底辺校と進学校の説明会

  • なんでも
  • ザブトン
  • 21/08/07 15:09:41

まるで反対のことしか言わないね

底辺校→入試改革で推薦、AOが拡大されてる。勉強だけでなくいろんなことを頑張っている子を評価する。漢検英検部活委員会スポーツ等で加点します。なりたい夢を叶える学校です! 受験生、偏差値や進学実績にとらわれず自分が幸せになれる学校を探そう!
因みにうちの学校から東京五輪代表が出ました!
スポーツに関しては推薦があったら必ず合格させます。
進学実績では旧帝大に合格している子がいます(ほんの2、3人をまるで多くいるように話す)

進学校→探求活動を通して思考力を磨きます。SSHに認定されているため、科学的な分野に特化しています。
現役MARCHは最低ライン。今年は東大15人合格を目標に皆が頑張っています。自習室は夜19時まで解放、伝統高の良さを生かしOBのサポーターが勉強を教えてくれます。本校は学歴社会である限り、なりたい自分になるには勉強は必要だと考えているので、受験生の皆さん毎日自習するんだぞ! 部活と勉強を両立できる子は少ないので部活の強豪校ではありませんが学園祭に向けてダンス部、科学部、吹奏楽部等は夏休みも準備をしています! 来場者数地域No.1の学園祭を今年は公開できたらいいなと思っています。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/08/07 22:19:29

    >>19
    今はコロナ禍だからないかもしれないけど、うちの子が受験した時代は中学のPTA主催の高校見学ツアーみたいなのがあって底辺~難関まで1日4校まわるツアーが2回、計8校見学できたから両方みたよ。
    なかなか面白かった。
    個別でってことなら難関と底辺の説明会を聞くことはないと思う。
    特待狙いにしても下げすぎな気がするし。

    • 0
    • 21/08/07 18:13:24

    自分の子の学力に合った所しか説明会に行ってないけど何で底辺校と進学校と両方に行ったの?

    • 2
    • 21/08/07 17:43:59

    >>16
    底辺校と進学校、両方の説明会行く機会なんてある?主の子供はどのレベル目指してるの

    • 6
    • 21/08/07 17:32:43

    両方行ってみたの?学校によっていろいろ個性あるよね。それぞれのレベル子が希望を持って学校に通えるようにって考えると、そうなるんじゃないかな。SSHとか卒業生に宇宙飛行士とか有名人がいる学校の説明会は面白いよね。

    • 0
    • 21/08/07 17:22:22

    >>16
    うちの県の真の底辺は偏差値36くらいだわ

    • 2
    • 21/08/07 17:21:06

    >>15 違いますよ。底辺校は偏差値43-57の私立、進学校は偏差値72の公立です。進学校は上位15パーセントが現役で東京一工医学部に受かっています。

    • 0
    • 15
    • マウントFUJI
    • 21/08/07 17:11:09

    >>12
    うん。それ!!

    • 0
    • 21/08/07 17:09:52

    上の子底辺高→楽しく毎日学校に通おう!
    上の子進学校→部活も勉強も両立し充実した毎日を送ろう!
    って感じだったよ

    • 1
    • 13
    • シャトーブリアン
    • 21/08/07 17:08:18

    説明会を聞くまで同じと思ってたの?
    そっちの方がよっぽど凄い

    • 2
    • 12
    • リブキャップ
    • 21/08/07 17:06:29

    申し訳ないけどそれなんちゃって進学校臭がします。

    • 7
    • 21/08/07 17:00:46

    SSHは中高一貫校のみにしてほしい
    時間ばっかり取られて受験勉強が疎かになる

    • 3
    • 21/08/07 16:45:39

    もう8年?9年?前の中学受験の説明会で東大や医学部が全てではありません。子供たちの好奇心を伸ばし、やりたいことを応援した結果、東大や医学部を目指す子も多いですが、過去の卒業生には伝統工芸を学び宮大工を目指したいとものつくり大学に進学した子もいます。これからの時代、学歴だけにこだわらず真の学びを追及できる子を育てますって話があった。
    下の子は高校受験だったから、主さんの書いてるようなMARCHは最低ラインみたいなことを言う進学校の説明会も聞いたけど、もう少し上のランクはやっぱり各々の目標を目指すみたいな感じだったのを思い出した。

    底辺校から旧帝大を2、3人ってすごいことだと思う。1人も出せない学校のほうが多いんじゃないかな?反対のことを言ってるわけじゃないとも思う。
    うちの地域のトップ校は文武両道を目指す学校もあるし、主さんの書いてる進学校は難関下位、もしくは中堅上位の進学校じゃない?
    難関の学校は主さんが聞いた底辺の学校が説明した勉強以外のことと叶えたい夢を目指しつつ勉強のベースは無理をしなくてもすでにできてる感じだよ。

    • 5
    • 21/08/07 16:06:44

    進学校でも東大合格者ランキングトップ10クラスになるとまた世界が違ってきそうだね
    まずMARCHは無しだろう

    • 0
    • 21/08/07 16:01:40

    どちらも良いね。

    • 3
    • 7
    • ザブトン
    • 21/08/07 15:31:50

    >>3 だよねー、でもすごい強豪でもないし、スポーツできる子を優遇しないよね

    • 0
    • 6
    • マルカワ
    • 21/08/07 15:27:41

    逆に同じだったら驚く。
    それぞれ対象の生徒が違うのだから、両者の説明は納得出来る。

    今、大馬鹿息子の中学校見学を幾つかしているけど、前者のような説明が多い。
    だけど、息子にはそれが合っているなと思う。
    一方、娘は難関中に通っていて、正に後者のような感じ。
    同じ土俵に乗せるものではないですね。

    • 3
    • 5
    • ソトモモ
    • 21/08/07 15:19:49

    ここに書くまででもないと思うけど。

    • 6
    • 21/08/07 15:19:21

    >>3うちの子の学校も進学校で部活動入部率98%だ。なのに課題が超多くて有名。

    • 4
    • 21/08/07 15:16:41

    うちは進学校だけど文武両道が謳い文句だよ。9割は部活動入ってる。部活掛け持ちしてる子も多い。

    • 9
    • 2
    • シンシン
    • 21/08/07 15:15:32

    逆に同じこと言ってたらビックリ。

    • 7
    • 1
    • ザブトン
    • 21/08/07 15:11:51

    底辺校行ったことないから分からない

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ