偏食って母親の責任だよね?

  • なんでも
  • ヒモ
  • 21/08/19 07:47:55

我が家は健康のために野菜中心の食生活です。副菜は基本3品で野菜料理です
ちなみに昨日は、かぼちゃの煮つけ、キャベツとベーコンのカレー風味炒め、玉こんにゃく甘辛煮。メインはサバの煮つけでした。
こんな感じで頑張って野菜を食べさせてます。ママ友一家は旦那さんと娘さんが偏食らしく野菜をあまり取らせてなくてビビリました。
予算の関係上業務スーパーの冷凍野菜をよく使いますが野菜は毎日数種類取ります。
ママ友は、旦那さんと娘さんが偏食らしく
野菜はあまりみたいです。
外国産かぼちゃが美味しくないとかで沖縄産のホクホクかぼちゃとか言うのを買うみたいだけど私からしたらそんなことより毎日野菜が大切です。
もう少し工夫してみたら?と話しましたが。
工夫したら偏食治りますよ!

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 397件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/21 02:01:08

    >>396
    だとしたら悪質だね

    • 0
    • 21/08/21 01:47:38

    これって主に釣られてるんじゃないだろうか

    • 1
    • 21/08/20 00:28:04

    Q.偏食って母親の責任だよね?

    A.いいえ!
     100%そうであるとは絶対に言えないです。
     偏食について専門家にお話を聞いて勉強してから
     出直してくる事をオススメします。

    • 7
    • 21/08/20 00:20:44

    好き嫌いの延長から来る偏食と
    感覚過敏から来る偏食を同じ様に見ないでほしい

    あと主のやり方よりもママ友の家族に寄り添うやり方のほうが偏食は治ると思う

    • 7
    • 21/08/20 00:13:09

    主は偏食ばかりに固執してるけど、子供が少食なら、献立、味付けも工夫したら?
    冷凍野菜ばかりではなく、新鮮な食材やいい食材使ったりすれば食べる量増えるよ。
    なんか主、頭固そうで子供が可哀想。

    • 4
    • 21/08/19 23:09:56

    >>340
    それぐらい切りなよ…。
    5分もかからないじゃん。
    中国産の野菜を子供に与えるぐらいなら、その1品無しにする方が良いと思うけど…。

    • 7
    • 21/08/19 22:27:57

    母親のせいとは言わないけど、環境のせいだとは思う。離乳食から色んな食材使ったり工夫したりしたら食べるんじゃないの?

    • 2
    • 21/08/19 22:25:19

    親がちゃんと作ってあげてない子は偏食になったり変な食べ方(調味料大量とか)してる子が周りでは多いです。

    • 2
    • 21/08/19 21:58:32

    >>155
    その程度の事なんかみんなとっくにやってるよ
    偏食なめんな

    • 5
    • 21/08/19 21:54:50

    >>385
    工夫してがんばっているんだから申し訳なく思う必要ないよ
    偏食は1人1人対応の仕方が違うんだから
    みんな同じ!こうやれば治る!なんて机上の空論だよ

    • 6
    • 21/08/19 21:52:26

    >>136
    偏食があるのもないのも個性だよ。
    主の子に偏食がなかったとしても、別に主の工夫のおかげじゃないからね。

    食を楽しくする工夫は大事だけど、人を見下す下賎さは捨てた方がいいね。

    • 6
    • 21/08/19 21:48:06

    >>155
    苦労してないね

    • 2
    • 21/08/19 21:17:54

    そうですね。上の子は何でも食べますが、下の子は偏食が激しくて申し訳ないです。工夫しても難しいです。

    • 0
    • 21/08/19 21:09:31

    >>373
    こう事言い出す人ってプライドだけは山より高くダイヤより硬いからねwww
    言ってる事は腐ったミカンみたいなのにwwwww

    • 1
    • 21/08/19 20:55:13

    >>378
    日本人ですか?

    • 0
    • 21/08/19 20:50:16

    親による場合と、そうじゃない場合があるよ。

    • 5
    • 21/08/19 20:48:34

    それだけで治ったら感覚過敏性偏食の子の親は苦労しないでしょうよ

    好き嫌いと偏食を勘違いしてるんでないの?
    自分のやり方がたまたま自分の家庭で上手く機能してるからって押し付けたらただのウザイお節介オバさんでないのさ

    • 7
    • 21/08/19 20:29:32

    >>372
    そういう性質は、発達障害の子だからでしょ。障害児ママ、おつ。

    • 0
    • 21/08/19 20:27:17

    体に気を使うなら野菜を増やすより
    ベーコンみたいな加工肉やめた方がいいよ

    • 4
    • 21/08/19 20:22:26

    味覚、嗅覚が過敏で食べられない人は本当にいるら。全部母親だけのせいじゃかいよ。

    • 2
    • 21/08/19 20:21:36

    私も主に好き嫌いなおして欲しい。

    • 1
    • 21/08/19 20:20:21

    (生物や辛いもの以外)何でも食べさせたし、好き嫌いのない凄い子だねと誉められてたけど、幼稚園に入った頃からどんどん偏食になった。発達障害だからかも。
    少しでもいつもと同じ味じゃないと残すし、メーカーが味を変えたら食べなくなる。栄養が心配で工夫はしてるつもりなんだけどね…

    • 2
    • 21/08/19 20:12:40

    元旦那が偏食で、キャベツ、玉葱、人参以外の野菜を食べなかったわ。独身時代は牛丼と唐揚げ弁当のヘビロテだったし。あれは義母のせいだったんだね。てっきり発達障害のせいかと思ってたけど。

    • 1
    • 21/08/19 20:08:46

    仮に誰かに責任がある問題だとした場合、何故母親だけの責任と考えるの?
    夫婦の子供なのだから夫にも責任はあるはずでしょ。普段の食事の世話を母親中心にやってるのだとしても、子供が野菜を食べてくれないってなった時には夫婦で一緒に対策を考えたり、休日や早く帰ってこれた日は夫が工夫して食べさせる努力をするなどして夫婦で頑張るべき事。
    何故母親だけの責任になるの?
    考え方が古いよ。

    • 6
    • 21/08/19 19:57:18

    >>372 理解しました

    何て言ったら敗北になるからじゃない?

    • 2
    • 21/08/19 19:50:53

    >>287
    だけど。
    主や主に賛同した人たちは、偏食は母親の責任ではなく、生まれもった性質なのは、理解できたの?

    そこの答えをくれないのは、なんで?

    • 8
    • 21/08/19 19:10:03

    工夫しなくても食べる子は何出しても食べるし、食べない子はどんなに工夫しても食べない。大きなお世話だよ

    • 12
    • 21/08/19 19:08:09

    親の責任とも言い切れない
    持って生まれた好き嫌いがホントに激しい子は居るんだよ
    そういう子に野菜野菜ってわからないように工夫してっても難しい
    うちの子は同じようにしたって兄弟で段違い
    決めつけて親の責任とか思う方が間違い

    • 4
    • 21/08/19 18:52:11

    偏食に関しては絶対に生まれ持ったものだと思うわ。
    兄弟でも、上の子は偏食、野菜に限らず市販のお菓子なんかも食べない。下の子はなんでも食べるけど特に野菜が大好きで、食卓にサラダがないと怒るぐらい。毎食、野菜を1番に食べる。
    今思えば離乳食期から、上の子は口から出してたよ。

    • 2
    • 21/08/19 18:51:22

    >>346
    お菓子に対する、答えは?

    • 0
    • 367

    ぴよぴよ

    • 366

    ぴよぴよ

    • 21/08/19 18:42:28

    余計なお世話。
    これに尽きる。

    • 5
    • 21/08/19 18:26:46

    そもそもそんなに野菜食べなくても死なないから大丈夫!
    他の家庭に首突っ込んでくんな!って感じ。

    • 1
    • 21/08/19 18:25:24

    >>362
    でも輸入するなら保存料、安定剤系の添加剤使わないと国に入れられないよね。国内産だとそれがない。

    • 3
    • 21/08/19 18:21:05

    >>349
    国産が安全ってどんだけ古い情報よwww
    海外の方が農薬とかすごい厳しいよ!
    日本は海外では使用禁止されてる農薬とかバンバン使ってるよ!

    • 2
    • 21/08/19 18:15:47

    >>355
    中国人が自国の食べ物買わないって聞いたことないからソース出して

    • 0
    • 21/08/19 18:02:25

    発達障害で味覚障害?感覚過敏?もあるから好き嫌いはめちゃくちゃ多い。味もだけど食感でも無理なものもある。でも、野菜は何でも食べるよ。野菜食べれば偏食でもいいの?

    • 1
    • 21/08/19 18:01:35

    主ってうちの母親みたい。
    全部手作り。体に悪そうな物は滅多に食べさせない。だから、私もそれが正解だと思ってたけど、大人になってからお菓子やらカップラーメンとか食べまくったよ。主の子供も爆発しないといいね。
    因みにうちの子小さい頃、野菜全く食べられなかったけど、私、食べられる物しか食べさせてなかった。今、21歳だけど好き嫌い無いよ。

    • 3
    • 21/08/19 17:53:44

    >>355わかる!
    中国産は安全とは思えない

    • 0
    • 21/08/19 17:53:43

    うちの子は小さい頃は野菜大好き肉嫌いでしたが、思春期以降は一切野菜拒否で肉ばかりになりました。
    因みに料理の腕前は変わってないです。
    なので、親のせい...だけではないかと。

    • 2
    • 21/08/19 17:51:20

    うちの子なんでも食べるけど主みたいな貧乏くさい母親嫌だ
    お子さんにフルーツ食べさせてあげなよ
    うちだって梨とか買ってあげてるよ?

    • 1
    • 21/08/19 17:46:45

    >>352
    中国産は絶対いや
    中国人が買わないって言うじゃん

    • 2
    • 21/08/19 17:44:44

    >>300さんのレスを主さんに読んでもらいたい
    主はそのママ友から嫌われているだけだと言うことに早く気が付いて
    主と長話したくなかったんだよ

    • 0
    • 21/08/19 17:41:21

    >>342
    キレてる意図が不可解w

    • 0
    • 21/08/19 17:36:55

    >>349
    国産が安全って考え方がもう古いよね

    • 1
    • 21/08/19 17:29:26

    こだわり派と見せかけて、玉ねぎは冷凍品笑

    • 1
    • 21/08/19 17:26:40

    結構冷凍野菜って外国産が多いよねー
    国産だとお値段高くなるしね。
    確かに便利ではあるけど色々簡単に刻んだり
    するのあるからそれを使うとかにして冷凍は
    買わないな。。

    • 0
    • 21/08/19 17:22:55

    外国産の農薬たっぷり使った冷凍野菜数種類より国産の安全な野菜を1種類でも食べた方が身体にいいと思う。

    • 2
    • 21/08/19 17:19:31

    私、冷凍食品を食べる事が出来ない。
    臭みがきついよね。
    お肉も、海外産のものは臭みが強くて食べれない。
    だけど、国産の物なら食べれるし、野菜も魚介類も食べれる。
    外食はするけど、ジャンクフードは食べないな~。
    味が濃すぎる。
    カップ麺は、中学生の時に起きた地震の時の非常食で初めて食べたけど、
    味付けが濃くてびっくりした。

    • 3
1件~50件 (全 397件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ