自分がアダルトチルドレンかなって思う

  • なんでも
  • センマイ
  • 21/08/27 15:22:12

ネットの診断ではあくまで目安だとはいえ、いくつかしてもアダルトチルドレンの可能性が高いや80%などとでる。

皆んなもそんな感じで出る?

因みに両親揃ってました。30代前半なんで叩くことも躾のうちというか体罰とかもまだ言われてない時代です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/27 22:35:14

    >>34
    本当に、ありがとう。
    ママスタで、これほど親切にしてもらえたのは初めて。
    やっぱり距離を置くのがベストなんだね・・・
    同じ通学班のママ友という事で仲良くしなきゃと無理をしていたかもしれない。

    • 1
    • 21/08/27 19:00:12

    >>35

    どうなんだろうね。
    海外の映画やドラマみても厳格で厳しく、ルールが多い家庭は存在するし毒親とかACて概念がアメリカから入ってきたのを見ると日本に多いっていうより時代の影響も大きいと思う。

    • 0
    • 21/08/27 18:48:29

    日本ではACかなり多いって説あるらしいね
    中年の8割とも
    忍耐や我慢を強いて日本は大きくなったから

    • 1
    • 21/08/27 18:40:42

    >>32
    前者は、嫌われるのが怖い、相手の顔色を伺ってしまうし、それが原因で子供が仲間外れにされたら?いじめられたら?と不安になるから言えないかも。

    何も言い返さないとわかっていじめになる場合もあるから不安はいずれにしろ残っちゃうかも。次に同じ人と関わらなければならないときにはそっと距離を置いてね。距離を置いてることを責められても考え方の違いを感じて戸惑ってしまった。と伝えればOK。

    • 0
    • 21/08/27 18:21:22

    ACなのかどうか診断を受けたことはありませんが
    17くらいから40くらいまで摂食障害でした。
    実母との関係を昇華できた頃に摂食障害が収まりました。


    自分も含め身内にADHDやHSPがたくさんいる感じです。

    その方面に詳しい人や医者がいたら一度診てもらいたいとは思いますが、そんな人いるのかな。

    • 0
    • 21/08/27 18:11:25

    >>30
    返事を返してくれて、ありがとう。

    前者は、嫌われるのが怖い、相手の顔色を伺ってしまうし、それが原因で子供が仲間外れにされたら?いじめられたら?と不安になるから言えないかも。

    後者は、うん。大丈夫そう。それで対処してみて、その相手から逃げる。離れる。でもいけるかな!?
    アドバイスありがとう。

    あと、
    主さん、自分の話をしてしまってごめんね。
    おじゃしました。 ぺこり。

    • 1
    • 31
    • トウガラシ
    • 21/08/27 18:09:13

    >>10
    ウチは子どもにも影響してる。
    アスペルガー傾向ある。

    亭主関白で仕事人間の父。
    専業主婦で反論しない母。
    跡取り弟は優遇され、やんちゃな妹はよく怒鳴られてた。

    取り柄もなく、怒られないようにだけ考えて生きてきたよ。

    でも子ども生まれて、イライラした時に父みたいな行動、言動してて、凍りついた。

    両親いるし、ネグレクトはなかったけど、こんな風になるんだね。

    • 0
    • 21/08/27 17:58:58

    >>29

    ネチネチしつこい人には考え方が違うようなのでこれ以上話し合っても平行線ですね。と言って切り上げる。

    手を出されたらやり返したらダメ。
    正しいけど付け加えるなら、叩かないで、やめてって言い続けるを教える。

    我慢だけの選択肢から抜けられると良いね。

    • 0
    • 21/08/27 17:51:23

    >>23
    何でも自分が悪いのかもと思ってしまう。
    相手を傷つけてしまう事もとても怖くて、
    だから子供にも色々といっぱい我慢をさせてしまって後悔した事も沢山あって
    本当は、こっちが悪く無くても相手に謝ったり、(相手がネチネチと、しつこかったからって言うのもあったけど) 子供的には悔しかったと後から泣かれた。
    コロナの前にも、手を出されたらやり返したらダメ!と私が教えた事によって、
    子供が4歳くらいの時にキッズスペースで、知らない子に馬乗りなられて蹴られても殴られていても、丸まってじっと耐えていたから何故?と、それを見ていた旦那が子供に聞いたらお母さんが、いつもやり返したらダメ!と言ってるから。といった事も話を聞いた時は私のせいだと泣いた。
    どう育てたら正解?分からない。と悩んで、その度に小児の先生に相談しての繰り返し。
    鬱になったダメ人間だからかな?とつい思ってしまう。
    自分自身を受け入れる、認めてあげる、好きになるって事がなにより難しい。

    • 1
    • 21/08/27 17:48:51

    >>27

    内なる批判者がいるみたいですね。

    人間は基本わがままだからこそ自分を気遣われたりすると嬉しいし喜びを感じる。
    自分の感情そのまま言語化していたら良いんですよ。
    今日は仕事行きたくない気持ち全開だったーもう嫌ー!でも行った自分偉い!とか、
    家事に疲れてるけど文句言われると余計に落ち込むから今日は何もできてなくてもそっとして欲しい。とか。
    主はきっと仕事行きたくない自分や家事したくない自分を認めない派なんだと思うよ。

    • 0
    • 21/08/27 17:29:58

    >>24そうなんですかね。
    なんだか仕方ないさ。と、相手のことは認めるけど自分のことは認められないでいる感覚ですね。
    でも自分を否定したら関わってくれた全てを否定する気がして自分は正しいと生きている。しんどいな。の繰り返しですね。

    • 0
    • 21/08/27 17:27:39

    >>20私もそれして毒親に育てられた可能性がありますって出ました。

    鬱の診断も昔からいつしても鬱の傾向があります。病院へとでます。

    • 0
    • 21/08/27 17:16:46

    アダルトチルドレンがどうした?

    • 0
    • 21/08/27 17:16:17

    >>22

    誰でも当てはまるから高く出る。

    こういうところがAC的な思考よ。

    • 0
    • 21/08/27 17:14:29

    >>21

    自然と身についたクセだから自分では気づきにくいっていうのが難点だよね。
    人を尊重するって何なのか自分を尊重するって何なのか、お互いの立場を入れ替えて考えるのが何なのか、小説や映画、ドラマが常に扱ってる人間の描き方を参考にするとわかりやすいかも。

    • 0
    • 21/08/27 17:10:53

    アダルトチルドレンでもポイントって低い人は低いんですね。誰でも当てはまるから高くでるものかと思ったんですが違うんですね。

    それがわかっただけでもよかったです。

    やはり自分の性格が大きく関わりますよね。このポイントが高いからといってアダルトチルドレンとは限りませんよね。これを踏まえてどう子供へ対応するか考えようと思います。

    • 0
    • 21/08/27 17:08:18

    >>10
    7 だけど、私は大人になってから鬱になって
    心療内科で、鬱になったきっかけは直近の出来事だけどベースは幼少期にある。
    親からの育てられ方、つまりアダルトチルドレンも原因だと言われた。もう10年以上、通院してる。
    母親は私の育て方は間違っていないと、ずっと言い張っていたし原因は親にもある事を、
    父も、なかなか受け入れてはくれなくて発症した時の原因に対してだけのせいにしていたよ。
    今は旦那がよく理解してくれているから随分と助けられている。
    親と同じ様に間違った育て方をしたく無いから、何が正しいのか間違いなのか不安で怖いから子供も小児カウンセリングに連れて行って小児精神科医に話を聞いてもらってる。
    私の育て方は間違っていないですか?と専門の医師に確認せずには不安でいられない。
    子供を育てているうちに自分の親が毒親だった事に気付いたから反面教師にしてます。
    同じ失敗はしたくない。

    • 1
    • 21/08/27 17:08:03

    やってみたら78%だった。
    サイト内にあった毒親育ちチェックみたいのもやったら毒親育ちだった。

    うちはほったらかしとかじゃなく過保護。だけどストレスをぶつけられてしょっちゅうビンタされてたし母のコントロール下に置かれてた。今でもうるさい。


    自分の子供には自分のようになってほしくない一心で子育てしてる。

    • 0
    • 21/08/27 17:03:18

    81もあった
    親からもアダルトチルドレンって言われてた

    • 0
    • 21/08/27 17:03:06

    わりと早くに気づく方も多いのですね。ちゃんと自分と向き合っていて凄いです。

    >>13私は子供との接し方がよくわからなくてなるべく旦那にお願いしていたんです。しかし旦那がギャンブル依存ということがわかり子供に影響があったらダメだと考えアダルトチルドレンについて調べていました。そこで自分にも思い当たるところがでてきました。自尊心も凄く低いです。
    旦那は自尊心も表向きは高いのでよくわかりませんが。

    • 0
    • 21/08/27 16:59:41

    >>9
    ちなみにやってみたら68だった

    • 0
    • 21/08/27 16:57:23

    私もやってみた
    22ポイントだった

    可能性がありますって文言に、そりゃ誰にでもあるだろうよと思った
    今のあなたになった原因を過去に見つけろ見たいなアドバイスで

    結局どうなのよって感じ

    • 0
    • 21/08/27 16:50:56

    7レスのチェックリストやってみたら44だった。
    思ったより低かったけど、ロンリー型で幼少期に放っておかれたって当たってる。

    • 1
    • 21/08/27 16:47:42

    インナーチャイルド。って言葉があるけれどこれは子供って意味ではなくて人間関係の捉え方において未処理で腑に落ちない考えが時々表出してしまう意味だよ。

    強いて言うなら思い込みや決めつけ、自分視点からしか物事を捉えられない事によって客観的な判断が難しくなってしまうこと。

    例えば、家事を手伝わされた。
    これは自分の主観的な目線。
    親の主観的な目線ではしつけ、教育。

    客観的視点は、親の本意と子供の負荷感が釣り合わなかったことによるすれ違い。

    インナーチャイルドがいると客観的視点によって腑に落ちることがなく、自分の視点が報われない気持ちが大きい。自分の意思が尊重されづらい環境が重なると偏った視点で物事を捉えるクセが抜けず常にネガティブな考えになる。
    他人の些細な振る舞いの全てにおいてこの考えで見てしまうとこじれた人間関係になる。

    • 0
    • 21/08/27 16:37:23

    私もそうです。
    ずっと食べ吐きしながら図書館にあるアダルトチルドレン関係の書籍を全て読破して、カウンセリングも2年受け、更に心理学系の専門学校に行って自分自身を理解しようとしたんですが、理解は出来たけど結局自己肯定感は低いままです。
    このままでは子どもがかわいそうだと思い、子育ては旦那にお願いしたので子どもには影響ありませんでした。
    主さんもなるべく旦那さんに協力してもらうと自分の為にも子どもさんの為にも良い方向に行くと思います。

    • 0
    • 21/08/27 16:35:10

    私もそう
    もう両親亡くなったけど
    嫌だったとか話聞いてくれる人もいない
    親戚や姉に言ったらまた叱られるって思っちゃうから言えない
    姉すら疎遠中

    • 1
    • 21/08/27 16:32:52

    アダルトチルドレンのHSCだと思う。
    両親揃ってるけど、色々な出来事が重なって拗らせて鬱になった。
    高校生のときに、母親がアダルトチルドレンの本やカウンセリング関連の情報持ってきて気がついたかな。
    体罰やネグレクトはなかったけど、私が学校へ行けないことへの理解がなかった感じ。

    • 0
    • 21/08/27 16:29:05

    >>7私もそれで80ポイントでした。


    皆さんのいうのと凄くわかります。
    でも普通の家庭のようにも思えるしわからなくて。でも自分の子供にも影響すると辛いですよね。

    • 0
    • 21/08/27 16:18:30

    母親ネグレクト
    父親モラハラ経済的DV
    父親至上主義で男尊女卑、両親不仲の家庭で兄だけが優遇された家庭で育ちました

    小学生高学年くらいから異常に自分を卑下し落ち込みやすく、実際に行動は起こさなかったけど「〇にたい」とか「自分はいらない子」「生まれて来なければ良かった」という意識をずっと持っていて、それは大人になってもありました。自分の意見に常に自信がなく、人に流されやすくコミュニケーションも上手く取れない。
    実際にお医者さんから診断を受けた訳では無いけれど、たまたまACのネット記事(〇個当てはまったらACかも~みたいなよくあるやつ)を見て「私だ…!」って20代後半で気づきました。

    • 1
    • 8
    • シャトーブリアン
    • 21/08/27 16:17:39

    一見普通の家庭だったんだけど、父親が自己愛。母親は父親の言いなりで、父親の機嫌次第で私も怒られたりしてた。外面良いから良いお父さんだねとか言われてたけど、すぐ怒鳴る、自分のものさしで決めるから私の意見なんかなし、でも逆らうと怒られる。結局自分の良いように誘導してくる。
    私も子供にそうしてしまう時があって辛くなる。

    • 3
    • 21/08/27 16:14:30

    https://心理テスト.tokyo/content/?t=アダルトチルドレンチェック
     ↑
    やってみたら78ポイントだった
    もっと高いかと思ったけど、自覚してから最近は、母親に反発する様に変わったし
    何かしら意識的に変わりつつあるからかも。
    結果内容的には全部、当たってた。

    私は親にとって、まるで操り人形だったよ。言いなりにならないと親が怖かった。
    ずっと頭ごなしに押さえつけられていて行動、思考も支配されて育った。

    • 0
    • 6
    • 長文すみません。
    • 21/08/27 16:04:16

    自覚がある方はいつから自覚がありますか?

    私は母親は専業主婦で家にずっといるのですがよく怒ると無視をされていました。なぜ怒っているのかわからない時もたくさんありました。
    父親はアルコール依存だったのかもしれません。普段から兄は褒められるが私は褒められることがなかったし音楽や趣味も否定されていましたし馬が合わなかったんですが、お酒飲み始めたら話しかけないようにしていました。父によく叩かれるなと思って叩かれた日を○つけていたら父が夜遅くに帰ってくる日以外叩かれていて私が悪いからと言われてたけど納得できないので諦めました。小4から女の子だから叩かないでと母親が言ってくれてしばらくして単身赴任になったのでパタリと叩かれることはなくなりました。

    自尊心の低さがヤバくて生き辛いでしょ?と何度か言われたことがあり、最近もしかしてと思って思い当たるところがありトピを立てました。

    • 1
    • 5
    • センマイ
    • 21/08/27 15:56:35

    アダルトチルドレン(AC)とは子ども時代に親との関係で受けた心の傷が、現在の生きづらさやパーソナリティに影響している状態を指す言葉です。医学用語ではありませんが、心身の不調や社会生活に支障をきたしている場合には医療などによるサポートが必要になることもあります。だそうです。

    • 1
    • 4
    • セキズイ
    • 21/08/27 15:41:58

    私もアダルトチルドレン、精神科の先生に言われた。
    父親 知的障害、アルコール依存症
    母親 知的障害て病弱
    兄 知的障害
    私、一応健常扱いだけど自分的に障害あると思う。
    家庭機能不全で育った。

    • 2
    • 21/08/27 15:30:13

    アダルトチルドレン良く分かんないんだけど、私は放置されて育った。
    お金だけ置いてあって、小4から家ではほぼ1人。誕生日も小4から忘れられてた。
    これはアダルトチルドレンになる?

    • 2
    • 2
    • ウワスジ
    • 21/08/27 15:26:04

    私はそうだよ

    • 1
    • 21/08/27 15:24:29

    どのあたりがアダルトチルドレンだと思うの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ