人の評価を一気に地に落とす言動する人っているよね…

  • なんでも
  • ネック
  • 21/08/20 08:52:14

周りからの評価が高い人、感じがいいと言われてる人のことがなぜか気に入らない、ねじ曲げてでもうまく操作して悪く言いふらす人っていませんか?

接客業なので、話の通じない人や理不尽なクレーム、一方的に言いたいことだけ言ってこっちの話を聞かずに帰ったり電話なら切ったりする人の応対にあたることがあるけど、相手の機嫌次第でするっと解決したり、時間が解決することってない?

人の評価を下げようとする人が絡んでしまうと、先に対応をした人が無能って言い広められるの。「あの人、ちゃんと相手の話を聞く力がないのかなぁ、、お客様のせいにしてたけど、ほんとはあの人がきちんと対応をしなかっただけなんじゃない?私が話をしたらそういうことね!ってわかったのに、ちゃんとしてそうなのに、おかしいなぁ、、どう思う??」って、皆に問いかけるみたいに浸透させていくの。

その人が接客してたら「大丈夫かなぁ?不安…また問題起こさないかヒヤヒヤするよね?」って皆に言いふらしてて、出来ないのに出来る風が一番めんどくさいと敬遠されはじめてて、見てて気分が悪い。


実はこれ、私の後輩の話で、ほんとに仕事出来るのに、この言いふらし方をされてから周りの当たりが強くて、私の否定程度じゃ収まらなくなってる。少し前に一度やったことからここまで言われてる。

ずっと前からいる人に嫌われたらこんなことになるんだ…
怖い。本人が挽回しようとしても、いつまでも言われてそういう人に位置づけられて、こういうのもイジメ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/20 09:05:46

    >>3してる。でも、仲良いから贔屓目で見ると思われてる。贔屓目でもなんでもないけど、そこもまた周りをうまく巻き込む。

    上司はわかってるけど、フォローしない人。男だから女のめんどくさいのは勘弁みたいな態度。あと、忙しいからそんなの構ってられないという態度をとる。
    最悪。

    • 1
    • 21/08/20 09:21:13

    >>4やっぱいるんだね、、

    後輩の場合は、認知症ぽい人で、すごく丁寧に聞き取ろうとしてたけど、全く噛み合わず、突然怒り出して結局なんだったの?わからない、みたいな感じでうやむやになった。

    後日、その人が冷静な時にまた来店してきて、昔からいる人が対応、後輩の対応した人だってわかって接客してて、その日は相手も冷静で少し話が通じた。

    どっちの現場にも私はいたけど、相手は別人みたいだったし、後輩は必要なことを聞き出そうと真摯に対応してたけど、あれは無理…ってくらい混乱して一方的だった。
    昔からいる人が対応した時は、はじめから用件を話してきたし、途中曖昧になっても必要なワードがあるから話が進んだだけ。

    仲良くしてる休んでた人達を丸め込んだみたいに味方に付けてしまってる。

    • 0
    • 21/08/20 09:28:33

    >>7そう。現場見てない人達に大袈裟に語って、あんまり信じちゃだめかもしれない、出来る風だから、、って親切な感じで注意喚起してるみたいに言い触らしてる。
    言い方がうまくて、明らかな悪口ではなく、皆の意識を変えないとダメ、おかしくない?みたいな言い回しっていうのかな…言葉巧みに要注意人物に仕上げてく感じ。
    そういえば!とか仕事に全く関係ない、食堂で後輩が別の部署の人と話し込んでた!あれって取り入ろうとしてたんじゃ?みたいな関係ないことを言い出す人もいて、どんどん印象操作されてく。
    後輩は知り合いが多いだけ…いちいち訂正してるけど、仲良くしてるからね、って軽くあしらわれて止められない。

    • 0
    • 21/08/20 09:36:49

    後輩が日に日に遠慮してたり、浮いてるというか、元気なくなってて、私以外理解者がいない状態。

    今日休みなんだけど、休みの日も気になるし心配になってしまう。

    あの日のあの接客がきっかけ。
    そこまでは皆が、ちゃんとできる人が異動してきてよかったねぇ、みたいな空気だったのに、たった1人の人が言い出したことでこんなに変わるんだね。
    ずっと、あのきっかけを待ってたのかな?みたいにずっと言ってて、そういうのって染み付くのかな。周りも染まってしまってる。

    • 0
    • 21/08/20 09:58:06

    >>11気付いてるのかもしれないけど、それでも後輩への当たりが強いのは、古い人側にいた方が楽しいからだよね。
    わかってるけど理解したくない、わかってるけど自分が心地のよい場所の方がいい、だよね。
    私にもっと人望があれば、私の声がもっと信じてもらえればいいんだろうけど、仲良くしてたらそりゃ庇うよね、程度にあしらわれてるし、所詮その程度の立場。

    後輩、だけど、私は一度退職してパートで戻ってきただけ、後輩は異動したり、色々頑張って実力付けてきた人。
    古い人にこんな扱いされていい人じゃない。

    • 0
    • 21/08/20 11:19:37

    >>20こういうの!ほんとによくやる。
    私が間違ってるのかなぁ?って自身なさげな疑問口調で皆に問いかけて、でも絶対あれは後輩が悪い…と強く推したり。
    他の人も言ってたよ、もよく言う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ