やっぱり中学生でも経済格差あるんだね

  • なんでも
  • サンカク
  • 21/07/27 21:03:46

小学生の高学年あたりから
イオンモールへお買い物や映画館
テーマパークや遊園地へお出かけしようという誘いが来るようになりました。
でも、我が家は毎回行かせるわけに行かず
ことわっていたら誘いが来なくなりました。
やはり経済感覚が似た子同士仲良くなるんですね。
みんなお金あるんだねと思ってしまいました。
でもうちはうちだから、全て行かせるわけに行かないです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~33件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/27 21:49:30

    仕方ないよ
    そういうことを教えるのも、本人が自覚するのも大事
    上手く付き合ってくしかない


    “親が低学歴だから”“一人っ子だから”と偏見で括る人はどうかと思うわ
    それは僻みと取られても仕方ない

    • 11
    • 21/07/27 21:46:55

    >>29お金ないからね

    • 0
    • 21/07/27 21:46:27

    >>30親が送迎したら大丈夫

    • 0
    • 21/07/27 21:45:01

    学校の規則で、小学生が子供同士だけで映画に行っていいの?

    • 3
    • 21/07/27 21:44:56

    >>27
    イオン位行かせてあげなよw

    • 8
    • 21/07/27 21:44:51

    キーワードかんがえたひと
    経験者かな

    • 0
    • 21/07/27 21:43:26

    >>22田舎ではないけどね。

    • 0
    • 21/07/27 21:43:01

    >>23地域によるかもね。いつまでもコロナ自粛しててもゼロコロナにはならないからね。

    • 0
    • 21/07/27 21:42:25

    ららぽーとでよく小学生の子達見るけど買い物でなく座って話してるだけだしお金は使っても飲み物とかだけだと思う
    格差なんて産まれた時から皆んなある

    • 12
    • 21/07/27 21:42:16

    >>12お金を使わせることだけが愛情じゃないからね。
    お金使わず楽しめる知恵をつけさせたいな

    • 0
    • 21/07/27 21:41:20

    金持ち金なし関係なくない?小学生からそんな頻繁に映画や遊園地このご時世に行かせない。

    • 9
    • 21/07/27 21:41:19

    >>19
    田舎で子育て、公立進学が平和だよ。本当に。

    • 3
    • 21/07/27 21:40:48

    >>18無縁な世界だな

    • 1
    • 21/07/27 21:40:39

    >>18無縁な世界だな

    • 0
    • 21/07/27 21:40:15

    >>14わかんないや。

    • 1
    • 21/07/27 21:39:49

    私立中は学費が月7万以上が平均。
    そこの仲間で遊ぶとなれば当然金が掛かるよねw
    夏休み短期留学でオーストラリアとか、オペラ観にヨーロッパとか行っちゃうんだから。
    koなんて別世界だとおもう、幼稚舎上がりなんてイグいよ。

    • 3
    • 21/07/27 21:39:47

    >>15たしかにそうですね。我が家は自宅で読書!!お金がすべてじゃないしね。

    • 0
    • 21/07/27 21:37:22

    家庭の考えで毎回行かせる必要は無いし、沢山行く子は同じメンバーばかり誘うとお金の事だけじゃなく負担に感じる家もあるから、その都度色々なメンバーと行ってるし、それぞれで良いんじゃない?
    うちの子供達を見る限り、いつも行かないと付き合いがギクシャクするとかもなく上手くやってるよ。

    目的によって行く相手が変わるしね、同じ映画が見たいメンバー、同じイベントに興味があるメンバー、みたいな感じで。

    折り合いがつかないくらい隔たりがあったら難しくはなるかも知れないけど。

    • 5
    • 21/07/27 21:37:17

    塾とか習い事してる子は遊ぶ時間ないよね
    偏差値高い学校狙ってたら家で勉強+塾で遊んでる暇なんてないわ

    • 13
    • 21/07/27 21:36:47

    田舎の事情は知らないけど。
    首都圏なら受験して私立と無料の公立で第一選別
    私立にないったら年収3000ラインで第二選別
    その上は億行くか?自営業不動産、代表取締役?大企業役職?などで
    細かい選別って所かな?

    コロナ前は夏休み海外のお土産を交換しまくりでしたよw
    格差、あるにきまってるけど、大丈夫?

    • 6
    • 21/07/27 21:36:36

    >>9そうだね。たしかに

    • 0
    • 21/07/27 21:35:15

    それはあるよね
    小学生のうちからお年玉を全部渡されてる子はゲーセンでUFOキャッチャーに数千円使ってたりしてたししたし、スマホやゲーム持ってない子には「ママケチだからどっちも買ってくれない」って言われたこともあるし、「ディズニーも連れてってくれない」って言われたこともある
    中学生になると他所では言わなくなるけど凄い我慢してる子いるよね
    それぞれの家庭の事情や考え方もあるから仕方ないよね、特にテーマパークなんかは子供がどんなに行きたくても親が駄目って言えばバイトもできない年の子には無理だし、行けない時は行かない子と遊ぶしかないよね

    • 8
    • 21/07/27 21:35:02

    無理して合わせることないもんね。

    • 8
    • 21/07/27 21:34:56

    >>7やっぱりひとりっ子は余裕あるんだね。羨ましくないけど

    • 0
    • 9
    • アキレス
    • 21/07/27 21:33:46

    仕方ないよ。
    そうやって友達を選んで生きて行く。
    これも人生経験さ。

    • 13
    • 8
    • サンカク
    • 21/07/27 21:32:23

    >>4ありがとうございます。たしかにそうかもしれませんね。大学行かせてくれた親に感謝します。
    何不自由なく育てられましたから。

    • 3
    • 21/07/27 21:31:32

    うちの周りでは頻繁に出掛けたりお金使う率が高いのは一人っ子に多いと思う。まあ似た経済、考え方の子同士で遊ぶようになるよね。女の子だと更に服やアクセや友達と買い物したりお金使うよね。

    • 8
    • 21/07/27 21:31:29

    >>3
    そうそう、よぬよぬ!
    小さな幸せや楽しみ見つけて生きて欲しいな。
    上見たらキリ無いし。
    それこそ、無理して万引きとかする様になってしまっては困る!

    • 2
    • 21/07/27 21:30:28

    お金の問題じゃなくコロナで行かせない。

    上の子の時は遊びに行かせてたけど下の子は行かせてあげられなくて自立が遅くなってしまうんじゃないかと心配になる。

    • 8
    • 4
    • クラシタ
    • 21/07/27 21:29:12

    うちの子のクラスにも派手に遊ぶ子がいるけど、親も高卒だし、塾や習い事はしてなくてかなり落ちこぼれてるし、多分、最終学歴はママと同じ地元の底辺高校かなーって感じだよ

    • 21
    • 3
    • サンカク
    • 21/07/27 21:27:17

    >>2ありがとうございます。元気出ました。お出かけは大人になればいつでもできますよぬ。

    • 2
    • 21/07/27 21:24:50

    それって大切かと思う。仕方ない背伸びするもんじゃないし、そういう事も経験のうち。
    あまりにもお金を使う様な付き合いは、うちも出来ないな。湯水の様にお金を使える人生なんてそうそうないだろうし。

    • 21
    • 1
    • サンカク
    • 21/07/27 21:10:39

    あげ

    • 0
1件~33件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ