子供が欠席なのに連絡をよこさない保育園や幼稚園 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 334件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 92
    • リブロース

    • 21/07/31 09:02:22

    中学の部活行くの忘れてて集合時間10分過ぎた頃に学校から電話あったわ…
    忘れてるだけならいいけど事故や事件が心配だからって
    本当に申し訳ない事した

    • 0
    • 21/07/31 09:00:38

    >>81
    ほんとそれ
    これだから保育園はー
    これだから幼稚園はー
    ってやめて欲しい
    あなたは全ての保育園や幼稚園を見てきたのか?と思う
    色んな保育園や幼稚園があるし
    通う人の感じもひとそれぞれ

    • 3
    • No.
    • 90
    • ウチモモ

    • 21/07/31 08:59:40

    >>80
    いや、ただの世間知らず。

    • 2
    • No.
    • 89
    • ウチモモ

    • 21/07/31 08:59:12

    >>85
    うちの子が通ってる園もちゃんと連絡くれます。
    誰かが、保育園は連絡しないと書き込むとそればかりに反応してる人多すぎる。

    • 1
    • 21/07/31 08:59:03

    飛躍してるかもしれないけど
    親子→保育園、幼稚園→自治体、国
    の順に問題解決の為に声をあげて
    人手不足解消、安全確保の予算が増えると良いなと思う。人命に変えられないよね。

    • 0
    • 21/07/31 08:57:54

    >>78
    保育園は親が忙しいから群れたりしないしお迎え時間も違うから遊んだりしないからね。
    行事で会うくらい?
    関わりが薄いから子供同士がトラブルを起こさない限りは揉めたりもしないよね。

    • 3
    • 21/07/31 08:55:48

    子供が通ってた幼稚園は体調悪いから休むって電話した後、夕方また体調確認の連絡くれるよ

    連絡しない親が多数存在する事、無断欠席を不審に思わない園があることに驚き

    • 3
    • No.
    • 85
    • ハツモト

    • 21/07/31 08:55:17

    >>71
    以前働いていた(給食のおばさん)保育園は毎朝の出欠席確認あったよ
    連絡がない子供には副園長先生が確認の電話してました
    市立の認可保育園です
    事故のあった保育園と他の保育園が同じと思わないで下さい
    子供の出欠席確認をしっかりする保育園の方が多いはずです

    • 4
    • No.
    • 84
    • センマイ

    • 21/07/31 08:55:08

    >>80
    井の中の蛙

    • 1
    • No.
    • 83
    • セキズイ

    • 21/07/31 08:54:54

    >>78私幼稚園に通わせてたけど、楽しく過ごせてたよ。 周りのママさんみんな大人だった。

    • 1
    • 21/07/31 08:54:24

    家の子行ってる幼稚園は、朝体調不良で休むって電話したら、夕方必ず体調どうですか?って、電話くるわ。
    手厚いなって思う。

    • 7
    • 21/07/31 08:54:19

    なんでもそうだけど
    一部を見て全体を語るの、やめてほしいわ。

    • 4
    • No.
    • 80
    • セキズイ

    • 21/07/31 08:53:15

    >>76何故だろう、私の周りで連絡しないような園存在しない。 地域性もあるのかな?

    • 2
    • No.
    • 79
    • ウワスジ

    • 21/07/31 08:53:12

    >>75
    普通だから、電話なく欠席してたら、何かあったのかな?って思って連絡しないのかな?って事じゃない?

    • 3
    • No.
    • 78
    • テッポウ

    • 21/07/31 08:53:06

    >>73
    決めつけというか、自分が子供三人幼稚園通わせて体感してそう思う
    保育園に通わせたことないから分からないけど、保育園預けてる友達はそういうトラブルないみたいだから羨ましいよ
    胃が痛くなる

    • 0
    • No.
    • 77
    • セキズイ

    • 21/07/31 08:51:35

    >>39私は幼稚園ママだけど、子供の夏季保育日うっかり行かせるの忘れたことあるわ!ウッカリウッカリ笑

    • 0
    • No.
    • 76
    • センマイ

    • 21/07/31 08:51:24

    連絡しない園なんて山程ある。その中でたまたま運が悪く死んでしまった、それだけのこと

    • 1
    • No.
    • 75
    • トウガラシ

    • 21/07/31 08:51:00

    まず欠席のときは親が連絡するよね…

    • 2
    • No.
    • 74
    • セキズイ

    • 21/07/31 08:50:07

    うちの子が2歳の時に色々園を見学してて、ある園の園長先生に、
    園選びは親が安心できるところを選ぶといいよ、子供はどこでも順応性が高いから、親が安心できるところを選べばいいと言われたけど、本当にそう思う。

    大概親の目からみて安心できるところは安全面とか教育面とか目に見える部分のチェック項目をクリアしてるところだし、よほどのことがない限り子供も安心できると思う。

    • 2
    • 21/07/31 08:49:25

    >>69
    あなたの発言も問題よ
    保育園は悪って書き込みもよくないけど
    幼稚園のママは意地悪って決めつけも同じくらい良くない
    どっちが良い悪いもなく
    ライフスタイルにあったほうを選択するだけ

    • 2
    • No.
    • 72
    • センマイ

    • 21/07/31 08:47:55

    >>39
    これにハートが多くつくママスタ
    終わってるね

    • 4
    • 21/07/31 08:46:54

    >>64
    保育園のバスの事件
    なんで保育士さんは、欠席連絡もない子が居ないことに気がつかないの?と思ったけど
    保育園ってそうなんだね
    小学校みたいに席があって朝のホームルームとかあるわけじゃないし
    分かりにくいシステムになってるんだね
    だからといってあの事件は許されるわけじゃないけど

    • 2
    • 21/07/31 08:46:54

    >>63
    うち小学校が1300人のマンモス校でその方式なんだけど、すごい困ってる。
    病気だから休むのに、子供を置いて出かけなきゃいけないし。
    子供が胃腸炎で嘔吐しまくりの時と、私も体調悪くて出られないときにすごい困った。
    タブーとされている電話しちゃったけど。

    • 0
    • No.
    • 69
    • テッポウ

    • 21/07/31 08:45:57

    こういうのが有る度に、ママスタ見ると幼稚園親難ある人多いのって自分の子が通う幼稚園だけじゃないんだなって思う…
    本当意地悪いんだよ
    染まりたくない…

    • 1
    • No.
    • 68
    • ウチモモ

    • 21/07/31 08:45:49

    あるあるだよー
    1日や2日なら連絡してこない

    保育士の友達が言ってたけど連絡してこない園はろくな園じゃないらしい
    やっぱそういう園は人員不足だったり家庭的な園を謳って放置だったり何かとゆるかったり色々問題ある

    これからは負担は増えても何かあった時いのちをすくえるかもしれないんだから義務にするべきだね。

    あと乗降したあとのバス内の点検も。

    • 3
    • No.
    • 67
    • セキズイ

    • 21/07/31 08:45:49

    うちの子の幼稚園では、完全バス通園だったからバスに乗ってこない時点でバスケータイから連絡が来た。

    こちらから休みますってきちんと連絡しない限り休みの確認してくると思う。

    • 1
    • No.
    • 66
    • エンピツ

    • 21/07/31 08:45:48

    >>37
    で、学童は辞めたの?
    まさか信用できない人間とまで言える相手にそれでも子供預けてたわけじゃないよね。

    • 2
    • No.
    • 65
    • ハツモト

    • 21/07/31 08:43:26

    >>63最悪だね
    子供が具合悪いのにつれてけないし、どうしろと!?て感じ。朝の電話当番置いて欲しいね。

    • 1
    • 21/07/31 08:42:32

    保育士の友達がいるけど、保育園って親の都合で行ったり行かなかったりするし家庭によって登園時間も違うから、休みなのか分かりにくいって言ってるよ。
    電話をするために他の子供を放置しなきゃいけなくなるし、それなのに「今日は休みまーす」とか軽く言われたりするって。

    • 4
    • 21/07/31 08:42:04

    子供が通っていた幼稚園は、朝は忙しくて先生が対応出来ないから電話はしないで下さいって言われてた。休みの連絡は他の園児に連絡帳を預けるか、直接幼稚園に出向いて口頭で伝えるかの2択。園バス無し。そんな幼稚園もある。私は幼稚園まで言いに行ったわ。

    • 0
    • 21/07/31 08:41:34

    >>59

    連絡取り合うのは基本スタンスであって欲しいけど、義務教育を同列にするとちょっとややこしいかめ。

    • 0
    • 21/07/31 08:40:45

    前は親がおろし忘れで車内に取り残されたニュースなかった?無断欠席や無断遅刻したことないからわからんけど、登園してないなら連絡しないって普通なのかな?

    • 2
    • No.
    • 60
    • リブロース芯

    • 21/07/31 08:40:35

    >>39
    今回の事件どのへんが母親がアホみたいなうっかりミスしたのかな?詳しく説明して

    子供が亡くなってるのに便乗してここぞとばかり保育園叩きする人たち
    サイコパスかよ

    • 5
    • No.
    • 59
    • ネクタイ

    • 21/07/31 08:37:21

    小学校でも連絡なしで休んだら、先生から連絡来ないのかな?
    心配で連絡来ると思うんだけど。
    始まりの時間にいないってことがおかしいじゃない。気にならないのかって疑問なんだよね。
    もちろん、親がしっかりしなきゃいけないのはわかるけど。

    • 2
    • No.
    • 58
    • テッポウ

    • 21/07/31 08:35:43

    >>39
    夏休みって言ってるから幼稚園でしょ

    保育園たたき趣味な人ママスタ多いよね
    幼稚園親だけど恥ずかしい
    働いてる友達ひとりもいないのかな…
    私の周りはワーママばかり。しっかりしてて尊敬する

    • 3
    • No.
    • 57
    • インサイドスカート

    • 21/07/31 08:35:34

    子どもを預けて夫婦ともに働かなきゃいけないのなんて、もはや当たり前なんだよ。
    そこを突っついて「子ども預けて働く方が悪い。子ども自分でみない方が悪い」みたいな台詞はもう寒イボもんだよ。

    じゃあ、預けて働いてる方は園で子どもがどんな扱い受けてても黙認しろ!、と?
    殺されても文句言うな!、と?
    乱暴過ぎますよ、その考えは。
    自分が預けられて更に家でも放っとかれて寂しい思いしたからなのか知らないけど、働く親を悪く言い過ぎ。
    親になっても働いてる、って人達で世の中成り立ってるのは、もうまぎれもない事実。抗いようの無い事実。

    だったらその人達が安心して預けて思う存分仕事して力発揮できる世の中にしていかなくちゃでしょ。
    その働く親達の恩恵に預かってる部分、とてつもなくあると思うよ、働く親が少しでもボヤくとヤイヤイ「自分で子どもみない自分が悪い」とか言っちゃう人達。

    ただ!、園を休むのに家庭から連絡入れないのなんて言語道断!
    親がブッ倒れて連絡出来なかった、って理由以外は家庭から園に休む連絡入れるのなんて常識中の常識!
    だから「連絡入れないで休んだら園から確認の連絡よこせ」、これはお門違いも甚だしい。
    こんな馬鹿がいるから預けて働いてる親はけしからん!、みたいに極端なのが湧くんだよ。大多数は常識的にやってますよ。

    • 3
    • No.
    • 56
    • サーロイン

    • 21/07/31 08:33:54

    >>39
    夏休みだから幼稚園じゃないの?
    決めつけすご

    • 4
    • 21/07/31 08:33:31

    幼稚園教諭だけど、欠席連絡がアプリになってからみんなきちんと連絡してくれるようになった。
    この前はメール、その前は電話だったけど、その時は連絡なしの欠席が多かった。
    子供が小学生だけど早くアプリにしてほしいわ。
    コロナ禍で連絡帳を誰かにことづけるのを禁止になってから欠席連絡が面倒

    • 0
    • No.
    • 54
    • シンシン

    • 21/07/31 08:32:48

    >>39
    隙あらば保育園叩き

    しかもアホみたいなウッカリミスで今回命落としたって何?
    登園バスの事件の話?
    ちょっと言ってること意味不明

    • 7
    • No.
    • 53
    • ウワミスジ

    • 21/07/31 08:32:34

    >>31
    お便りあったよ。
    園長先生の都合?で、木曜に終業式やったんだけど、園は金曜日までだった感じで、お便りみたらちゃんと書いてあったけど、終業式=最終日って私が思い込んじゃったのよ。

    >>39
    幼稚園だよ。
    私がアホな間違いしたのは確かだけど、今回の事故は園の責任じゃん。預けてるお母さん全体を馬鹿にするのは違うと思うわ。

    • 5
    • No.
    • 52
    • ウワスジ

    • 21/07/31 08:27:26

    朝に休みの連絡したのに、電話受けた先生が担任に伝え忘れて、子供達帰ったあと夕方に今日どうしました?って電話きた。
    朝いない時点で電話しないんだなぁと思った。

    • 1
    • No.
    • 51
    • リブロース芯

    • 21/07/31 08:27:19

    >>35 ちゃんとスケジュール管理すればいいだけの話でしょ?

    • 1
    • No.
    • 50
    • センボン

    • 21/07/31 08:27:09

    うちはバスがないので必ず事前に園に登録した保護者が連れて行くんだけど
    それでも来ないと連絡くる
    途中で水たまりダイブして、慌てて帰宅して着替えてってやってたら電話かかってきた

    • 0
    • No.
    • 49
    • ブリスケ

    • 21/07/31 08:26:59

    保育園の先生ってそこまでするのか
    大変だね

    • 2
    • No.
    • 48
    • ザブトン

    • 21/07/31 08:26:58

    普通に考えて、いなかったら欠席ですか?て、確認の連絡入れそうだよね。
    おかしすぎる

    • 6
    • 21/07/31 08:26:13

    子供は中学生だけど、私が仕事へ行き連絡を本気で忘れてしまった事がある。
    そしたら8時半頃、学校から留守番入ってて慌てて電話かけなおした。
    その頃はもう10時近かった。

    • 0
    • 21/07/31 08:25:14

    起きて来なかったら起こしてって言うダメ息子みたいだね

    • 2
    • 21/07/31 08:23:56

    私の感覚では電話しないのはおかしいけどな
    遅刻や無断欠席の常習犯なら仕方ないけど、普段はきちんとお休みの連絡する保護者なら居ないのに連絡ないなら連絡入れるよ

    • 7
    • No.
    • 44
    • ハツモト

    • 21/07/31 08:22:18

    今回の事故は保育園側の確認を怠った為に起きた
    送迎バスに乗せた時点でそこから保育が始まってるから
    欠席、遅刻は保護者からするのは常識だと思ってます
    連絡なしで休んだら連絡しては違う

    • 5
    • 21/07/31 08:22:09

    え?笑
    そもそも無断欠席があること自体もおかしいんだけどね
    親としてどうなの?って思う
    保育園は当たり前のようにあるみたいだけど…

    • 4
151件~200件 (全 334件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ