園児をバスから降ろし忘れの件

  • なんでも
  • コブクロ
  • 21/07/30 09:55:54

乗り降りの人数確認が完璧なら防げたはずだけど、もし今後取り残された場合の対策として、バスのクラクションを鳴らし続けるというのを周知徹底するのはどうだろう。
これだと子供でも大人でも万が一取り残されても、クラクションで周りに簡単に知らせられますし。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 416件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/30 11:27:46

    >>155 暑さで体力の限界だったのかなと思う程度。
    または、体調不良で身動き取れなかったんだなとか。人は生きてる以上急な体調不良もありますからね。

    • 0
    • 21/07/30 11:27:43

    ドアが内側から開けられたらいいね。
    でも5歳だから、おとなしく席に座ってずっと待ってたのかな。

    • 0
    • 21/07/30 11:27:32

    車(バス)とかあまり乗らないから分からないんだけど全員降りたらエンジン切って鍵も抜くんじゃないの?

    その状態でクラクション押して『プー』とか鳴るの?

    • 0
    • 21/07/30 11:27:30

    5歳の子にそんな判断できるかな
    普段はクラクションはおろか、運転席に近づけさえしないのに、自分の命に危険が迫ってると判断していつもはダメと言われてる運転席へ行ってクラクションを鳴らせと?

    • 1
    • 21/07/30 11:26:21

    シートベルトしなかったら音が鳴るように、人が乗ってるのに鍵が閉まったりしたら外へブザーが響き渡るようになればいいのに。

    • 0
    • 21/07/30 11:25:48

    >>156 園バスも鳴るの?

    • 0
    • 21/07/30 11:25:32

    >>152 人が関与してる以上ヒューマンエラーは起きます。
    私は何度も自己防衛のこと言ってるんですが。

    人様の死を無駄にするコメントするな!

    • 0
    • 21/07/30 11:24:44

    >>145
    車運転した事ないの?
    クラクションは鳴るよ。エンジンとは関係ない

    • 0
    • 21/07/30 11:24:27

    >>151
    絶対事故起きたら、なぜ子供はクラクションを鳴らさなかったのか、とかの話題になりそう。

    • 1
    • 21/07/30 11:23:45

    >>125 ね。それならさ、長めの棒をバスに装備し、万が一の時はその棒でクラクション押せるよう提案してみるのはどうですか?

    • 0
    • 21/07/30 11:22:00

    >>145
    エンジン切ってもクラクションはなるよ?

    • 0
    • 21/07/30 11:21:04

    クラクション鳴らすって意味分からない
    ちゃんと降りたか確認すればいいだけの話

    • 4
    • 21/07/30 11:20:40

    子供達にクラクション鳴らせる?
    サーモとか、何か動いたら防犯カメラが反応するやつとか、子供どうこうでは無い方が良くない?

    • 0
    • 21/07/30 11:20:27

    >>143 あ!!それですね!!
    バス通園の保護者と園児には、非常口開け方講習を徹底すればいい。
    それプラス、クラクション押せるバスなら押して救助を求めるみたいな。

    何故今まで非常口の開け方を伝授しなかったのか不思議!

    • 0
    • 21/07/30 11:19:58

    路線バスの、バス降りますのボタンみたいな位置にブザーがあるのは?
    子供がいたずらしちゃうかなぁ…
    避難訓練とかは定期的にやるだろうけど、そういう訓練もした方がいいかもね。
    困ったらブザー鳴らすんだよ、みたいな。
    この子は、多分寝ていて起きたらもう暑さで何もできないかんじだったんじゃなかろうか。
    一度も起きずに…てこともありえるのかな。
    暑さで目は覚めるのかな。
    亡くなっているから、置き去りにされてからどういう経緯だったかはわからないよね。

    • 0
    • 21/07/30 11:19:26

    >>143
    乗車人数の少ない今回の園のタイプだと、非常口はついてない。

    • 1
    • 21/07/30 11:19:03

    >>140良く覚えてないけど(あんまり詳しく書いてなかったような記憶)なんかの時に気づいて探したらいたけど暑い時期で間に合わなかった。
    でもこんなに長く放置してなかったなかった気がする。

    • 0
    • 21/07/30 11:18:43

    >>145
    クラクションは鳴るよ。

    • 3
    • 21/07/30 11:18:01

    >>125 棒もそうだけど、エンジン切っちゃったらクラクション鳴らないよね。
    窓開けて叫ぶしかない。

    • 1
    • 21/07/30 11:16:36

    >>135
    そういうボタンがあると良いよね。
    うちの子の園は、バスは敷地ないに停めるからホイッスルとか持たせおけば気がついてもらえそう。

    • 0
    • 21/07/30 11:16:24

    >>135
    バス右後方に非常口があると思うので、それを使えば開けられるはず

    ただ園児が開ける事ができるかどうかはわからない

    開け方講習なんてしないだろうし

    • 0
    • 21/07/30 11:16:21

    >>139 チャイルドシートは身動き取れないし脱出不可能ですね(忍者素質のある子は別)

    • 0
    • 21/07/30 11:15:58

    >>129
    うちの息子は保育士にパンチしたり蹴りいれたりして怒られてるよ?たぶん好みなんだと思う
    胸触ったりしないだけ偉い

    • 0
    • 21/07/30 11:15:29

    >>136
    そうなんだ、そのときもバスの先生いなかったのかな?

    • 0
    • 21/07/30 11:14:03

    >>131
    祖父母も今年含めて過去にも何件かあったね。
    でもチャイルドシートされたままとかだと身動きもとれないしね…

    • 1
    • 138

    ぴよぴよ

    • 21/07/30 11:13:13

    うちの子も園は検温カードがあるから、カードが提出されてるのに本人いないって、バスの先生が万が一子どもを降ろし忘れても他の先生が絶対気がつくはず。この事故の園はおかしいよ。

    • 1
    • 21/07/30 11:13:10

    >>130随分前にもあったよ。
    でももっと早く気づいてた。
    だけど間に合わなかった。

    • 0
    • 21/07/30 11:11:32

    >>125 そういうバスもあるんですか。勉強になりました。
    じゃあ、もしもの時用に、園児が押せる緊急アラーム装置みたいなのがあるといいですね。
    イタズラで押さないよう乗り降りなどでバス内を移動する際、引率の先生がそのボタン付近にいればいいかも。

    • 1
    • 21/07/30 11:10:46

    >>128
    そうなんだ
    ヒューマンエラーの程度は軽い物だけと思い込んでた
    調べたら全然違った

    • 1
    • 21/07/30 11:10:33

    >>124
    ヒューマンエラーだよ

    これ、ダブルチェックやチェックリストで簡単に防げた事故だよ

    車掌さんが指差し点呼で確認してるのあるじゃん?
    車庫入れ前にチェックリストを持って指差し点検してれば、乗員が1人でも気がつけたよね

    • 0
    • 21/07/30 11:10:02

    >>119
    乗ってなかったの!?

    • 1
    • 21/07/30 11:09:52

    >>130
    聞いたことないよね。
    父親が車に子供を乗せて忘れてしまった事件はあったよね。

    • 2
    • 21/07/30 11:07:40

    >>125
    実際園バス内で取り残されて死亡ってはじめてじゃない?

    • 0
    • 21/07/30 11:07:39

    >>123
    子供が先生を蹴っ飛ばすの?

    • 1
    • 21/07/30 11:07:26

    >>124 人間が関与してるからヒューマンエラーです。

    • 0
    • 21/07/30 11:07:00

    >>116
    教えてくれてありがとう。

    クラクションは自衛として教えると随分違いますよね。

    ただ、ウトウト寝てる間に熱中症になってたらクラクションも鳴らせないと思う。と言うほどの暑い毎日(同県)

    • 3
    • 21/07/30 11:06:57

    >>123
    頭大丈夫そ?

    • 1
    • 21/07/30 11:06:29

    私も主と同じ事考えて、5歳の我が子にこのバスの事故の事を話した後、もしバスの中に閉じ込められてしまったらクラクション鳴らすんだよって言ったら、『とおせんぼの棒と壁みたいのがあって運転席に入れないよ。運転手さんもドアの方から乗るから壁の越え方がわからない』って言われた。クラクションを鳴らせば気がついてもらえることは理解してたけど、うちの子の園バスはクラクション鳴らせないことがわかった。でも、園の先生がきちんと人数確認しているからこんなことは絶対に起きない。

    • 2
    • 21/07/30 11:04:54

    ヒューマンエラーではないわな
    そもそもチェックしてないんだから

    • 4
    • 21/07/30 11:04:38

    友達作りなの方が早い
    保育園のうちの息子でも友達のことばかり喋って来てうるさいからあいつバスから降りてないと保育士を蹴っ飛ばして気づかせる

    • 0
    • 21/07/30 11:04:08

    >>118
    ヒューマンエラー、ありえますよw

    • 2
    • 21/07/30 11:03:33

    >>90
    ヒューマンエラーでも、アクシデントとインシデントの違いくらい理解しようよ

    • 2
    • 21/07/30 11:03:29

    >>116 ニュースで降ろし忘れと言ってました。カバンもあったみたいですし。
    それに万が一、園児がイタズラで無人のバスに乗りこんで閉じ込められた時も、クラクションのこと知ってれば助かりますし。

    • 1
    • 21/07/30 11:03:19

    >>114
    そもそも先生乗ってなかったのがおかしいよね

    • 1
    • 21/07/30 11:01:37

    >>114 それ!素晴らしい案ですね!これだと絶対気付けますね。

    • 0
    • 21/07/30 11:01:17

    放置親増えそう

    • 1
    • 21/07/30 11:00:13

    ちょっと疑問なんだけど【降ろし忘れ】前提で責めてるけど。
    本当に降ろし忘れなの?
    途中で乗り込んじゃったって事はないの?

    そうだとしても帰りの点呼はなされていないのだけど。

    • 1
    • 21/07/30 10:59:21

    私親に、何かあったらクラクションならしてーって言われて放置されたことあるわ。

    • 3
    • 21/07/30 10:58:58

    先生が後ろに座ればいいのに

    • 4
1件~50件 (全 416件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ