私立中高一貫校に高入

  • なんでも
  • リブロース
  • 21/07/27 08:51:17

GMARCH以上の偏差値の大学への進学実績が良い私立中高一貫校に高校からの進学を考えていますが、どこの学校もGMARCH以上の大学への進学割合は中受生の方が高くなっています。
学校側は中学から入っている子を優遇する傾向にあるのでしょうか?
それとも高入生に比べて中受生のほうが能力が高い傾向にあるのでしょうか?
ママスタでは私立中高一貫校の場合、高入生の方が能力が高いから、高入生が進学実績を出していると複数のトピで見ましたが、この情報が違っている、または珍しい学校だということ でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/27 11:39:11

    それは地域や学校によるんじゃないかと思う
    うちは中入だけど高入生はかなりレベル高い
    理由は多くの中高一貫が高入を停止してしまって、GMARCH以上を現役で狙える私立が少なくなってしまい、かなりの狭き門になってしまったこと
    中入生は先取りで高1までに高2までの勉強を終えているから高入生は最初はちょっと大変なようだけどすぐにみんな追いつく

    うちの学校では進度が違うから高1は別クラスだけど、その後の推薦とかの扱いは区別ないと聞いてる
    ただ東京一工と医学部を狙う選抜クラスは学校推薦受けられないと説明あったけど、そんな子たちはそもそも推薦なんて考えないだろうから問題なさそうだった

    • 0
    • 21/07/27 11:19:17

    >>12
    友達の子は公立トップ校に進学できたけど、私立の特進に特待生で入って学校から補助金?学費相当の金額をもらいながらも名目が学費ではなく学費は支払うかたちだから私立の補助金も貰えて、学校のフルサポートと最後少し予備校に行って国立に進学したよ。
    自分が頑張れば一番お金のかからない方法だからって。

    • 0
    • 21/07/27 11:10:03

    >>12
    親ならそれくらい出してあげなよ。
    浪人するほうがお金かかるし可哀想でしょ。
    学費と塾代は無駄にならないお金だよ。

    • 0
    • 14
    • リブキャップ
    • 21/07/27 11:08:34

    うちの娘の学校は中受組の方がやっぱり成績は良いよ。まだ高1だけど。慣れてるからね。

    • 1
    • 21/07/27 11:06:17

    都内の場合、中高一貫校で高校からの入学を受け付けているところは、かなりの難関だよ。
    募集定員もかなり少ないし合格できる確率は、かなり低い。本当に天才か帰国子女が高校から入学するイメージがあるかな。
    中学から入ったほうがまだ簡単かな。
    有名大学に合格する7割近くが中高一貫校出身みたいだね。
    普通の公立中学に通ってて慶応、早稲田、一橋、東大などの国立に合格する人は、元からの天才だよ。
    それくらい公立は無駄な時期を過ごすって事だね。

    • 4
    • 12
    • リブロース
    • 21/07/27 11:02:36

    >>10
    では高等部特進は経済的にも大変じゃないですか?
    学費+塾代とか。
    私立だと高2までは集団授業の予備校ではないだろうし。

    • 0
    • 21/07/27 10:51:08

    >>5
    知り合いの子の学校もそんな感じでした。
    特進の子達は指定校推薦が使えず、一般受験のみ。
    公募などは利用OK。
    下のコースの子達とテストは違うのに、順位などは混ざるので評定も低く出てしまうそうです。やはり2年から下のコースに行く子もいて、GMARCHの指定校はほとんど埋まると言ってました。
    私立は、そういう所が多いんですかね。

    • 0
    • 21/07/27 09:35:13

    我が家と主の学校とはちょっと違うかなぁ。
    うちの場合は高校組の方が地頭はいいんだよね。でも中等部は早くから勉強をはじめて受験を考え先取りでやってるから強い。
    中等部も高等部もどちらも優遇されるのは成績トップの子たち。
    それは当たり前かな。

    中等部特進>中等部普通>高等部普通>高等部特進

    入学から強火で鍛えられまくり、推薦などではなく実力で勝負しなくちゃいけないのが高等部特進。賢い子たちの集まりだけど余裕のない3年間。
    高等部普通はわりとのんびりしてる。
    中等部普通は裕福な家庭が多く、そもそも国公立にこだわってない場合が多い。

    • 0
    • 9
    • リブロース
    • 21/07/27 09:28:57

    >>7
    やはり間違った情報ですか?
    多分、南関東や近畿圏住みではなく地方住みの人のコメントなのかな?とは思いましたが。

    • 2
    • 8
    • リブロース
    • 21/07/27 09:27:38

    >>5
    高入生は高1の成績が取れないから それが足を引っ張る形になるそうです。
    学年が上がるにつれ、追いつく子もいるようですが、高1の成績を挽回するまでというのは かなりの努力が必要らしく。
    塾で相談したら、中高一貫校に高入する形だと不利だから、中学が無い私立に行くのも手だと思うと言われました。でもそれなら公立に入って最初から塾や予備校でバリバリやるのもたいして変わらないと思うとも言われました。
    学校の面談では そういう踏み込んだ話はしてもらえませんでした。

    • 0
    • 21/07/27 09:17:49

    >ママスタでは私立中高一貫校の場合、高入生の方が能力が高いから、高入生が進学実績を出していると複数のトピで見ましたが、この情報が違っている、または珍しい学校だということ でしょうか?

    トピ文の最後のこれ、間違った情報だね。
    MARCH以上にかぎっては中受生が圧倒的に多い。

    我が家は公立出身の旦那の反対で中受させられなくて高校から私立の予定だけど前の人たちが書いてあるとおり、私立は中学の時点で高校の範囲をやるから、高入生は別クラスか授業についていくのが大変になるとのこと。
    公立トップ校でさえ難関大学現役合格者数でみれば私立には全然負ける。

    あれだけ説得したのに旦那はこの現実に納得しなくて公立で行かせようとしている。
    そもそも高校募集はどんどん減っているから中受させられないとその後が厳しくなる。(難関大学狙いの場合のみ)

    • 3
    • 21/07/27 09:13:36

    中高一貫校で高校からもとる学校は中学からの子が優秀な場合と高校から入った子が優秀な場合と二通りあるよ。
    GMARCH以上って考えるならGMARCH附属は考えないの?学校によっては大学はそれ以上に外部進学する子もいる。
    それと、中学からの子のほうが優秀な場合は実力だからわかりやすいけど学校によっては指定校推薦は内部進学者優先の学校もある。学校全体の進学実績をあげる為に高入生は一般入試、内部進学者は指定校推薦みたいな感じ。実績だけ見たら内部進学のほうが高いけど、そうなるように高入生が頑張っている学校もあるってこと。
    もう1つは高校からだと入学してすぐに大学受験にとりかからないといけなく時間的な余裕がない。中学からだと中学に入った時から大学に向けてのスタートを切ってるから時間的な余裕がある。その余裕の時間を使ってアピールできるような活動もできるから総合型選抜(AO)にも有利なことも。

    • 0
    • 5
    • マルカワ
    • 21/07/27 09:12:25

    >>4
    我が家も高校から。中受させたらよかったと思ってるよ。あの頃はなにも知らないし、中三で進路のことを考えたのは遅すぎた。
    うちの場合は3年間中等部組とは同じクラスになることはないんだけど、高1から7限があったりで学校に必死で塾はまだいけてない。
    そして特進クラスにいてるんだけど、普通クラスとテストが違うから、(特進は平均点が40点のテストばっかり)自分たちより成績が悪い子の方が成績表の数字はよくなるんだよね。ますます推薦とれなくなる。だからわざと2年からクラス落とす子も多い。

    • 0
    • 4
    • リブロース
    • 21/07/27 09:06:01

    >>1
    GMARCH以上の指定校推薦と国公立推薦は中受生が多い傾向にあります。
    理由を聞いたら、高1のときに高入生は授業について行くのが大変で成績が取れないらしく、それが響くようで、どの学校で聞いても 評定が取れるのは中受組だと言われました。
    高校から入る子は学校の補習だけでなく、塾や予備校に入っている子も少なくないと言われました。

    今思えば中受させておけば良かったと後悔しています。

    • 0
    • 21/07/27 09:03:28

    >学校側は中学から入っている子を優遇する傾向にあるのでしょうか?

    優遇ではなくて区別。うちの子の学校に関しては内進生はほぼ一年先取りしてるからそもそも高1は高入生とクラスが別だった。
    高2からクラスはいっしょにはなるけど完全にいっしょにはならず別々の授業があったりもする。
    貼り出されてる各テスト上位50人を見ても高入生は2-3人しかいなかった。なので

    >高入生の方が能力が高いから、高入生が進学実績を出している

    はうちの子の学校には当てはまらない。
    他の学校は知らない。

    • 1
    • 21/07/27 09:02:19

    分母の話だと思う。
    高校生になると人数が一気に増えるよね。
    で、私立って偏差値ピンキリだから。
    特進とか上のクラスなら全然GMARCH行けるんだろうけれど、どうしても中等部からの方が賢いのよ。
    中学時代3年間やってきたことが違うから。
    必然的に特進は中等部からの方が多くなっちゃうわけ。
    私立なんてスポーツで入ってきたり公立落ちた子もわんさかいるわけだから。

    • 0
    • 1
    • マルカワ
    • 21/07/27 08:56:42

    同じような学校だけど、中等部組の方が圧倒的に多い。難関大学に合格してるのは中等部組。そして私立の指定校も中等部にまわるので有名私立の合格者も中等部。
    高等部組は地方国公立が多い。金銭的にもね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ