学年トップの頭のいい中学生男子が

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/17 00:33:44

    思わない

    いいとこに就職する子だっているからね

    • 0
    • 21/08/17 00:31:29

    思わない

    工業高校から電力会社等の大手企業に入った方が、
    大学出て公務員とかになるより、給与は高くない?
    うちの旦那、旧帝大の大学院までいったけど、国家1種の2次試験で落ちて、県庁職員になった。
    多分、大手企業の高卒の方が給与は高いよ。

    • 1
    • 85
    • シマチョウ
    • 21/08/17 00:07:03

    その他

    田舎の学年トップなんて大した事ないからね。
    大学行ってもギリMARCHかな。

    でも高卒で就職しても一生、出世できないからね。

    • 1
    • 21/08/17 00:00:38

    たまにバカな親が「普通高校に行くよりも専門的な事先取りできるよ~」って唆すけど、高校でやる事なんて初歩的な事だからわざわざ進学しても青春棒に振るよ

    • 0
    • 21/08/16 10:04:25

    その他

    もうこれは結果論でしか答えは出ないよねー。

    • 0
    • 21/08/16 09:40:25

    思わない

    人それぞれの道だから

    • 1
    • 21/08/16 09:39:02

    思う

    最低でも高専行かせる。3年で高卒資格取れるし気が変わって進学したくなったら大学編入できるしね。

    • 1
    • 21/08/16 09:36:29

    思わない

    早く社会に出てそれでも勉学したいなら二部生でも良いし本人次第!
    大学行ってもバイトや遊んでるのが殆どです。

    • 0
    • 21/08/16 09:33:12

    思わない

    中学の成績なんてほんっと当てにならないから。
    早く技術を身につけることはいいことだと思うけど。
    本当に頭がいいのなら高卒でも出世するでしょ。

    • 3
    • 21/08/16 09:24:33

    思わない

    自由だから思わない。
    本人に任せる。
    商業工業って大学進学は基本しないものなの?

    ただ、大学いった場合との違いは伝える。
    もし就職先で大卒と同じ職種についた時に給与体系が違うこともあったりするし。

    • 1
    • 21/08/16 09:23:29

    思う

    でも、経済的な問題や本人の意思次第だよね。

    • 0
    • 21/08/16 09:22:41

    思う

    思うけど本人の希望なら仕方ない

    • 0
    • 75
    • シャトーブリアン
    • 21/08/16 09:22:27

    思う

    本人の希望なら仕方ないけど本音はもったいないと思う。大学行った方が視野や自分の可能性が広がると思っているから、高卒で働きたいと言われたらやっぱり子供だなと思う。進学するのは商業だろうと工業だろうと好きな道でいいと思うよ。

    • 0
    • 21/08/16 09:19:43

    思わない

    就職は本人が望んでいるのか家庭の事情なのかは分からないけれど、後者だとしたら可哀想だけれどそういう経済力の家庭に産まれたのだから割り切るしかないと思う。
    大学生活を維持するためにバイトしてさらに奨学金とか借金してまで学と学歴をつけるものではないと思う。
    自分が置かれた場所で やっていくのが良いと思うし。

    • 1
    • 21/08/16 09:15:41

    思わない

    子供次第かな

    • 0
    • 21/08/16 09:15:28

    思わない

    人の子の進路に特に興味ない
    各家庭色々事情は違うからいいと思うよ。

    • 0
    • 21/08/16 09:14:41

    一流メーカーでも高専卒はいるけど、
    自分が格下扱いされるし、出世も上行けないから
    やはり大学は出たほうが。

    • 0
    • 21/08/16 09:13:33

    思わない

    時代がかわったからね~

    • 1
    • 21/08/16 09:11:26

    思う

    高卒で働けるのはうちの会社だと地方にある工場くらい。お給料もちがうよね。同じ会社でも立場が全然違うし、まだ中学生ならどちらも選べる選択しなさいっていうけど、バカじゃないならある程度の会社に総合職で入って欲しい

    • 0
    • 21/08/16 09:07:41

    思う

    奨学金で、一流大通った子もいるよ。

    • 0
    • 67
    • マウントFUJI
    • 21/08/16 09:05:52

    その他

    高専行かないのかなとか思う

    • 1
    • 21/08/16 09:04:26

    >>57
    若くっていくつ?大企業ってどこかな?今大企業で専務になるような年代は大体みんな進学校からいい大学行ってる人ばかりだけど…うちの会社の子会社に高卒から上がった人1人だけいるけど超イレギュラーだわ

    • 0
    • 65
    • シマチョウ
    • 21/08/16 09:03:55

    その他

    自分の意志なら仕方ないかな。
    学年トップならもったいないし、上を目指せそうだけど嫌々行って中退したら中卒になる。

    • 1
    • 21/08/16 08:59:36

    思う

    とりあえず高校に行くのなら、それなりの高校に行く。トップの高校に行く。
    商業高校なら、普通科の高校に行きながら習い事となど利用し独自で取得出来ると思うが?
    まあ工業高校でもそうかな?
    何か目的があるのなら、起業でもしようとしているのなら
    まあトップの高校行きながらでもいいような?
    そのやりたいものが軌道に乗ったら、高校を中退する。

    • 1
    • 21/08/16 08:58:26

    とりあえず高校に行くのなら、それなりの高校に行く。トップの高校に行く。
    商業高校なら、普通科の高校に行きながら習い事となど利用し独自で取得出来ると思うが?
    まあ工業高校でもそうかな?
    何か目的があるのなら、起業でもしようとしているのなら
    まあトップの高校行きながらでもいいような?
    そのやりたいものが軌道に乗ったら、高校を中退する。

    • 1
    • 21/08/16 08:57:48

    その他

    本人の意思による。説得はする。

    • 1
    • 21/08/16 08:57:38

    その他

    何が良かったかなんて、だいぶ後になってからでないと誰にも分からない
    一番は、自分で選ぶこと。
    勿論、親や先生の洗脳ではなくね。これに尽きる

    • 4
    • 60
    • リブロース芯
    • 21/08/16 08:57:24

    >>52
    その上司、中学の時は頭悪いというか勉強できなかったんじゃない?
    先生は成績見て高校勧めるけど
    工業高校に行きたいって聞いた時点で止めてるはずだよ
    親御さんにも伝えているはずだけど

    • 1
    • 21/08/16 08:56:22

    思う

    商業高校や工業高校に進学が悪いわけじゃないよ
    高卒ってのがね

    • 0
    • 21/08/16 08:55:24

    >>57
    大卒神話から離れられない人なんだよ、きっと

    • 1
    • 57
    • ウワミスジ
    • 21/08/16 08:54:45

    若くしてなりましたが。
    無知?

    • 0
    • 21/08/16 08:52:43

    >>52
    専務の年いくつか考えられない人か…

    • 0
    • 21/08/16 08:51:21

    >>52
    今時分、そういうの稀

    • 2
    • 21/08/16 08:51:02

    学習障害のあるうちの子は専門なんだけど、早稲田の勉強がつまらないと辞めて専門にきた子がいるみたい
    でも、専門だしそれだけに特化したような子達がトップをしめてて思うように点数が取れないその子は教室に入れなくなっちゃったみたい
    大学辞めずに、とりあえず勉強してみたらよかったにって思う
    トータルはその子がダントツで優秀なのにもったいない

    • 0
    • 21/08/16 08:50:31

    思う

    是非ともその頭脳を伸ばして大学は当然行って、社会に貢献して欲しい

    • 0
    • 52
    • ウワミスジ
    • 21/08/16 08:50:07

    >>50
    ありますよ。というか上司がそうですから。
    一回高卒で就職したけど、自分に学が足りないのが分かって辞めて大学に行って、また同じ会社に就職。今では誰もが知る大企業の専務ですが?

    • 0
    • 51
    • サーロイン
    • 21/08/16 08:48:37

    その他

    どういう理由で質問しているのか分からないので答えようがない。

    • 1
    • 21/08/16 08:45:44

    >>45
    働いたことないのかな…

    • 2
    • 21/08/16 08:45:40

    思う

    もったいないに決まってるわ

    • 1
    • 21/08/16 08:44:56

    思う

    金銭面なのかな?とは思うけど。
    そのまま頑張れば工業大や大学の商学科に行けるだろうに勿体ないよね。

    • 0
    • 47
    • リブロース
    • 21/08/16 08:44:22

    思う

    工専行こう

    • 1
    • 46
    • リブロース芯
    • 21/08/16 08:44:05

    思う

    誰に何と言われようともその高校でどうしてもやりたいことがあるならいいけど、そうでないなら絶対大卒。

    • 1
    • 45
    • ウワミスジ
    • 21/08/16 08:42:12

    思わない

    大学なんていつでも行けるから。
    働いて社会を知った上で行きたくなるならそれから行けばいいし。

    • 0
    • 21/08/16 08:41:29

    >>32
    進学したそうだったよね

    • 0
    • 21/08/16 08:41:28

    市営住宅に住んでた訳ありそうな学年トップの女のコ商業高校に行って東○電力に就職したよ

    • 0
    • 42
    • リブキャップ
    • 21/08/16 08:41:01

    >>35
    頑張って勉強してきたのに入学したら違和感覚えるて大学不登校になる子もいる。
    あと、辞めにくいから仕方なく卒業したけどその道で就職する気にはなれなくて他の大学や専門学校に入り直す子とかもいる。

    浪人中の予備校不登校とかもいる。

    • 0
    • 21/08/16 08:40:26

    思わない

    塾で一番頭が良かったらもったいないけど。

    • 0
    • 21/08/16 08:39:57

    >>38
    ここって親じゃない人が書き込んでそう

    • 0
    • 21/08/16 08:39:29

    思う

    将来大学出ておけばよかったと後悔しそう。

    • 2
    • 21/08/16 08:38:34

    思う

    そんな事あるの?
    学年トップでしょ。
    親だってそれなりじゃないと、学年トップなんて取れないよ。

    • 1
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ