です!先生は60代の学校の先生だったご夫婦です。
    週2回で2時間で数学、英語を勉強しています。高校生になっても通ってます
    本人のやる気と先生との相性が大事だと思います。

    • 0
    • No.
    • 52
    • セキズイ

    • 21/08/29 22:02:27
    我が家は偏差値48の兄と偏差値75の弟がいるんだけど、
    もちろん受験時の塾は兄、個別弟、集団だよ。
    どっちも通わせてたから思うけど、兄を弟の集団に通わせてたら絶対に成績は上がらなかったし、苦痛だったろうな。と。偏差値が低いのに、集団で競わせても意味はなさそうだし、自分のペースでやらせた方が伸びると思う。集団は上の子達は勝手に競うし、授業のペースもはやい、難関校対策のオプション等個別より充実してた。
    個別の子のほとんどは受験に勝つとか負けるとかじゃないと思ったよ。
    コツコツ自分のペースで、自分の行きたい高校を目指す。
    集団は一つでも上の学校を、難関校を!特殊な問題を解きまくる!倍率高い所の合格を勝ち取る!みたいな全く別物だったよ。
    目指す高校も全然違うよね。

    • 1
    • 21/08/29 21:57:24
    分からない問題をそのままにしちゃうんじゃ学校行ってるのと変わらないじゃん。絶対個別の方がいいよ。ボロクソ言われたならボロクソ言い返して辞めたらいい。

    • 0
    • No.
    • 50
    • トモバラ

    • 21/08/29 21:54:22
    塾ってすごく出来る子がいくとこで、個別は勉強できないこがいくとこと聞いた。
    うちは自分でやるからどっちも行かない。
    勉強が嫌いな子を塾に行かすのは親の安心感ほしさだよね。
    家で教えられることは親が教えてる。
    自由な時間を減らされたくない子なのでそこは優先してます。

    • 0
    • 21/08/29 21:53:39
    >>14
    分かる。
    やる気なくて勉強出来ない子の親って他力本願な人多いよね。

    • 2
    • 21/08/29 21:44:40
    >>37
    中学生の子どもに将来まで見据えて道決めさせるのは無茶だよ
    例えば高校でも部活がやりたいとか、家から30分の距離とか、友だちと同じところが良いとか簡単な問いのほうが良いよ

    あと集団塾には「タダなら通っても良いですよ?」って聞いてみたら?

    • 1
    • No.
    • 47
    • ソトモモ

    • 21/08/29 21:34:09
    >>42
    どんなことしてやる気起こさせてるの?
    具体的に教えて欲しい

    • 1
    • 21/08/29 21:18:46
    >>40
    私もそう思います。
    2月の勝者と言う漫画を見てなるほど!と思いました。うちは完全なお客様でどれだけお金を払い続けてくれるかという枠だと思います。
    実際、あまりにも成績が悪いので塾での様子を聞いたり面談もありましたが最終的には集団なので1人をゆっくり見てくれるわけでもなく出来ない子は置いていかれるんですよね。
    違う方法としてプラスで何かやりましょうと言う感じで課金を促されただけでした。
    その課金もしたけど変わらずでした。
    もちろんうちの子供がやらないのがだめなことは分かっていますが、お金を払っている以上少しでも成果が欲しいですよね...

    • 3
    • No.
    • 45
    • ウチモモ

    • 21/08/29 21:15:17
    大丈夫ですよ。気にしないで。私も塾で働いていたことがあります。退塾するとなると、やはり引き留められるのでキツいことを言われるかもしれません。でもそれは、常套句です。生徒1人減ると売り上げも下がりますから。しいて言うなら、言い方の問題で、「家庭の事情で。」とやんわりお断りした方がよかったかもしれません。
    集団はポテンシャルの高い子が向いてると思います。苦手科目がはっきりしているなら、個別の方でみてもらった方がいいと思います。

    • 3
    • 21/08/29 21:14:01
    私が塾に務めてた頃の話しだけど、退塾希望の保護者からの電話を受けた時、引き留めなかったことを塾長に責められた。塾側は辞めさせないようにいろんな事を言ってくるけど、生徒の為でなく、塾の収益の為の可能性が高い。

    • 2
    • 21/08/29 21:12:54
    もう中学生なので親がしつこく聞いてたり口出してもやらないものはやらないので...
    塾の先生に言っても言わなくても多分一緒。それなら言わない方がお互いストレスはないと思う。と言われてから見るのを辞めました。
    そこはもう進学塾ならうるさいぐらいに言われているだろうし塾に任せることにしました。

    • 0
    • 21/08/29 21:09:51
    >>39
    そうなの?うちの子は学年上位の学力だけど、塾にやる気まで求めてなかったわ。
    環境を整えたりやる気を起こさせるのは親、それに寄り添ってさらに伸ばしてくれるのが学校や塾講師と思いながら通わせてる。子供の能力を上限まで持っていくのが親。カンストしてくれるのが塾って感じ。
    まぁ考え方は人それぞれだけどね、あまり親が塾に丸投げしすぎると子供が可哀想だよ。家庭にもアドバイスをもらったり相談できる場があれば尚良しかな、と思う。

    • 1
    • 21/08/29 21:07:59
    >>38
    ありがとうございます。
    ボロクソに言われたので自信をなくしていましたが個別で頑張ってもらいたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 40
    • インサイドスカート

    • 21/08/29 21:04:38
    集団塾は、上位10%以外の子はお客様だからね。成績が上がろうが下がろうがそれほど親身になってくれない。
    うちは上の子は上位10%、下の子は下位10%だから、同じ集団塾での熱量の差を感じた。下の子は個人塾に変えたけど、個人塾は先生のレベルに当たり外れあってそれはそれで難しいけど、少しだけ成績が上がった。

    • 0
    • 21/08/29 20:52:11
    >>14
    それが出来るなら塾行かせないわ。
    塾ってそういうことまでやってくれるんじゃないの?
    やる気スイッチ探してくれるんでしょ?
    対価に見合う仕事してよ。

    • 1
    • No.
    • 38
    • カイノミ

    • 21/08/29 20:29:23
    >>37
    よっぽど将来の夢が明確な子じゃない限りその先の進路ってわからないよね。
    個別にしてわからないところからやり直して頑張れば大丈夫だと思う。

    • 0
    • 21/08/29 20:16:01
    子供は中学生です。
    子供とも何回も話し合ってこのままでいいのか、将来どうしたいのか。高校は行きたいの?高校行きたいなら高校卒業したらどうしたい?大学に行きたいのか働くのか、大学に行きたいのなら少しでも上の高校に入った方がいいし、働くにしても、高卒と大卒の違い、給料の違い等話し合いましたがいまいち響いてないようでした。
    集団に小学生から通っていましたが今になって平均点さえもとれない教科があるのでこのまま通い続けても意味がないのではないかと思って子供と話して個別に体験に行きました。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ソトモモ

    • 21/08/29 20:15:35
    その子の性格にもよるよ。うちの場合は上の子は個別でじっくりタイプで、下の子は負けず嫌いで集団の方が合ってた。

    • 0
    • 21/08/29 20:10:55
    遅くなってごめんなさい。
    皆さんありがとうございます。
    ボロクソに言われた塾は通っていた塾です。近所の個別は夏季講座から体験に通っています。なので集団と個別で夏だけ両方通っていました。今月末で辞めようと集団に電話したらトピ文のことを言われました。転塾するのも勇気があるので悩みながら決めましたがボロクソに言われたので胃が痛くなりました...

    • 0
    • 21/08/29 19:43:25
    個別に切り替えてみても良いかもしれないね。
    今のままで集団塾は勿体ない。
    本人のやる気が1番だし、子供さんと話し合ってみた?今の成績についてどう思うか、高校についてどう考えているのか、今の成績を上げるために何をしたら良いか…
    本人任せじゃなくて、親も一緒に考えてあげれば良いのじゃないかな?
    うちは勉強する子だから成績も良い方だけど、モチベーションが下がってきた時は必ず話し合いしてる。これが子供のモチベーションを上げる近道だと思ってるよ、勉強しなさい!の声掛けより有効だよ。

    • 0
    • 21/08/29 19:25:31
    うちは近所の少人数制の個人塾にしたよ
    月謝8000円で、夏休み冬休みはテストとか含めても3万円程度
    本人の理解できてないところ、苦手なところ、得意なところを見てその都度やる教科変えたりしてくれたから、塾行くの楽しみにしていたし、授業がわかるようになると勉強も楽しそうだった
    個人塾も賛否あるけど、本人が楽しく行けるところが1番だよ

    • 1
    • 21/08/29 19:19:02
    >>31
    あなたの子供がとてもかわいそうだということが分かりました。
    あなたには何も教えられそうもありませんね。
    お子さんの成績も、たぶん妄想なのでしょう。お察しします。
    もう疲れたので、退散します。さようなら。

    • 0
    • No.
    • 31
    • カイノミ

    • 21/08/29 19:16:33
    >>20
    3時間も考えなきゃ教えなんないなら
    塾講師のバイト向いてなかったんだね

    • 1
    • 21/08/29 19:14:15
    >>28
    嫌味ばかり言う人ですね。
    あなたの子供が本当に学年上位かどうかも怪しいと思います。
    子供の頭は、親ゆずりですからね。

    最近の学校は、20人クラスくらいだし。クラスで10番とか、クラスで5番とか、自慢にはなりませんよ?わかりますか?

    私の実績としては、20点しか取れない子に60点取らせました。
    偏差値30の子を、偏差値55にしました。

    最初から偏差値60取れる子は、ずっと60以上を取ります。

    • 0
    • 21/08/29 19:10:45
    親が親がって言うけど自分で学ぶ姿勢を作れないかぎり成績は上がらないと思う
    付きっきりでやらなくても子供の為にいい環境を考えてる主さんに親がやれって、それは違くない?

    • 4
    • No.
    • 28
    • カイノミ

    • 21/08/29 19:07:56
    >>20
    教え方悪い講師に当たって生徒さん可哀想だったね。

    • 1
    • No.
    • 27
    • ナカバラ

    • 21/08/29 19:06:28
    うちの子供は集団塾に行ってるけど、最終的には習った事の復習を家でみっちりやらないと問題の解き方を忘れてしまう事がある。今の授業のレベルに合わすよりもまずは自分がどこの問題でつまずいてるのかを知る事が大事だと思うよ。それが分からないといくら学んでも難しいと思う。あとは本人のやる気。

    • 1
    • No.
    • 26
    • カイノミ

    • 21/08/29 19:05:37
    >>23
    そういう子は元からできる子でしょ。

    • 0
    • 21/08/29 19:04:52
    >>23学ことに喜びを見出さない子がいる、どんなに言っても言ってもダメな子がいる、小学生までは本当につきっきりでやっていた、中学生からも提出物管理とか、夏休みの宿題一緒にやったり、してたけど、授業でしか聞いてこない提出物とか、だんだんと親の範疇では無くなってくる、提出物持たせても渡すの忘れたり、もうこれ以上どうしたらいい?

    • 3
1件~50件 (全74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック